TVアニメ『 BanG Dream! 2nd Season 』#13「キズナミュージック♪」【感想コラム】
『 BanG Dream! 2nd Season 』最終話!!!
ああああああ! 嫌だぁぁぁぁぁぁ!
……スミマセン、初っ端から取り乱してしまいました。
今回でいよいよ最終話を迎えるバンドリアニメ2期。第3期が決まっていることはわかっているのですが、「ガルパ☆ピコ」から3クール継続していたバンドリのアニメが終わってしまうことにとてつもない喪失感を感じております。
でも、第13話をみたいという気持ちもあるんですね。
今回はポピパの主催ライブ当日を描いた回です。きっとライブシーン盛りだくさんな回となることでしょう。
さて、いったいどんな最終話になっているんでしょうね?
喪失感をグッとこらえつつ、みてゆきましょう。
このページの目次
1 さまざまな出来事を経て成長したPoppin’Party2 本編の3分の2がライブシーン!? 製作陣の本気を感じる最終話2.1 ハロー、ハッピーワールド!:「えがお・シング・あ・ソング」2.2 Pastel*Palettes:「きゅ~まい*flower」2.3 Afterglow:「ON YOUR MARK」2.4 Roselia:「FIRE BIRD」2.5 Poppin’Party:「Dreamers Go!」3 アニメ『 BanG Dream! 2nd Season 』#13「キズナミュージック♪」の感想
■さまざまな出来事を経て成長したPoppin’Party
第3話、Roseliaの主催ライブにゲストバンドとして参加したときのことを覚えていますか?
Poppin’Partyは友希那に「主催ライブをする覚悟が足りていない」と言われてしまいました。友希那の言葉で主催ライブそのものをするかどうか悩んでいましたね。
また、RAISE A SUILENが登場してからは、たえがRASのサポートギターになりましたね。たえがサポートギターとして修業をした結果、文化祭で開催されるはずだったPoppin’Party1周年記念ライブが中止に終わってしまいました。
そして、一時はPoppin’Partyが解散してしまうかもしれないような状況にもなりました。
今回の主催ライブは、こうした紆余曲折を経た上で開催されるものなのです。
さまざまな出来事を経験したからでしょうか。主催ライブ当日に最終調整をするポピパはとても頼もしくみえました。それこそ、「主催ライブをする覚悟が足りていない」と言われてしまった頃のポピパとは比べものにならないほどです。
アニメ第2期は本当にいろいろなことがありましたが、それらの出来事があったからこそポピパが成長できたのではないかと思います。そして、成長したからこそ主催ライブ開催にこぎつけることができたのでしょう。
いや~、ドラマがありますねぇ。
■本編の3分の2がライブシーン!? 製作陣の本気を感じる最終話
画像引用元:©BanG Dream! Project
前回放送された第12話、各バンドがポピパに渡したセトリに気になる記載がされていたことを覚えていますか?
Pastel*Palettesとハロー、ハッピーワールド!、Afterglowのセトリに「新曲」という文字が書かれていたんですよ。筆者はこの記載をみて「もしかしたら、最終話で『新曲』ラッシュをやるんじゃないか?」と予想したんです。
…まさかこの予想が的中することになるとは思いもしませんでした。
主催ライブに出演する5バンドすべてが「新曲」を披露したんですよ!
5バンドすべてですよ! もうめちゃくちゃですよね(笑)
さらに、5バンドがそれぞれ1曲ずつ「新曲」を披露したため、本編の3分の2がライブシーンとなっていました。
いや、もうビックリしすぎて意味わかんなくなっちゃいましたよ。
今回披露された5バンドの「新曲」ですが、どの曲も良かったですね!
軽くではありますが、1曲ずつみてゆきましょうか。
ハロー、ハッピーワールド!:「えがお・シング・あ・ソング」
ハロハピの新曲は「えがお・シング・あ・ソング」です。
こちらの楽曲、ものすごく筆者好みですね!
ハロハピらしい明るい曲調とその裏に聴こえるオシャレなサウンド、メリハリのはっきりした感じがたまらなく好きです。
ホント、めちゃくちゃイイ曲だと思います。
そして、ステージ上を動きまくるこころ。当たり前のように側転やバク転をし、とんでもない高さの跳躍をみせていましたね。サビではワイヤーアクション(?)みたいなことをしていました。
とにかく、動きにあふれたステージだったと思います。動きまくっていたという点において、もっとも3D映えしたバンドだったのではないでしょうか?
Pastel*Palettes:「きゅ~まい*flower」
パスパレの新曲は「きゅ~まい*flower」ですね。
とりあえず、この曲はかわいいですね。これでもかというほどアイドルソングな感じの曲です。また、アニソンっぽい感じもありますね。
曲の印象はとてもキャッチーでノリやすそうな感じです。ライブでサイリウムを振ったり、コールをしたりといったことがとてもやりやすそうな曲だなと思います。
アイドルソングにしては落ち着いた印象があるサビもイイ感じです。メロディがポップ一辺倒ではなく感じるところが面白いですよね。
あと、この曲を披露しているライブシーンはものすごくカメラワークが良かったですね。特に、サビ前のカットはすばらしかったです。キャラクターのかわいさを最大限引き出していたように感じました。
Afterglow:「ON YOUR MARK」
Afterglowの新曲は「ON YOUR MARK」です。
この曲は、なんともAfterglowらしいクールなガールズロックですね。疾走感のあるサウンドやジャカジャカ鳴らされるギター。この辺りにAfterglowらしさを感じるのかもしれません。
カメラワークもGoodでしたね。あくまでも個人的な感覚になるのですが、Afterglowは5人一緒に映っているカットがほかのバンドよりも若干多かったように思います。
このカメラワークは、Afterglowが大切にしている「いつも通り」を意識しているんでしょうか。実際のところは何とも言えませんが、そうだったら超エモいですよね!
あとはそうですね。蘭がとてもカッコよかったです。サビラストの笑顔がものすごくきらめいていたように思います。
Roselia:「FIRE BIRD」
Roseliaの新曲は「FIRE BIRD」でしたね。
まず、この曲の冒頭。友希那さんの高い歌唱力を遺憾なく発揮したソロと、高いカリスマ性が為せるセリフパートが印象的ですね。これはRoseliaだからこそ、ひいては友希那さんだからこそできるパフォーマンスですよ!
そして、Aメロ・Bメロと続いてゆくわけですが、聴けば聴くほどこの曲は上松範康氏の作曲ですね。特にサビは完全に上松氏です。これまで何曲も上松氏が手がけた楽曲を聴いているので、すぐにわかりましたよ。
あと、Roseliaだけ世界観ができあがりすぎているんですよね。演奏やパフォーマンスのハイレベルさは言うまでもなく、照明の当たり方やカメラワークからも世界観の重厚さを感じます。流石Roseliaって感じですね!
ホントに、またRoseliaは良曲を歌っちゃいましたよ…
最高すぎます!!!
Poppin’Party:「Dreamers Go!」
前回「Returns」を披露したポピパも新曲を用意していました。その曲は「Dreamers Go!」です。
筆者は「キズナミュージック♪」のライブシーンがみられると思っていたので、ホントにビックリ仰天でした。まさか、ポピパから2週連続で新曲が飛び出してくるとは思いもしませんでした。
「Dreamers Go!」は「Returns」のようなクールな感じとはちょっと違っていましたね。この表現がピッタリかはわかりませんが、「ポピパといえばこういう曲」って感じの曲ですね。
ポップなサウンドと多めのコーラス、5人で一緒に歌っている感じが強い楽曲、「ときめきエクスペリエンス!」みたいな感じの曲と言えば何となくわかりますかね?
とにかく、ポピパらしい曲と言うにふさわしい楽曲。それが今回披露された「Dreamers Go!」だと思いますね。
……とまあ、全5曲をざっくりとみてきたわけですが、どうでしょう?
とりあえず言えるのは、現在「BanG Dream!」というコンテンツがいかにパワーのあるコンテンツなのかがよくわかったということですかね(笑)
■アニメ『 BanG Dream! 2nd Season 』#13「キズナミュージック♪」の感想
画像引用元:©BanG Dream! Project
さて、最終話はいかがでしたか?
筆者は大変満足しました。披露される楽曲がすべて新曲という贅沢なライブシーンがすばらしかったのはもちろん、エンディングへの導入も最高でしたね。あの導入はエモすぎます。
そして最後、Cパートがありましたね。
「アンタたちブッ潰してやるから覚悟しなさいよ!」
なんと、チュチュがポピパに宣戦布告しました!!!
とても気になる宣戦布告をしたわけですが、アニメ第2期はここで終了なんです。ものすごく気になるものを残して幕を閉じちゃったんですね。
あぁ! 早く続きがみたい!
ですが、残念なことに今回で最終回なんです。
この続きは、2020年の冬に放送されることになっている『BanG Dream! 3rd Season』で描かれることでしょう。
正直、待ちきれないとは思いますが、頑張って待ちましょうね!
きっとそこでRAISE A SUILENのことも描かれると思います。
とりあえず今は、一旦幕を閉じる『BanG Dream! 2nd Season』にお疲れさまの気持ちを伝えておきましょう。
それでは、ここらで筆を置かせていただきます。
BanG Dream! 2nd Season の続きが気になりますか?
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#1「Happy Party!」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#2「黒き咆哮」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#3「Sing Girls」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#4「ゴーカ!ごーかい!?のっびのびワールド!」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#5「雨のRing-Dong-Dance」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#6「You Only Live Once」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#7「ナカナ イナ カナイ」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#8「ひとりじゃないんだから」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#9「スクール・フェスティバル・シンフォニー」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#10「R・I・O・T」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#11「ホシノナミダ」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#12「Returns」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#13「キズナミュージック♪」
『BanG Dream! 2nd Season』をより楽しみたい方向け、「BanG Dream!」のいろはを知ろう!
『 BanG Dream! ガルパ☆ピコ 』感想コラムまとめ
(あにぶ編集部/タングステン)
ああああああ! 嫌だぁぁぁぁぁぁ!
……スミマセン、初っ端から取り乱してしまいました。
今回でいよいよ最終話を迎えるバンドリアニメ2期。第3期が決まっていることはわかっているのですが、「ガルパ☆ピコ」から3クール継続していたバンドリのアニメが終わってしまうことにとてつもない喪失感を感じております。
でも、第13話をみたいという気持ちもあるんですね。
今回はポピパの主催ライブ当日を描いた回です。きっとライブシーン盛りだくさんな回となることでしょう。
さて、いったいどんな最終話になっているんでしょうね?
喪失感をグッとこらえつつ、みてゆきましょう。
このページの目次
1 さまざまな出来事を経て成長したPoppin’Party2 本編の3分の2がライブシーン!? 製作陣の本気を感じる最終話2.1 ハロー、ハッピーワールド!:「えがお・シング・あ・ソング」2.2 Pastel*Palettes:「きゅ~まい*flower」2.3 Afterglow:「ON YOUR MARK」2.4 Roselia:「FIRE BIRD」2.5 Poppin’Party:「Dreamers Go!」3 アニメ『 BanG Dream! 2nd Season 』#13「キズナミュージック♪」の感想
■さまざまな出来事を経て成長したPoppin’Party
第3話、Roseliaの主催ライブにゲストバンドとして参加したときのことを覚えていますか?
Poppin’Partyは友希那に「主催ライブをする覚悟が足りていない」と言われてしまいました。友希那の言葉で主催ライブそのものをするかどうか悩んでいましたね。
また、RAISE A SUILENが登場してからは、たえがRASのサポートギターになりましたね。たえがサポートギターとして修業をした結果、文化祭で開催されるはずだったPoppin’Party1周年記念ライブが中止に終わってしまいました。
そして、一時はPoppin’Partyが解散してしまうかもしれないような状況にもなりました。
今回の主催ライブは、こうした紆余曲折を経た上で開催されるものなのです。
さまざまな出来事を経験したからでしょうか。主催ライブ当日に最終調整をするポピパはとても頼もしくみえました。それこそ、「主催ライブをする覚悟が足りていない」と言われてしまった頃のポピパとは比べものにならないほどです。
アニメ第2期は本当にいろいろなことがありましたが、それらの出来事があったからこそポピパが成長できたのではないかと思います。そして、成長したからこそ主催ライブ開催にこぎつけることができたのでしょう。
いや~、ドラマがありますねぇ。
■本編の3分の2がライブシーン!? 製作陣の本気を感じる最終話
画像引用元:©BanG Dream! Project
前回放送された第12話、各バンドがポピパに渡したセトリに気になる記載がされていたことを覚えていますか?
Pastel*Palettesとハロー、ハッピーワールド!、Afterglowのセトリに「新曲」という文字が書かれていたんですよ。筆者はこの記載をみて「もしかしたら、最終話で『新曲』ラッシュをやるんじゃないか?」と予想したんです。
…まさかこの予想が的中することになるとは思いもしませんでした。
主催ライブに出演する5バンドすべてが「新曲」を披露したんですよ!
5バンドすべてですよ! もうめちゃくちゃですよね(笑)
さらに、5バンドがそれぞれ1曲ずつ「新曲」を披露したため、本編の3分の2がライブシーンとなっていました。
いや、もうビックリしすぎて意味わかんなくなっちゃいましたよ。
今回披露された5バンドの「新曲」ですが、どの曲も良かったですね!
軽くではありますが、1曲ずつみてゆきましょうか。
ハロー、ハッピーワールド!:「えがお・シング・あ・ソング」
ハロハピの新曲は「えがお・シング・あ・ソング」です。
こちらの楽曲、ものすごく筆者好みですね!
ハロハピらしい明るい曲調とその裏に聴こえるオシャレなサウンド、メリハリのはっきりした感じがたまらなく好きです。
ホント、めちゃくちゃイイ曲だと思います。
そして、ステージ上を動きまくるこころ。当たり前のように側転やバク転をし、とんでもない高さの跳躍をみせていましたね。サビではワイヤーアクション(?)みたいなことをしていました。
とにかく、動きにあふれたステージだったと思います。動きまくっていたという点において、もっとも3D映えしたバンドだったのではないでしょうか?
Pastel*Palettes:「きゅ~まい*flower」
パスパレの新曲は「きゅ~まい*flower」ですね。
とりあえず、この曲はかわいいですね。これでもかというほどアイドルソングな感じの曲です。また、アニソンっぽい感じもありますね。
曲の印象はとてもキャッチーでノリやすそうな感じです。ライブでサイリウムを振ったり、コールをしたりといったことがとてもやりやすそうな曲だなと思います。
アイドルソングにしては落ち着いた印象があるサビもイイ感じです。メロディがポップ一辺倒ではなく感じるところが面白いですよね。
あと、この曲を披露しているライブシーンはものすごくカメラワークが良かったですね。特に、サビ前のカットはすばらしかったです。キャラクターのかわいさを最大限引き出していたように感じました。
Afterglow:「ON YOUR MARK」
Afterglowの新曲は「ON YOUR MARK」です。
この曲は、なんともAfterglowらしいクールなガールズロックですね。疾走感のあるサウンドやジャカジャカ鳴らされるギター。この辺りにAfterglowらしさを感じるのかもしれません。
カメラワークもGoodでしたね。あくまでも個人的な感覚になるのですが、Afterglowは5人一緒に映っているカットがほかのバンドよりも若干多かったように思います。
このカメラワークは、Afterglowが大切にしている「いつも通り」を意識しているんでしょうか。実際のところは何とも言えませんが、そうだったら超エモいですよね!
あとはそうですね。蘭がとてもカッコよかったです。サビラストの笑顔がものすごくきらめいていたように思います。
Roselia:「FIRE BIRD」
Roseliaの新曲は「FIRE BIRD」でしたね。
まず、この曲の冒頭。友希那さんの高い歌唱力を遺憾なく発揮したソロと、高いカリスマ性が為せるセリフパートが印象的ですね。これはRoseliaだからこそ、ひいては友希那さんだからこそできるパフォーマンスですよ!
そして、Aメロ・Bメロと続いてゆくわけですが、聴けば聴くほどこの曲は上松範康氏の作曲ですね。特にサビは完全に上松氏です。これまで何曲も上松氏が手がけた楽曲を聴いているので、すぐにわかりましたよ。
あと、Roseliaだけ世界観ができあがりすぎているんですよね。演奏やパフォーマンスのハイレベルさは言うまでもなく、照明の当たり方やカメラワークからも世界観の重厚さを感じます。流石Roseliaって感じですね!
ホントに、またRoseliaは良曲を歌っちゃいましたよ…
最高すぎます!!!
Poppin’Party:「Dreamers Go!」
前回「Returns」を披露したポピパも新曲を用意していました。その曲は「Dreamers Go!」です。
筆者は「キズナミュージック♪」のライブシーンがみられると思っていたので、ホントにビックリ仰天でした。まさか、ポピパから2週連続で新曲が飛び出してくるとは思いもしませんでした。
「Dreamers Go!」は「Returns」のようなクールな感じとはちょっと違っていましたね。この表現がピッタリかはわかりませんが、「ポピパといえばこういう曲」って感じの曲ですね。
ポップなサウンドと多めのコーラス、5人で一緒に歌っている感じが強い楽曲、「ときめきエクスペリエンス!」みたいな感じの曲と言えば何となくわかりますかね?
とにかく、ポピパらしい曲と言うにふさわしい楽曲。それが今回披露された「Dreamers Go!」だと思いますね。
……とまあ、全5曲をざっくりとみてきたわけですが、どうでしょう?
とりあえず言えるのは、現在「BanG Dream!」というコンテンツがいかにパワーのあるコンテンツなのかがよくわかったということですかね(笑)
■アニメ『 BanG Dream! 2nd Season 』#13「キズナミュージック♪」の感想

さて、最終話はいかがでしたか?
筆者は大変満足しました。披露される楽曲がすべて新曲という贅沢なライブシーンがすばらしかったのはもちろん、エンディングへの導入も最高でしたね。あの導入はエモすぎます。
そして最後、Cパートがありましたね。
「アンタたちブッ潰してやるから覚悟しなさいよ!」
なんと、チュチュがポピパに宣戦布告しました!!!
とても気になる宣戦布告をしたわけですが、アニメ第2期はここで終了なんです。ものすごく気になるものを残して幕を閉じちゃったんですね。
あぁ! 早く続きがみたい!
ですが、残念なことに今回で最終回なんです。
この続きは、2020年の冬に放送されることになっている『BanG Dream! 3rd Season』で描かれることでしょう。
正直、待ちきれないとは思いますが、頑張って待ちましょうね!
きっとそこでRAISE A SUILENのことも描かれると思います。
とりあえず今は、一旦幕を閉じる『BanG Dream! 2nd Season』にお疲れさまの気持ちを伝えておきましょう。
それでは、ここらで筆を置かせていただきます。
BanG Dream! 2nd Season の続きが気になりますか?
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#1「Happy Party!」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#2「黒き咆哮」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#3「Sing Girls」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#4「ゴーカ!ごーかい!?のっびのびワールド!」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#5「雨のRing-Dong-Dance」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#6「You Only Live Once」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#7「ナカナ イナ カナイ」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#8「ひとりじゃないんだから」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#9「スクール・フェスティバル・シンフォニー」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#10「R・I・O・T」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#11「ホシノナミダ」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#12「Returns」
TVアニメ『BanG Dream! 2nd Season』#13「キズナミュージック♪」
『BanG Dream! 2nd Season』をより楽しみたい方向け、「BanG Dream!」のいろはを知ろう!
『 BanG Dream! ガルパ☆ピコ 』感想コラムまとめ
(あにぶ編集部/タングステン)