
女子の大敵の『湿気』対策できてますか?梅雨に負けないヘアケア・スタイル教えます♪
じめじめ梅雨の時期が続きますね。。夏本番までもう少し時間がかかりそうですが、諦めて広がったボサボサのヘアスタイルのまま毎日過ごしていませんか?今回は小松さんに協力頂いて、この時期にお勧めのヘアケア方法と、ヘアスタイルをご紹介します☆この時期特有のいや〜なお悩みを一気にズバっと解決しちゃいましょう!*梅雨時期のヘアケアについて*梅雨時期のヘアケア、実はとっても大切。髪の毛のごわつきや、広がり、うねり等の悩みは、ヘアケアの方法によって大きく状態も変化します。全ての原因は肌と同じで『乾燥』から始まります。繰り返しのカラーでキューティクルの一部が薄くなって髪の毛が乾燥することで余分な水分を更に吸収してしまい普段よりもゴワつきのある髪の毛になってしまいます。乾燥を防ぐためには、タオルドライや正しいドライヤーの使い方が重要。お風呂上がりは、自然乾燥に任せていませんか?基本的に髪の毛を乾燥させる自然乾燥はNGですが、特に梅雨の時期は絶対ダメな行為!!ぽんぽんと髪を両手とタオルで挟み、軽く抑えるようにタオルドライしたら、濡れた状態から、しっかり毛根にドライヤーを全体にあてていきましょう。根元が乾くと、毛先まで乾き易くなるので、根元をしっかり乾かすのが重要ポイント☆#7割程乾いたら、洗い流さないトリートメントを適量揉み込み、ロールブラシやくしで梳かしながら中間から毛先をブローしましょう。全体が乾いたら、最後に全体に冷風をあてて馴染ませ、ごわつきが気になる方はヘアオイルを薄く髪に馴染ませましょう。ヘアケアで翌日の髪の状態がかなり変わりますのでぜひ試してみてください☆毎日スタイリング&アレンジ要らず☆”テクスチャーコントロール”って何!?毎朝のスタイリングがなかなか決まらない!!そんな髪のお悩みがある方には、ストレートの施術をおすすめします。中でもこの時期お勧めなのが、”テクスチャーコントロール”という施術。縮毛矯正とは違い、髪の毛にダメージを与えず、芯から髪質を改善させて、髪の毛をまとめやすくする施術です。特に手強いくせのある髪の毛をお持ちの方にはおすすめで、梅雨時期の嫌なうねりを一気に解決してくれる施術。新機能を取り揃えた美容ドライヤーとアイロンを使用するので、髪への負担はほぼ無く、綺麗なストレートに仕上げることが出来るんです☆おすすめヘアスタイル:”結べる長さのミディアムorロブ”続いて、梅雨の時期にお勧めのヘアスタイルです☆お客様からの要望も多く、美容師さん達もお勧めするのが、長過ぎず短すぎずのレングス。短すぎるとハネますし、長過ぎるとごわついたりうねったりしがち。サッとまとめられる長さが、髪の毛の扱いもしやすくアレンジもしやすいんです。レイヤーの入れ過ぎも避けましょう!短い部分がハネてしまいよりまとまりのないヘアになります。おしゃれに梅雨の時期を過ごしたいなら、圧倒的にミディアムやロブの長さがお勧めですよ♡ボサっとラフに仕上げるカジュアルスタイリングで憂鬱な雨の日も無問題☆梅雨のウェーブスタイルは潔く諦めましょう!!何度巻いても、湿気を含むとすぐにカールが取れて台無しに。そんな梅雨には、ラフなスタイリングがベストです☆ゆるっと、ちょっとだけボサっとカジュアルにスタイリングを終わらせて、いつもより気の抜けた感じが梅雨の時期にはちょうどいいですよ^^アレンジも凝りすぎるのではなく、後れ毛たっぷりのゆるいアレンジが最適です!最後に梅雨は楽して可愛いのが一番☆正しいヘアケアをして梅雨にぴったりのヘアスタイルで、雨の日も楽しむ気持ちを忘れず過ごしましょう!この記事を監修した美容師さんyusuke komatsu 【Luxe】東京・南青山 『Luxe(ラグゼ)』Salon Director。『似合わせ』と『バランス』を考え、ヘアデザインします。 徹底したカウンセリングで【お客様リピート率No.1へ】。特に外国人風スタイルと髪質改善にこだわったヘアが得意です。詳しくは『Luxe 小松』で検索していただけたら嬉しいです。Instagram→https://instagram.com/y_komatsuuuuu/#
airly