TVアニメ「 はねバド! 」第7話 『あんな子、瞬殺してみせる 』【感想コラム】

TVアニメ「 はねバド! 」第7話 『あんな子、瞬殺してみせる 』【感想コラム】

サブタイからして不穏な空気が流れる第7話。下馬評通りに順調に勝ち進んだ綾乃は、因縁の相手である薫子と対峙する。徐々に”魔王”の片鱗を見せ始める綾乃と、薫子の対決を制するのは…。


このページの目次

1 「 はねバド! 」第7話 「 あんな子、瞬殺してみせる 」2 試合前の煽り合い3 ハイスピードの攻防4 決着5 ライバルの薫子視点で描いた試合展開
■「 はねバド! 」第7話 「 あんな子、瞬殺してみせる 」

インターハイ予選3回戦。綾乃の対戦相手は、中学時代の因縁の相手・薫子。以前対戦した時とはガラリと雰囲気が変わった綾乃をいぶかりつつも、自信満々で綾乃の前に立ちはだかる。


挑発してくる薫子に、綾乃はにっこりと微笑んで啖呵を切り返すのだが……。


■試合前の煽り合い

画像引用元:©2018 濱田浩輔・講談社/「はねバド!」製作委員会


初戦を終え、3回戦の相手である薫子と対峙した綾乃。


「薫子ちゃんとやる前にもうちょっと身体暖めたかったかなー」


相変わらず性格が変わったような…むしろこれが本来の性格であるかのような言動。目に生気はない。初戦をわざと積極的に勝ちにいかず、ジワジワと長引かせるようなラリーをして勝った綾乃に対して薫子も、ハンカチを渡し負けたときのためにと煽っていく。


試合前から早く水面下で火花をちらせる両者、だがそれは前の対戦ような感じでは明らかにない。


『薫子ちゃんをボッコボコにするために練習してきたから、ワックワクが止まらないよ』


おおよそ主人公が言うセリフでなかろうセリフを頬を赤らめながら、あたかもいいことを言った風にいうスポーツ少女がかつていただろうか。


性格のひん曲がった煽り合い。最高ですね…。ゾクゾクします。


会場では、葉山と2回戦で負けてしまった悠が会話してる描写があったりと、試合以外の負けた選手の裏側だったり心情をきっちりと見せてくれるのがいいんですよね。主人公サイドじゃない普通の選手たちの会話が妙にリアルだったり…。


■ハイスピードの攻防

試合前に、健太郎のもとにきてデレデレと薫子も一歩、ラインをまたげば空気を一気に変える。ここの声優さんの下田麻美さんの演技が素晴らしい。


『今日は遊びじゃないから気をつけてね。薫子ちゃん』

「言うようになったじゃない」


前回の戦いを彷彿とさせるような読み合い、データバドミントン。ネット前に落とし、バックハンドで崩させてからのロブショット。


しかし、体勢を崩されながらもまるでバドミントンのフェイダウェイショットのように反り返りながらのカウンターをかます。


それでもそこから返す薫子。フットワークで前に詰めてスマッシュ!


…今までの試合で1番の激しい攻防が繰り広げられる。それにあわせた素晴らしい作画、マジで熱い。


薫子の顔から余裕が消える。


■決着

TVアニメ「 はねバド! 」第7話 『あんな子、瞬殺してみせる 』【感想コラム】画像引用元:©2018 濱田浩輔・講談社/「はねバド!」製作委員会


戦況を読み、相手のペースに合わせず自分のペースに持っていこうとする薫子。


強打ではなくカウンター型の綾乃に対して、スローペースのラリーに持ち込み、そこから一転して強打を打ち込む、緩急を付ける作戦で点を奪い返す。


もーこの息をもつかせぬハイペースな攻防が本当にバドミントンの素晴らしさを表しています!


試合前に薫子に嫌味をぶつけていた子も、いつの間にか試合に引き込まれるように薫子の応援をしはじめ、まるでどっちが敵でどっちか主人公なのかわからないような展開…。


インターバルを挟み、昔の母親のようなリボンスタイルの髪型に戻した綾乃…ここからが彼女の本気がみられる。状況を読み、スタイルを臨機応変に変えて、頭を使って体を使って綾乃に対抗してきた薫子…それでもじわじわと点差を離されていく。


『薫子ちゃんがいるから今の私がある。ありがとう』恐ろしい捨てゼリフ…ゾクっとします…。


しかし、薫子だってそのビッグマウスに見合うだけの努力を重ねてきている、その努力を傍で見てきた信頼できる仲間もいる。本当にどっちが主人公かわからないですね。


フィニッシュショットしてきて練習を重ねてきた「クロスカット」後半のキツイ時間帯にここぞと秘めていた最後の切り札…ですが、綾乃はそれすらも返してしまいます。


最後はそのショットがあと一歩届かず、薫子の敗戦となりました。


もらったハンカチをみせつけて「使う?」と一言。ゲスい…ゲスすぎるぞあやのん…。


『バドミントンはね、勝てばいいんだよ』と、完全に闇堕ちしたかのように下落していく綾乃。少し前にバドミントンに対する純粋な楽しさだったり、仲間に信頼されることの喜びをしった彼女がどんどんと変わっていく様はいろいろと辛いですね。彼女の目に光が戻ることはあるのでしょうか。


■ライバルの薫子視点で描いた試合展開

TVアニメ「 はねバド! 」第7話 『あんな子、瞬殺してみせる 』【感想コラム】画像引用元:©2018 濱田浩輔・講談社/「はねバド!」製作委員会


ハイレベル、ハイスピードの攻防。

心理的読み合い。

それを表現する圧倒的作画力。


今回のはねバドは今までの全てが詰まってるような本当に素晴らしい回でした。


因縁のライバル対決となった今回の対決本来なら試合中は主人公の心理的な描写をガシガシしていくんでしょうが、敢えてはねバドはライバルである薫子のモノローグや心理描写で話が展開。


主人公であるはずの綾乃がまるで敵のような感じで、なにを考えながらバドミントンをしているのかわからないような試合展開でした。


薫子は試合中に悔しがったり、ガッツポーズしたりと表情が豊かでしたが、綾乃は逆に目の光が消えて淡々と試合してる姿が余計に悪役さ、狂気さを増さしていました。


さらに、薫子は一見傲慢なキャラっぽいけどその裏で努力を続けてるってところが余計に主人公っぽいから、綾乃の黒さが際立っていました。


どうもアニメでは敢えて綾乃をここまでダーティーなキャラクターに仕上げている印象がありますね。後半の展開にも期待です。


TVアニメ「 はねバド! 」第6話『最後の夏なんだもん!』【感想コラム】





(あにぶ編集部/Uemt)
カテゴリ