恋愛はしたいのに、「好きな人」がなかなかできない理由って?

恋愛はしたいのに、「好きな人」がなかなかできない理由って?

恋愛したいと思っているし、彼氏だって何ならほしい。それなのに、好きな人がなかなかできない。


このような気持ちになったことがある女性は、少なくないのかもしれません。


そこで今回は「恋愛はしたいのに、『好きな人』がなかなかできない理由」を紹介します。


普段の行動や恋愛に対する考え方を、ちょっぴり変えてみると……?



環境をいっさい変えようとしないから


現状ではいい出会いがなく恋が始まりそうな気配すらないのであれば、状況に変化を起こすしかありません。


環境をいっさい変えないままでは、当然ながら状況も変わらないので、ずっと好きな人もできないままでしょう。


飲み会に顔を出す、新しいコミュニティに属する、会っていない友達に会う、知人に紹介してもらう。


何でもいいので、同じことのくり返しになっている日々に少しでも違った風を入れてみると、あなたの恋愛の風向きも変わってくるはずですよ。


男性の、悪いところばかりを見てしまうから


出会いはそれなりにあっても、いつも男性の悪いところばかりを見ていると、そこから先には発展しないはずです。


あそこが苦手、ここが無理、あれは共感できないなどあら探しのようなことをし始めたら、男性から好意を持ってもらえる訳ありません。


完璧に自分の理想通りの男性なんて、そうそういないはず。ハードルだけをどんどん上げていく行為にもなってしまいます。


どうしても譲れないという点をいくつか挙げて、それをクリアしている男性に対してはちゃんといい部分にも目を向けてみてください。一気に恋愛をスタートさせやすくなるでしょう。


じつは、そこまで本気ではないから


じつは、そこまで本気ではないから


「恋がしたいな」とか「彼氏がほしいな」と漠然と思っているだけで、じつはそこまで本気ではない。


なかなか好きな人ができない女性には実際、そういう状態であるパターンも多いです。


恋愛スイッチがしっかりとは入っていないので、「まあ、彼氏ができたらラッキーかな」くらいの考えが本心なのかも。


そういうときには、別に無理に動く必要はないでしょう。本心から「彼氏がほしい」と強く感じ始めてからのほうが、効率的な動き方ができるかもしれませんね。


結局、待っているだけだから


ただずっと待っているだけで、いきなり白馬の王子様が現れるようなことはまずありません。


そういったことに期待しすぎると、恋愛はしたいけれど何もしないままで、結局のところずっと待っている状態になってしまうでしょう。


また待っているだけの女性は、男性からするとあまり恋愛に乗り気じゃないようにも見えるもの。


もしかしたら、あなたのことを気になっている男性がすでにいる可能性だってあります。


彼氏がほしいことや恋愛に興味があることは、それなりに示しておいたほうがいいですよ。


恋愛がしたいなら意識を変えて


今回紹介したポイントに当てはまるものがある女性は、意識して改善してみてください。


それだけで、恋愛の流れは少しずついい方向に変わってくるはずです。


(山田周平/ライター)


(愛カツ編集部)



カテゴリ