長続きのために知っておこう!カップルの別れの原因3つ

長続きのために知っておこう!カップルの別れの原因3つ

最初はとってもラブラブで、周りに羨ましがられるようなカップルだったのに、結局別れてしまうというケース、これまでに何度も見てきたかと思います。


カップルの関係性は、あらゆるきっかけで、かんたんに消滅してしまう可能性があるのです。


今回は、カップルの別れの原因で特に多いものをご紹介します。それらを回避する方法も解説するので、「彼とずっと付き合い続けたい!」と思っている方は、参考にしてみてください。



原因①性格が合わない


はじめは「相性ぴったり!」と思っていても、しばらく付き合っていると、だんだんと性格の合わない部分が見えてきます。


他人が自分の思いどおりに動いてくれないのは、当たり前のこと。多少のことであれば、問題ありません。


ただ、相手に対する「好き」の気持ちより、相手への嫌悪感のほうが大きくなってしまうと、別れの原因になるので要注意。


「これをされると嫌だ」と感じた場面でその都度きちんと話し合いをし、お互いが相手に歩み寄れば、別れを防げる可能性がありますよ。


原因②他に好きな人ができた


どちらかに「別の好きな人ができた」という理由で、別れてしまうカップルもいます。


ただこの場合、別れを切り出す側は「他に好きな人ができた」と正直に言わないことが多いです。


相手を傷つけたり喧嘩になったりするのを避けるため、「仕事に集中したくなった」など相手が納得しくれるような理由を伝えるでしょう。


浮気別れを防ぐ効果的な方法は、付き合ってからも初心を忘れないこと。


おしゃれをしてデートに行く、相手の要望に耳を傾ける、お互いが楽しく過ごすための気遣いを欠かさない……など付き合う前、相手を振り向かせるためにやっていたことを思い出しましょう。


とはいえ「もともと浮気しやすい人」も一定数存在するので、付き合う前に見極めておくのも大切ですよ。


原因③将来が想像できない


「同棲してみたら生活が合わなかった」「相手に結婚願望がなかった」という話は、よく耳にしますよね。


こういった発見をきっかけに「将来が想像できない」と不安になり、別れることになるカップルも多いです。


特に「結婚したい」「子供がほしい」と思っている年頃の女性は、相手に好意があるにも関わらず、泣く泣く別れを切り出すケースもあります。


そんな苦渋の決断を避けるには、付き合う直前にお互いの結婚観を話し合っておくのが超重要!


恋が燃え上がってると、ついつい勢いで付き合ってしまいそうになりますが、冷静な視点も忘れないようにしましょう。


別れの原因を回避するポイントは「話し合い」


別れの原因を回避するために重要なのは、付き合う前にも、付き合ったあとにも、きちんと「話し合い」をすること。


相手の気持ちを完全に推し量ることはできないので、きちんと言葉にして意見を交換し、心のすれ違いを防ぐ必要があるのです。


仲良しカップルを目指しているのであれば、面倒くさがらず、話し合いの機会をたくさん設けてみましょう。


(オルカ/ライター)


(愛カツ編集部)



カテゴリ