May30日(Tue)のランキング

1
梅酢で漬けた無添加・特別製法の梅干し。梅ボーイズの「梅酢梅干し」が登場

梅酢で漬けた無添加・特別製法の梅干し。梅ボーイズの「梅酢梅干し」が登場

梅農家で梅干しの製造販売をおこなう、うめひかりは、5月25日(木)より、「梅酢梅干し」の販売を開始した。価格は税込みで1000g/3,980円、280g/1,680円。「梅酢梅干し」は、公式サイト、Amazonにて購入できる。梅酢で漬けた無添加の梅干し無添加の梅干しは塩で漬けるのが一般的だが、梅ボーイズ特製の「梅酢梅干し」は、梅を天日塩で漬けた際の梅のエキス、梅酢で漬けている。「もっと濃厚な梅干しを、塩味を強くすることなく作りたい」そして、「栄養満点な梅酢の魅力をもっと知ってほしい」という想いから、2年以上の開発期間を経て「梅酢梅干し」は生まれた。梅酢とは、梅干しを作る際、塩に漬けた梅の中から出てきた液体。梅の風味と栄養成分がたっぷりと溶け出した梅酢で漬けると梅本来の旨みと風味がさらに豊かになる。「梅酢梅干し」には、塩は新たに追加せず、塩味は控えめに、梅の「すっぱさ」を生かした。完成まで二年を要するまた、塩の角を取るため、梅酢は一年熟成させ、その後干した梅をさらに一年熟成させるため、完成まで二年を要する。さらに、塩を控えることで梅干しが傷まないよう、24時間体制で撹拌し続けるなど、設備面でも工夫を凝らした。有機酸が加わるため栄養価が非常に高い梅酢由来の有機酸(クエン酸など酸味の元となるもの)が加わるため栄養価が非常に高くなるのも「梅酢梅干し」の特徴。一般的に販売されている減塩タイプの調味梅干しと比べて含まれるクエン酸量は2~3倍、リンゴ酸量は2~4倍にもなる。「梅酢梅干し」の原材料は、南高梅と梅酢だけ。梅酢も梅と天日塩からのみ作られている。さらに、保存料、着色料、甘味料等の添加物は一切使用していないので、毎日食べて欲しい、安心安全の梅干しだ。梅ボーイズについて「日本の伝統食・梅を後世に残したい」という想いを持ったメンバーが集まった梅ボーイズ。梅ボーイズは、南高梅を使用した、安心して食べられる「梅・塩・紫蘇」だけで漬けた無添加の梅干しにこだわり、現在は全国の小売店・オンラインショップで販売している。また、昔からの伝統を大切にしながら、幅広い世代に魅力を伝えるためSNSでの梅レシピの発信やYouTubeでの動画配信を行っている。梅のまろやかな旨みとすっぱさをギュッと閉じ込めた至極の梅干しである「梅酢梅干し」を試してみては。梅ボーイズ公式サイト:https://umenokuni.com/梅ボーイズ公式Instagram:https://www.instagram.com/umeboys/梅ボーイズ公式Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCdX7AUUjxHUs0QEZd41D05A(角谷良平)

2
6インチ電子ペーパー搭載のAndroid11タブレット「BOOX Poke5」が登場

6インチ電子ペーパー搭載のAndroid11タブレット「BOOX Poke5」が登場

ONYX Internatinalの正規代理店であるSKTから、6インチ電子ペーパーディスプレイ搭載のAndroidタブレット「BOOX Poke5」が発売される。小説や学習アプリの利用に適したサイズBOOX Poke5は、持ち運びやすさと視覚的な快適さを追求した6インチの電子ペーパータブレット。Android11で動作しGooglePlayも利用可能。小説や学習アプリの利用に適したサイズとなっている。現在同商品を購入できるのは、SKTNETSHOP、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング。さらにSKTNETSHOPにて本体及びケースのセットを購入すると、純正ケースが半額になる。長時間の読書でも疲れを軽減6インチの300DPI EInkディスプレイは、鮮明な画像と紙のような読書体験を実現。長時間の読書でも目の疲れを軽減する。また、大容量ストレージと拡張性も特徴。Poke5は2GBのRAMと32GBのROMを搭載している。microSDカードやUSB-Cフラッシュドライブを使って容量を増やし、大量のデジタルコンテンツを持ち運ぶことができる。さらにプリインストールされているNeoReaderにより、さまざまな形式の電子書籍を読むことができる。お気に入りの箇所をハイライトしたり注釈をつけたりするなどして、端末や友達と共有することも可能だ。その他、デュアルトーンのフロントライトや、内蔵のTTS(テキスト・トゥ・スピーチ)機能、様々なクラウドストレージと連携したファイル転送プラットフォームなどを活用することで、様々な読書体験を楽しむことができる。Android11システムを搭載しているため、お気に入りのオンライン読書プラットフォームやニュースフィードを簡単に利用することも可能だ。手軽に持ち運べるのも大きなポイント。Poke5は超軽量設計の160gであるため、片手でも楽に持ち運びができる。また、マグネティックカバーを使用すれば、デバイスを安全に保護しながら持ち運ぶことができる。Poke4Liteからの改良点Poke4Liteからの改良点としては、高解像度の300DPIであり、内蔵マイクがあることが挙げられる。さらに、ストレージ容量も増加した(32GB+MicroSDカードスロット)。前モデルとなるPoke4Liteの解像度は212DPIだったが、Poike5は300DPIと高解像度に。より鮮明で細かい文字や画像、吹き出しの小さな字も読みやすくなり、長時間の読書でも目の疲れを軽減する。また、Poke5は内蔵マイクを備えており、音声入力や録音がより便利になった。さらにPoke5はMicroSDXCカードスロットを搭載しており、ユーザーは自由にストレージを拡張することが可能。大量の本やドキュメントを保存して持ち運びたいユーザーには特に有用となった。前モデルからも大きく進化した、コンパクトで楽しいPoke5をチェックしてみては。製品紹介ページ :https://sktgroup.co.jp/boox-poke5/(山川温)

3
【兵庫県加東市】もち麦収穫が最盛期!地元小学生が「もち麦収穫&もち麦うどん打ち」を体験

【兵庫県加東市】もち麦収穫が最盛期!地元小学生が「もち麦収穫&もち麦うどん打ち」を体験

マルヤナギ小倉屋は、兵庫県立社高等学校の生徒と共に市内小学生を対象に「もち麦収穫体験」及び「もち麦うどん打ち体験」を5月21日(日)に開催。「もち麦の収穫」には、市内に住む小学生とその保護者12組が参加した。同体験は、JAみのりと兵庫県加東市、兵庫県北播磨県民局と共に組織する「加東市もち麦活用協議会」が推進する、加東市産もち麦による農業振興、地域活性、市民の健康増進への取り組みの1つだ。鎌を使ったもち麦収穫に悪戦苦闘する小学生たち現在はほとんどのもち麦収穫は機械で行われるが、この日は子どもたちに体験してもらおうと、ひとりに1つ「鎌」が配られ、加西農業改良普及センターの指導員が丁寧に使い方を説明した。最初は恐るおそる使ってもち麦を刈っていた子どもたちも、しばらくすると慣れた手つきで刈り取り、紐で縛っていった。現在、加東市のもち麦畑で刈り取られたもち麦の麦わらは、不要なものとして廃棄や焼却されている。この日刈り取ったもち麦は、そのまま乾燥させ、加東市もち麦活用協議会や社高校の生徒たちにより、麦わらのワークショップ等を通してアップサイクルの方法を検討するのに活用される予定だ。もち麦うどん打ちの先生は県立社高校の生徒たち社高校生活科学科の課題研究の授業で「地方創生」を選考する生徒たちが、地元産のもち麦を活用して「地域を元気にする活動」を始めて、今年で5年目になる。この日は、地元の製麺業遠藤コンスの齋藤氏とともに、もち麦うどん打ちの先生として子どもたちの前でデモンストレーションを行った。加東市では、「もち麦うどん打ち体験」を行う度に地方創生班の3年生が代々先生となって子どもたちを楽しませており、人気のイベントとして定着しつつある。「加東市産もち麦フォトコンテスト」が初開催加東市では、もち麦の収穫時期になると、黄金色のもち麦畑が市内に広がる美しい風景が楽しめるほか、加東市産もち麦を使用したパンや料理なども市内外で広がっており、新たな市の特産品として着実に普及が進んでいる。そんな加東市産もち麦の様々な姿をたくさんの人に知ってもらい、これからも残していきたいという想いから、「加東市もち麦活用協議会」が活動の一環として「加東市産もち麦フォトコンテスト」を実施し、加東市産もち麦の魅力を収めた写真を広く募集している。Instagram部門の募集期間は6月30日(金)までで、応募方法は「Instagram」アプリをダウンロードし、「加東市もち麦活用協議会公式アカウント(@kato_mochimugi)」をフォローの上、「#加東市産もち麦フォトコンテスト」を付けて写真を投稿。プリント写真部門の募集期間は6月30日(金)必着で、応募方法は加東市役所農政課へ「郵送」または「持参」する。受賞者及び当選者には、賞品として加東市産もち麦の他、「ヨギボービーズクッション」や「加東市特産品セット」等をそれぞれプレゼントする。興味がある人は、加東市産もち麦フォトコンテストに応募しよう。加東市産もち麦フォトコンテストの詳細:https://www.city.kato.lg.jp/kakukanogoannai/sangyoushinkoubu/noseika/event/13160.html(佐藤 ひより)

4
ミシュランの星付きレストランも使用!奇跡の蜂蜜「Khmer Rabbit Honey」の販売START

ミシュランの星付きレストランも使用!奇跡の蜂蜜「Khmer Rabbit Honey」の販売START

日本の有名菓子店や、ミシュランの星付き寿司店やフレンチレストランも使用する、Rabbit Radiance Japanの奇跡の蜂蜜「Khmer Rabbit Honey」が、5月28日(日)より発売中だ。蜂蜜ハンター・緒方陽一氏「Khmer Rabbit Honey」は、5月28(日)放送のTBS系「情熱大陸」に出演した蜂蜜ハンター・緒方陽一氏が手掛ける、カンボジアジャングルに棲む“東洋オオミツバチ”の蜂蜜。蜂蜜ハンター・緒方陽一氏は、森の部族ハニーハンター達と寝食を共にし、ハニーハントをする事によってその希少な野生蜂蜜を調達している。長い熟成工程を経て完成今回発売された「Khmer Rabbit Honey」は、カンボジアジャングルに棲む“東洋オオミツバチ”の蜂蜜。採取した生蜂蜜を独自の非加熱低温処理をしながら、湿度の取り除いた環境で丁寧に濾過。数カ月から数年、長いモノは、十数年くらい熟成処理を続け、長い熟成工程を経て完成に向かうことで、まるでワインやウィスキーのように熟成を促し、色、味わいの奥ゆきが深まっていく。また、野生蜜は生きており、成分で現せば、20種類以上のミネラル、アミノ酸、80種類以上の酵素など多様な成分によって構成されている。奇跡の蜂蜜「Khmer Rabbit」350本限定の「Khmer Rabbit Houney April(クメールラビットハニーエイプリル)~2023~」100ml¥22,680(税込)は、ジャングルの黄金月の恩恵、乾季の最も暑い4月の山頂でのみ採取出来るエナジェティクで華やかな野生蜜。150本限定の「Khmer Rabbit Honey CAVE(クメールラビットハニー ケイブ)~2016~」90ml¥27,540(税込)は、洞窟より産まれる漆黒、ジャングルでも稀な渓谷の崖の下の部分のくぼみに営巣し、崖に生える苔の花や樹液を蓄えた蜂の巣から採れる希少な甘露蜜だ。850本限定の「Luvond Rabbit Honey(ラヴォンドラビットハニー)」100ml¥16,200(税込)は、花々の透き通る華やかさと樹液の余韻が共存する百花蜜。原初の森の湖畔ならではの花々や植物、カシューナッツの花、パッションフラワー、ロンガン、ライチ、ポントゥロンの花、コゥの花、大きな樹々の樹液など、野生生息する東洋蜜蜂が集めた蜂蜜を採取し熟成させている。500本限定の「Khmer Rabbit Honey Ensemble(クメールラビットハニー アンサンブル)〜2014〜」100ml¥24,840(税込)は、3月、5月、6月の3種類の蜂蜜をアッサンブラージュし、5年間以上熟成。「Honey Terrier ~Savage~(ハニーテリア ソヴァージュ)」45ml¥4,950(税込)は愛犬用野生ハチミツなので、様々な酵素とミネラルを含む野生の非加熱の蜂蜜を、フードに混ぜたり、直接手に数滴のせて与えたり、愛犬の体格に合わせた量を調整しよう。一部アイテムは7月上旬より順次入荷予定売り切れの商品もあるが、一部アイテムは7月上旬より順次入荷予定。その他にも、野生蜜を使った石鹸や蜜蝋クリーム、多機能アルカリ水溶液が販売されているので、詳細はHPをチェックしてみて!HP:https://khmerrabbithoney.jp/(佐藤ゆり)

5
ワーママ専門転職サービス「ママリブラ」運営のmog、会員数1万人を突破

ワーママ専門転職サービス「ママリブラ」運営のmog、会員数1万人を突破

mogが運営する、ハイキャリアワーママ専門の転職サービス「ママリブラ」と、ワーママがキャリアの可能性を広げる場所「ママノバ」の会員数が、累計10,000人を突破した。それぞれのサービスについて紹介しよう。正社員ワーママ専門の転職支援サービスプロフェッショナルママの転職エージェント「ママリブラ」は、「はたらきやすさも、やりがいも」をコンセプトに、家庭との両立はもちろん、仕事も楽しみたいと考える正社員ワーママ専門の転職支援サービス。「仕事で成長したい」「年収アップしたい」など、やりがいを持ちながら働き続けたいと考えるママたちの転職を応援している。紹介する求人は、管理職やリーダー、事業責任者、企画専門職など、プロフェッショナルな経験やスキルが求められる案件ばかり。リモートワークや時短勤務などの働きやすさはもちろん、やりがいのある仕事への転職をサポートしている。他媒体からのスカウトなどを一切せず、SNS広告と口コミのみで転職希望者を自社集客していること、利用者に対して求人の紹介だけでなく、キャリアカウンセリングや研修、ボランティア支援などの伴走型のキャリアプログラムを提供することで、質の高い転職支援をしていることが特徴だ。サービス開始から4年間で、ママリブラの内定承諾率は8割、入社後の早期退職者は1%未満と、業界の中でも高い水準を実現している。ワーママのキャリアの可能性を広げるワーキングママがキャリアの可能性を広げる場所「ママノバ」は、他社でのボランティア活動やキャリアカウンセリング、研修、転職支援など、さまざまなキャリアステージのワーキングママが利用できるサービス。出産後も働き続けることがスタンダードになり、キャリアや悩みも多様化する昨今。3つのステップ「視野を広げる」「自分を知る」「新たなキャリアにチャレンジする」を展開することで、ワーママのキャリアに長期的に寄り添う。2022年10月24日のサービス開始以降、キャリアを考えるイベントや、他社でのボランティア活動(ママボラン)など、さまざまなサービスを提供している。リモートワークを中心に、主に育休中のワーママが育児や本業の隙間時間に活動している。活動は原則3カ月、週5~10時間。活用の多い業務内容は「新規事業の開発支援」「営業サポート」「クリエイティブ作成」「SNSの企画・運用」など。ママ向けや女性・子ども向けサービスには特にマッチしやすいほか、事業に共感するママだからこその発信力で業務をサポートしている。そのほか、新たなキャリアやライフの可能性を知るための場として、イベント・記事・コミュニティでワーママのキャリアに関する情報の提供、キャリアや働き方に特化したオンライン研修の実施、国家資格と子育て経験を持つプロのカウンセラーによるキャリアカウンセリングなどを行っている。「m(ママ)o(お仕事)g(がんばって!)」の頭文字を取って命名mogは「m(ママ)o(お仕事)g(がんばって!)」の頭文字を取って命名。今も働いている多くのママが、仕事と家庭のバランスや、自己実現と現実の狭間で揺れている。ママの輝くうしろ姿を、パートナーや子どもたちにはこう言って送り出してほしい。「ママ、お仕事がんばって!」そんな社会を実現するために、この会社は生まれたという。この機会に、「ママリブラ」「ママノバ」をチェックしてみては。ママリブラ:https://www.mamalibra.jp/ママノバ:https://mamanova.jp/(鈴木 京)

6
渋谷「なんとかプレッソ2」のキューブ型スイーツに新作が登場。ギュッと凝縮された“ほうじ茶”を堪能して!

渋谷「なんとかプレッソ2」のキューブ型スイーツに新作が登場。ギュッと凝縮された“ほうじ茶”を堪能して!

爽やかな味わいの初夏スイーツが楽しみな、この季節。東京・渋谷スクランブルスクエア「なんとかプレッソ2」には、看板スイーツ「なんとかスクエア」の新フレーバー「HOZZEEラテ」が登場!5月29日(月)から販売がスタートしましたよ。渋谷「なんとかプレッソ2」の“渋谷系”大人スイーツ    この投稿をInstagramで見る           BREAD, ESPRESSO & NANTOKA℗(@bread.espresso.and.nantoka)がシェアした投稿「なんとかプレッソ2」は、少し大人めスタイルのベーカリーカフェです。“CRAFT”をテーマに、バター香る人気食パン『ムー』やフレンチトースト、パンによく合うおかずやナチュラルワインが楽しめますよ。    この投稿をInstagramで見る           BREAD, ESPRESSO & NANTOKA℗(@bread.espresso.and.nantoka)がシェアした投稿看板スイーツの「なんとかスクエア」は、お店があるスクランブルスクエアにちなんだ、キューブ型の“渋谷系”大人スイーツです。レシピは独創的なオリジナルメニューやスイーツを生み出すシェフ・長澤信秀さんが開発。キューブ型のチョコを叩き割ると、中からとろ〜りチーズやムースが出てくる新感覚のスイーツですよ。お茶ブランド「1000-19」とコラボした新フレーバー季節限定フレーバーも楽しみな「なんとかスクエア」。今回は“とんちでお茶をおもしろく。”がコンセプトのお茶ブランド「1000-19(せんのいっきゅう)」とコラボ。新作のほうじ茶フレーバー「なんとかスクエア HOZZEEラテ」(税込780円)がお目見えです。お茶ブランド「1000-19」を代表する『HOZZEE(ホージー)』は、コーヒーみたいに飲める、新感覚のほうじ茶なのだといいます。「カフェインはフリーなほうがいいけれど、⾹ばしい刺激はほしい」という人にぴったりな、コーヒーみたいな第⼀印象と、ほうじ茶ならではの余韻が楽しめるのだとか。ほうじ茶をギュッと凝縮した「HOZZEEラテ」『HOZZEE』の旨味・渋味・香りを凝縮した「なんとかスクエア HOZZEEラテ」は、イートインとテイクアウトの両方で楽しめるのもうれしいポイントです。なめらかな“HOZZEEヴァヴァロア”、胡桃の食感、YUZUの香り、甘さ控えめのミルクチョコ&ホワイトチョコのハーモニーを堪能したい人はチェックしてくださいね。■なんとかプレッソ2住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア2F営業時間:10:00~21:00Instagram:@bread.espresso.and.nantoka参照元:株式会社じそく1じかん プレスリリース

カテゴリ