桐谷健太、役柄の“負のオーラ”再現に原作者が驚き「つくづくすごい役者さん」 『坂の上の赤い屋根』新場面写真も公開

桐谷健太、役柄の“負のオーラ”再現に原作者が驚き「つくづくすごい役者さん」 『坂の上の赤い屋根』新場面写真も公開

 俳優の桐谷健太が主演し、WOWOWで放送・配信されている『連続ドラマW 坂の上の赤い屋根』(毎週日曜 後10:00)の撮影現場を原作者・真梨幸子氏が激励訪問した。また、あわせて最終話までの注目シーンの場面写真も公開された。



【写真】Travis Japan七五三掛龍也も出演



イヤミスの名手・真梨氏の原作を実写化。物語は、新人作家・小椋沙奈(倉科カナ)が18年前の“女子高生両親殺害事件”をモチーフにした小説企画を、出版社の編集者・橋本涼(桐谷)に持ち込んだことから始まり、やがて登場人物たちが抱える嫉妬、劣等感、孤独、過去など“黒い感情”の正体と事件の真実が明らかになっていく…。



 第2話ラストでは「あの女が青田彩也子よ」という大渕死刑囚(橋本良亮)によって破滅した元愛人の証言、さらに小説をつづる沙奈の原稿には「私は、大渕に家族を奪われた」という衝撃の告白が…。「女子高生両親殺害事件」で元ホストに洗脳された当時の女子高生が事件を小説化しているのか。次第に登場人物たちの闇と真実が浮き彫りになっていく。



 橋本の自宅での重要シーンの撮影日、原作者の真梨氏が訪問。主人公の部屋に貼られている事件の資料など細部にまでわたる丁寧な作りこみや、瞳の奥に何かを秘めた主人公を演じる桐谷健太の熱演に終始興奮の様子。また、実際に完成した本編を見て太鼓判を押す熱いコメントも寄せた。



 第3話では「小説を書く沙奈の正体は“女子高生両親殺害事件の彩也子”」――衝撃の疑惑に笠原は裏どりに躍起になる。当の沙奈と橋本は、取材を断り続けていた赤い屋根の家の隣家に住む彩也子の幼なじみの取材に漕(こ)ぎつけるが、向かう道中で倒れてしまう沙奈。そんな中、礼子(蓮佛美沙子)は死刑囚と獄中結婚したことを家族に明かし、家族と縁を切って手切れ金を手に入れていた。洗脳される礼子は大渕の指示で元愛人である聖子に会いにいき屈辱を味わうが、それでも大渕との未来を夢見て弓枝に再審請求を依頼する中、思わぬ事態が…。



 一部初解禁となる場面写真は、窮地に立たされた礼子、そして礼子の弟の洋平(七五三掛龍也)の姿を切り取ったシーンや、今後のクライマックスとして注目の橋本と大渕死刑囚の面会シーン、取材を名目とした沙奈と礼子の対決などキャストの新境地を感じさせる熱演が垣間見える。



■原作者:真梨幸子



――撮影現場の様子をご覧になって



撮影中、橋本の部屋という設定の現場にお邪魔しました。まず目を引いたのが、壁に貼ってある資料の数々です。週刊誌や新聞の切り抜きだったり、メモだったり。その内容があまりに緻密(ちみつ)で、「画面にはほとんど映らないであろう小道具にまでこんなにこだわっているなんて」と驚きつつ、この作品の成功を確信しました。まさに、神は細部に宿る。ディティールにこだわった作品は勝利する…という言葉通りの現場でした。



小道具だけではなく、役者さんたちのこだわりにも感嘆いたしました。役に合わせて減量なさった方、そして、増やした方。桐谷さんは、後者でした。桐谷さんといえば細マッチョなイメージだったのですが、現場でお会いした桐谷さんは恰幅(かっぷく)がよく、「あ、橋本がいる!」と足がすくむ思いでした。桐谷健太というキラキラなオーラを消し去り、橋本がまとう負のオーラを見事に再現されていました。その数ヶ月後、完成披露試写会で再びお会いすることになったのですが、そこにいたのは、細マッチョなキラキラな桐谷さん。いやー、つくづくすごい役者さんだな…と、感服いたしました。



――今後の見どころなど視聴者の皆さまへのメッセージ



原作のどんでん返しを、映像でどのように表現されるのかとても楽しみでした。結果は、期待以上のものでした。思わず、1話から再視聴してしまうほど。

なるほど、いたるところに伏線がありました。さりげないセリフ、仕草、小道具、すべてに意味がありました。

ルビンの壺のごとく、それまでそうだと思っていたものがすべて逆転する快感。視聴者の皆さまにもぜひ、味わってほしいと思います。

二度見は必至です!



■桐谷健太コメント



真梨先生と初めてお会いしたのは、僕が演じた橋本が住む部屋の撮影の日でした。真梨先生とお会いして、お話した時の印象は、坂の上の赤い屋根という作品を書かれたとは思えないほど、穏やかで明るい方だなぁと思ったことです。だからこそ作品の登場人物の心の闇がトグロを巻いていることに共感や興味を抱きました。誰にだって光と闇があり、人の数だけ真実がある。改めてそう感じた1日でした。

ストーリーが進むほどに登場人物たちの黒い渦が強くうねり、ぶつかり合い、拡がり、見ている人の心にまで浸透するような作品になっています。人の数、それ以上に真実があるので、物語と共に登場人物の印象や共感性も変わっていくはず
カテゴリ