インスタグラムを使いこなしてる女性ってどう思う?男性に聞いてみた

インスタグラムを使いこなしてる女性ってどう思う?男性に聞いてみた

いまや名刺代わりになることもある、インスタグラム。気になる男性から「インスタ教えて」と言われることも多いでしょう。


しかし何気ない投稿のつもりでも、内容によっては男性に引かれたり、恋愛対象外にされてしまうことも。


好感度を下げないインスタの使い方があれば知りたいですよね。また、男性がどう思うかも…。


今回は男性に「女性のインスタへの本音」を聞いてみました。




追いたくなるのは「更新頻度が低め」な子


「なかなか更新されない女性のインスタって気になっちゃう(笑)。たまに投稿があると熱心に見ちゃいますね。

逆に毎日何かしら投稿してる子とか、ストーリーの更新が多すぎる子は、会わなくてもおなか一杯になっちゃう感じ。

こっちのストーリーを見るのが早すぎるのもビビる」(25歳男性/編集)


「頻繁にインスタを見ていることがわかる」「毎日必ず更新している」など、インスタ依存強めの女性は苦手という男性が多いです。


インスタで私生活が見えすぎて、知りたい欲がそがれてしまうことも。


むしろ「見せすぎない工夫」のほうが好感度を上げてくれるでしょう。


一見地味な「日常」が気になる


「おしゃれスポットとかのキラキラした投稿より、その子の日常が見たい。散歩中の何気ない写真とか好印象ですね」(28歳男性/営業)


キラキラ投稿ばかりのインスタは「派手な人かも」「自分とは合わないかも」と、男性の目に映る場合も。


反対に、女性的にはあざとく感じることもある「平日夜の手抜きごはん」など手料理の投稿は、男性には好印象。


毎日普通に過ごすなかでのできごとを自然に写真におさめるスタイルが好印象といえるかも。



匂わせは印象最悪


匂わせは印象最悪


「男とワイワイ飲んでる写真とか、男の手が映りこんでるような匂わせ写真が多い子は『彼氏がいるんだろうな』と思います。

それに自分もそうだけど、人のアカウントで勝手に写真をアップされるのが嫌いな男って多いから、『許可とってるのかな、無神経な子なのかも』と少し警戒します」(26歳男性/接客)


女性から嫌われがちな匂わせ投稿。


男性からしても、「この子彼氏がいそう」と彼自身で想像することと、インスタで男性の映りこんだ写真を見るのでは、受けるインパクトがまったく違います。


インスタでの匂わせは男関係がだらしないイメージを持たれたり、「彼氏持ちだから、この子と付き合うのは止めよう」と恋愛対象から外されたりと、いいことはないようです。


自撮りより他撮りが好印象


「キメキメの自撮りも可愛いとは思うけど、自意識過剰な感じもあるよね。

逆に、他撮りで笑いすぎてブレてる写真とか、じつは結構好き。可愛く撮れてる写真を見ると「誰に撮ってもらったのかな」と気になってしまうことも」(24歳男性/接客)


角度や表情をコントロールしやすく、可愛く映りやすい自撮り。


でも自然さを好む男性の目には、あまり魅力的に見えないみたい。また作り物感に厳しい男性も多いよう。


反対に、可愛い他撮りがアップされているとじっと見てしまったり、「彼氏が撮ったのかなあ」などと妄想させる効果もあるようです。


ヘンなタグつけないで


「キャプション本文はあまり書かないのに、『#まだ食べるんかい #話しすぎて朝 #楽しすぎて全然寝てないけど元気』とか、いまだにハッシュタグでしゃべる女ってオバサンっぽくないですか?

あとポエム調のタグとか、自分はただの一般人なのに「〇〇な人とつながりたい」とかも自己顕示欲が強そうで苦手です」(27歳男性/営業)


ハッシュタグでウケをねらったり、タグを文章にするのが数年前に流行りました。


いまだにそれをしているのは年齢層が上の女性と思っている男性も少なくありません。また、タグによっては自己陶酔が激しいと思われることも。


お仕事としてインスタを使っているなどの特殊な場合は別として、リア垢でのハッシュタグはシンプルにしたほうがよさそうです。


好きな人が見てるリア垢は丁寧に


女性が思う以上に、「作り物感」「わざとらしさ」を敬遠する男性が多いです。


インスタを、良くも悪くも「これが素なんだ」と思ってしまうピュアな男性が多いのかも。


好きな人が見てるリア垢は、あっさり&更新少な目がポイントです。


もしあなたが「インスタくらい好きにさせてよ」と思うなら、いっそ男性に見せる用の別アカウントを作ってしまうのも手かもしれませんよ。


(中野亜希/ライター)


(愛カツ編集部)



カテゴリ