May22日(Wed)のランキング

1
MY FIRST STORY×HYDEコラボの新曲、初登場1位 『鬼滅の刃』OP主題歌【オリコンランキング】

MY FIRST STORY×HYDEコラボの新曲、初登場1位 『鬼滅の刃』OP主題歌【オリコンランキング】

 MY FIRST STORY × HYDE(マイファーストストーリー ハイド)の「夢幻」(むげん)が、初週DL数2万6404DLを記録し、5月22日発表の最新「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」で初登場1位を獲得した。【画像】ひえっ…ブチギレの宇髄さん 公開された『鬼滅の刃』次回予告の場面カット 本作は、5月12日より放送開始となった『テレビアニメ「鬼滅の刃」柱稽古編』(フジテレビ系)のオープニング主題歌となっている。 そのほか最新「オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング」では、2位にB’zの「Get Wild」が、初週DL数2万5705DLで初登場。なお、本作が収録されたTM NETWORKトリビュートアルバム『TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATION-』は、同日付の最新「オリコン週間デジタルアルバムランキング」で1位を獲得している。 3位にはCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」が、週間DL数9218DLでランクイン。2024年1月29日付で4位にランクインしてから18週連続TOP5入りを記録しており、累積DL数は27万8004DLとなった。 「週間デジタルシングル(単曲)ランキング」は「2017年12月25日付」よりスタート<クレジット:オリコン調べ(2024年5月27日付:集計期間:2024年5月13日~19日)>

2
『ダーウィン事変』テレビアニメ化決定 主人公は半分ヒト&チンパンジー「なんで、人間だけが特別なの?」

『ダーウィン事変』テレビアニメ化決定 主人公は半分ヒト&チンパンジー「なんで、人間だけが特別なの?」

 「マンガ大賞2022」大賞を受賞した漫画『ダーウィン事変』(作者:うめざわしゅん)が、テレビアニメ化されることが決定した。あわせてティザービジュアルが公開され、主人公のチャーリーとルーシーが描かれており、原作コミックスの表紙イメージを踏襲したポップな色使いに仕上がっている。【画像】半分ヒト&チンパンジーの主人公…『ダーウィン事変』アニメ化記念イラスト 『ダーウィン事変』は、「なんで、人間だけが特別なの?」がキャッチコピーで、「テロ」「差別」…ヒトが抱える問題に、ヒト以外の生き物が問題に向き合う“ヒューマン”ドラマ。テロ組織「動物解放同盟(ALA)」が生物科学研究所を襲撃した際、妊娠しているメスのチンパンジーが保護される。彼女から生まれたのは、半分ヒトで半分チンパンジーの「ヒューマンジー」チャーリーだった。 チャーリーは人間の両親のもとで15年育てられ、高校に入学することになり、そこで、頭脳明晰だが「陰キャ」と揶揄されるルーシーと出会う。しかし、「動物開放」を掲げるテロ集団・ALAに目を付けられてしまう…。 2020年6月より『月刊アフタヌーン』にて連載中で、コミックスは累計160万部を突破。「マンガ大賞2022」大賞、「第25 回文化庁メディア芸術祭」マンガ部門優秀賞、「出版社コミック担当が選んだおすすめコミック2022」第2位、フランス第50回アングレーム国際漫画祭にて実施された「BDGest‘Arts」アジアセクションと、各漫画賞を総なめし、日本のみならず海外でも高い人気を誇る。■作者・うめざわしゅんコメント私は万事すぐに色気を出す性格なのですが『ダーウィン事変』のアニメ化はさすがに無かろうと思っていました。なのでオファーを頂いた時の最初の反応は「…マジですか?」だった気がします。しかし監修として携わらせて頂くうちに「完全にマジ」であることが判明しました。制作さんも声優さんも100%マジです。原作者としてこれだけは保証します。ヤバいアニメになると思います。

3
TOMORROW X TOGETHER、日本4thシングルジャケ写一挙公開 “君”を探すソロジャケ含む全10種

TOMORROW X TOGETHER、日本4thシングルジャケ写一挙公開 “君”を探すソロジャケ含む全10種

 K-POPアーティスト史上最速での日本4大ドームツアーを控える韓国の5人組ボーイグループ・TOMORROW X TOGETHERが22日、日本4thシングル「誓い(CHIKAI)」(7月3日発売)のジャケット写真を一挙公開した。【写真】日本4thシングル「誓い(CHIKAI)」ジャケ写10種一覧 今作は、初回限定盤A(映像盤)、初回限定盤B(フォトブック盤)、通常盤・初回プレス、Weverse Shop JAPAN限定盤(フォトブック盤)、UNIVERSAL MUSIC STORE限定盤、初回限定メンバーソロジャケット盤の全10種。 この日解禁となったジャケット写真は、先立って公開され「to B」と「to U」の2つのコンセプトが盛り込まれており、特に初回限定メンバーソロジャケット盤は、遠くを見つめ「君」を探しているようなメンバーの表情が印象的なカットとなっている。 今作には、タイトル曲「ひとつの誓い(We’ll Never Change)」、「きっとずっと(Kitto Zutto)」のオリジナル2曲と、4月に発売された韓国6thミニアルバム『minisode3: TOMORROW』のタイトル曲の日本語バージョン「Deja Vu [Japanese Ver.]」の全3曲を収録予定。 来日ショーケースが7月4日に開催されることも決定しており、Weverse Shop JAPANとUNIVERSAL MUSIC STOREの各ストアで期間内に予約・購入すると、応募抽選で参加できる。

4
TM NETWORKデビュー40周年記念トリビュートアルバムが初登場1位【オリコンランキング】

TM NETWORKデビュー40周年記念トリビュートアルバムが初登場1位【オリコンランキング】

 TM NETWORKのデビュー40周年を記念したトリビュートアルバム『TM NETWORK TRIBUTE ALBUM -40th CELEBRATION-』が、5月22日発表の最新「オリコン週間デジタルアルバムランキング」で初登場1位を獲得した。【写真】ユーミン、B'z、西川貴教…豪華アーティスト11組が参加するTM NETWORKトリビュート盤 本作は、トリビュートとオリジナル(原曲)からなる2枚組。ディスク1のトリビュートでは、CAPSULE、GRe4N BOYZ、くるり、坂本美雨、澤野弘之 feat. SennaRin、西川貴教、乃木坂46、B’z、ヒャダイン with DJ KOO、松任谷由実 with SKYE、満島ひかりの11組のアーティストが参加し、TM NETWORKの楽曲を新たな解釈でカバー。ディスク2には各曲のオリジナル音源が収録されている。「週間デジタルアルバムランキング」は「2016年11月14日付」よりスタート。<クレジット:オリコン調べ(2024年5月27日付:集計期間:2024年5月13日~19日>

5
大暮維人氏の新連載、マガジンで次号開始 『式守さん』作者の読切が22日発売号に掲載

大暮維人氏の新連載、マガジンで次号開始 『式守さん』作者の読切が22日発売号に掲載

 『エア・ギア』『天上天下』などで知られる漫画家・大暮維人氏の新連載『灰仭巫覡(カイジンフゲキ)』が、29日発売の『週刊少年マガジン』26号よりスタートすることが発表された。【画像】可愛い!『式守さん』作者の読切『SeaWITCH』イラスト キャッチコピーは「敵は天災。争うは少年少女」。 また、『可愛いだけじゃない式守さん』の真木蛍五氏の新作読切『SeaWITCH(シーウィッチ)』が、22日発売の同誌25号に掲載された。 あらすじは、「とある海の底に美しい声を持つ人魚姫がおりました。恋をした人魚姫は王子と結ばれるために人の姿に変身しました。ところが人間になる薬は欠陥だらけ!?プライド崩壊“七変化”ラブコメ 尊すぎるヒロイン 黒幕系女子」となっている。

6
【東京都台東区】元NMB48高野さんのゆい酒店が、日本酒で楽しむ和モダンビストロ「yuito.」OPENを発表

【東京都台東区】元NMB48高野さんのゆい酒店が、日本酒で楽しむ和モダンビストロ「yuito.」OPENを発表

元NMB48高野祐衣さんが代表を務める「ゆい酒店」が、西浅草にて、「日本酒で楽しむ和モダンビストロ」のお店「yuito.」を、2025年2月にオープンする予定だ。日本酒をより身近に感じてもらうことを目指す実店舗として今年2周年を迎える「ゆい酒店」は、元NMB48・高野祐衣さんの「日本酒の美味しさ・奥深さを伝え、日本酒を通して”感動を提供する場所”を作りたい」という想いから生まれた、日本酒のセレクトショップ。女性杜氏、若手杜氏の蔵を中心に​​多様な銘柄を取り揃えており、日本酒の堅苦しいイメージを払拭し、より身近に感じてもらうことを目指している。代表を務める高野祐衣さんは、大阪府出身で、2011年にNMB48に加入。2015年に同グループを卒業後、タレント活動を続ける中で日本酒と出会い、2018年に利酒師、2020年には酒ディプロマの資格を取得した。2021年10月1日の「日本酒の日」に、10年間所属していた芸能事務所を退社し、2021年11月に「ゆい酒店」を設立。2022年7月、西浅草に日本酒専門店「ゆい酒店」をオープンした。日本酒で楽しむ和モダンビストロ「yuito.」今回、「ゆい酒店」プロジェクトの2号店目として、日本酒で楽しむ和モダンビストロ「yuito.」がオープン予定であることを発表。内装からメニューにいたるまで、すべてを高野祐衣さんがプロデュースし、カジュアルでありながらも温かみの感じられる空間づくりを意識して、日本酒を楽しむさまざまなシチュエーションに寄り添うお店を提案する。また現在、飲食業の立ち上げに関わりたい人、日本酒に携わる仕事がしたい人、日本酒業界を盛り上げたい人、料理人として働きたい人など、「yuito.」を一緒に盛り上げてくれるメンバーを幅広く募集中とのことだ。高野祐衣さんは、「株式会社ゆい酒店代表の高野祐衣です。この度、“日本酒で楽しむ和モダンビストロ”のお店『yuito.』オープンすることになりました。日本酒セレクトはもちろん、料理メニューにもこだわり老若男女に愛されるお店にしたいと思っています。また、店内内装のデザインにもこだわり、居心地の良い空間づくりを意識しました。お客様にご来店していただける日を今から楽しみにしています」とコメントしている。最寄り駅から徒歩6~7分とアクセスも良好新店舗の場所は、銀座線田原町駅から徒歩7分、つくばエクスプレス浅草駅から徒歩6分とアクセスも良好。日本酒セレクトや料理メニュー考案だけでなく、内装デザインや空間にもこだわった「yuito.」のオープンを、楽しみに待とう。■yuito.住所:東京都台東区西浅草3■ゆい酒店住所:東京都台東区西浅草2-16-7 鞠子ビル1階Twitter:https://twitter.com/yuisaketenInstagram:https://www.instagram.com/yuisaketenゆい酒店オンラインストア:https://yuisake.com(佐藤ゆり)

7
【東京都豊島区】女性専用マシンピラティススタジオ「the SILK 池袋東口店」登場!駅から徒歩1分

【東京都豊島区】女性専用マシンピラティススタジオ「the SILK 池袋東口店」登場!駅から徒歩1分

女性専用マシンピラティススタジオ「the SILK」の28番目の店舗「the SILK 池袋東口店」が、5月25日(土)にグランドオープンする。池袋西口店の反響を受けて誕生「the SILK 池袋東口店」は、西口店に続く、待望の池袋2号店。人気店である「the SILK 池袋西口店」が新規入会困難な状況の中、反対側の東口にも出店することになった。各線池袋駅から徒歩1分。駅近なのでお出掛けや仕事帰りに「手ぶらでサッと来て、身体を動かして、パッと帰る」を実現。手軽に通える立地が魅力だ。通いやすさは、ピラティスを続ける上でも重要な指標であると「the SILK」は考える。the SILKのミッション「the SILK」が掲げるミッションは、「Well-being for all〜ピラティスを通じて、人と社会に豊さを」。マシンピラティスを通して、「しなやかで美しいカラダづくり」をサポートすることはもちろん、一人ひとりが「ワクワク」と「感動」するような本質的なサービスを届けたいという想いを持っている。「通い始めてからレッスン日はワクワクするようになった」「通い続けることで活気あふれる毎日を送っている」というように、「the SILK」そのものが、利用者自身の「ココロとカラダ」に向き合える場所であり、充実した生活になくてはならない存在であり続けたいと考えている。the SILKのミッション「the SILK」は、国内ブランドで唯一、「PMA」にブロンズランクで加盟している。PMA加盟団体の国際資格、「PMA」=Pilates Method Alliance(ピラティスメソッドアライアンス)は、アメリカに本部を構えるピラティス指導者の国際的な資格、教育基準を設定している非営利組織。今後、「the SILK」は世界水準のピラティスとして質の高い指導を提供していくという。難易度別、鍛えたい部位別のプログラムを用意「the SILK」では、マット&リフォーマーグランドマスターを保持したプロのインストラクターが、初心者~上級者まで対応できる難易度別、鍛えたい身体の部位別のプログラムを開発・監修。現在ある13メニューに加えて、新たなメニューが日々、研究・開発されている。初心者でも音楽に合わせて楽しくボディメイクができ、グループレッスンで楽しくトレーニング。マシンが身体の動きをサポートしてくれるため、初心者でも無理なく効率的に身体を動かすことができ、スピーディーにボディラインの変化を実感できるだろう。ドライヤーやコテも用意店舗では、レンタルウェア・タオル・靴下・水を全て提供(※)。アメニティを揃えたパウダールームも完備しており、ドライヤーとコテは女性に嬉しいリファ製品を用意している。また、色々な種類のフレーバーティーの用意もあり、オリジナルカップも常備する。木の温もりを感じられる空間「the SILK 池袋東口店」店内は、木を取り入れたデザインで温もりのある空間。西口店は乳半ガラスとメタルの洗練されたイメージなのに対し、東口店は都心ながらもより温もりを感じられる木材を使用している。両面に窓があるスタジオ内は、採光がベストな状態。木の温もりと自然光両方の優しさに包まれる空間で身体を動かそう。グループレッスン監修・統括するのは、東京初台ピラティススタジオSTUDIO es 代表の関清香さん。オンラインピラティスコミュニティ「関清香オンラインピラティス道場」を主宰し、指導歴は15年だ。パーソナルレッスン監修・統括するのは、深井康代さん。千葉市にて10年間「studio ViBody 」を経営しており、現在は都内に拠点を移し「ViBody Pilates」を設立した。pilatesプログラム監修、パーソナルレッスンなども行っている。「the SILK 池袋東口店」の詳しい情報やキャンペーンについては、店舗詳細ページで確認を。便利な駅近で、初心者から上級者までマインピラティスを楽しめる「the SILK 池袋東口店」をチェックしてみては。■the SILK 池袋東口店住所:東京都豊島区南池袋1-23-6 KDG池袋ビル9階定休日:年末年始(12月29日~1月3日)営業時間:7:30〜21:00店舗詳細:https://the-silk.co.jp/studio/ikebukuro-eastthe SILK 公式HP:https://the-silk.co.jp※体験予約キャンペーン中のみ。通常は、レンタルウェア・タオル・靴下等は有料オプション。(ソルトピーチ)

8
直木賞『宝島』 実写映画化、妻夫木聡・広瀬すず・窪田正孝・永山瑛太ら出演 監督は『るろ剣』の大友啓史

直木賞『宝島』 実写映画化、妻夫木聡・広瀬すず・窪田正孝・永山瑛太ら出演 監督は『るろ剣』の大友啓史

 「第160回直木賞」(2019年1月発表)に審査委員から満場一致で選ばれ、さらに「第9回山田風太郎賞」、「第5回沖縄書店大賞」の3冠に輝いた真藤順丈による小説『宝島』が実写映画化されることが発表された。主演は妻夫木聡。広瀬すず、窪田正孝・永山瑛太ら出演も明らかになった。監督は、大友啓史(『るろうに剣心シリーズ』、『レジェンド&バタフライ』)が務める。映画は東映とソニー・ピクチャーズによる共同配給のもと、2025年に拡大公開される。【動画】映画化決定特報 米軍統治下(1952年~72年)の沖縄を舞台に、混沌とした時代を全力で駆け抜けた“戦果アギヤー”と呼ばれる若者たちの姿を、圧倒的熱量と壮大なスケールで描く。原作者の真藤は7年間という期間をかけ、「この小説で世界を変えるつもりで書いた」と語る超大作。 大友監督は、NHKに在籍中、沖縄県を主要な舞台とした連続テレビ小説『ちゅらさん』(2001年)を担当した経験もあり、原作に惚れこみ映像化を熱望したという。「時代はいつしか平成から令和に変わったけれど、それでも私たちが記憶の底で、遺伝子の隅々まで忘れてはいけない物語が確実に存在する。戦後の沖縄を舞台に描かれる『宝島』は、まさにそんな類の物語だ。蛮勇にも近いこの冒険に集まってくれた俳優・スタッフたちと力を合わせ、多くの人に希望と勇気を感じていただけるような、そんな作品を粘り強く作りあげたい」と覚悟を語っている。 圧倒的熱量で描かれた原作と、細部まで徹底的にこだわり、台詞のないシーンや物語の中心ではない市井の人々にまで熱い感情を注ぎ込む大友監督との出会いは、日本映画を新たな境地へと導くに違いない。■映画『宝島』あらすじ 沖縄がアメリカだった時代。米軍基地から奪った物資を住民らに分け与える、“戦果アギヤー”と呼ばれる若者たちがいた。その中心にいるのは、いつか「でっかい戦果」を上げることを夢見る幼なじみのオン、グスク、ヤマコ、レイ。その中でも、英雄的存在であり、リーダーとしてみんなを引っ張っていたのが、一番年上のオンだった。全てを懸けて臨んだある襲撃の夜、オンは「予定外の戦果」を手に入れ、突然消息を絶つ。残された3人はやがて、警察官、小学校の先生、ヤクザになり、それぞれの想いを胸に、憧れの存在オンの失踪の謎を追うが――。 警察官になり、英雄オンの痕跡を追う親友グスク役を妻夫木が演じる。沖縄が舞台の映画『涙そうそう』(06年)でも主演を務めた妻夫木は「再びコザを舞台にしたこの作品でグスクを演じることに運命を感じています。沖縄には、未だ続いている問題がたくさんあります。みんなの言葉にならない声を芝居に変えて伝えていくことが、この作品に導かれた僕の使命だと思っています。映画という枠を超えて一つになれる、この映画にはその力があると信じています。最後まで覚悟を持ってみんなで突き進んで行きたいと思います」と熱い想いを語っている。 広瀬が演じるのは、小学校の教師になり、恋人オンの帰りを信じて待ち続けるヤマコ役。大きな喪失感を抱えながらも、人に愛情を与えたくましく生きる役どころに「監督が『この作品では太陽でいてほしい』と仰ってくださったのがストレートに自分に届き、ヤマコはみんなの希望になっていいんだと、全力で演じたいと思いました。エネルギーを吸い取られるほどのチームの熱量は、映画にそのまま映るような気がしていて、私自身も既に完成が楽しみです」と、決意と期待を覗かせる。 そして消えた兄の影を追い求め、ヤクザになる弟レイ役を窪田が演じる。『るろうに剣心』(12年)以来、12年ぶりとなる大友組に「情熱の絶えない大友監督が描く『宝島』は、どんな情景、感情の色彩をしているのか、現地で体感できることが楽しみです。共演者も熟練された実力者の方ばかりなので氣を引き締め精進し、現場で生まれる芝居、その変容を楽しみながら、『宝島』の一部になれたらと思っています」と意気込む。 そして20年の歳月を経て明かされる、オンの衝撃の真実。島中が憧れ慕う英雄オン役を演じる永山は「妻夫木聡さん、広瀬すずさん、窪田正孝さん、という絶対的に信頼できる役者さんと共に、戦後の沖縄で、彼らが未来をしっかりと見据えて力強く生きた証を作品の中で残せるよう、身も心も大友組に捧げたいと思いました」と決意を語っている。 本作は、ハリウッドに拠点を置くLUKA Productions Internationalも製作に参加しており、企画プロデューサーの五十嵐真志は「素晴らしい原作に出会い、大友監督と一緒に是非映画化したいと、時間をかけて準備をしてきました。当時アメリカの統治下だった戦後の沖縄を描く、スケールの大きな作品のため、アメリカとの共同製作という体勢で臨みます」と海外展開も視野に語る。 今年2月に沖縄でクランクインした本作は、約2ヶ月間に及ぶ沖縄での撮影を終了。現在は、関東や和歌山県などで大規模なクライマックスシーンの撮影に入っており、来月(6月)クランクアップを予定している。■妻夫木聡(グスク役)のコメント この作品のために長い間準備をしてきました。コロナで延期もあり、途中もう無理かもしれないと思う時もありましたが、まさに『宝島』の主人公たちと同じように一縷の望みにしがみついて、監督、スタッフ、キャストと共にようやくここまで来ました。満を持して、今撮影に挑めていることに、この上ない幸福感を毎日噛み締めております。 映画 『涙そうそう』でも、このコザという街が舞台でした。あの素晴らしい出会いから18年、再びコザを舞台にしたこの作品でグスクを演じることに運命を感じています。沖縄には、未だ続いている問題がたくさんあります。みんなの言葉にならない声を芝居に変えて伝えていくことが、この作品に導かれた僕の使命だと思っています。 僕はこの『宝島』をただの映画で終わらせたくありません。人の心を突き動かすことは容易ではありませんが、今を生きる私たちがどうあるべきか、どう生きていくのか、一緒に考えていきたい。映画という枠を超えて一つになれる、この映画にはその力があると信じています。最後まで覚悟を持ってみんなで突き進んで行きたいと思います。■広瀬すず(ヤマコ役)のコメント 脚本を初めて読んだとき、こりゃ大変だぞと思いました。スケールが大きく、言葉の掛け合いや感情のぶつかり合いなど、現場でどんな空気が生まれるのか楽しみでした。またクランクインの前に監督が「この作品では太陽でいてほしい」と仰ってくださったのがストレートに自分に届き、ヤマコはみんなの希望になっていいんだと、全力で演じたいと思いました。 まだ撮影の半ばですが、これまで、監督が本当にわかりやすく興奮されてる姿をたくさん見て、元気をもらえています。段取りから監督・キャストが話し合って作り上げていくシーン達はとても濃厚で、地方に長くいた事もあって、みんな家族のような温かさと、信頼が生まれている現場です。お芝居に没頭できるような環境を作ってくださってとても居心地がいいです。エネルギーを吸い取られるほどのチームの熱量は、映画にそのまま映るような気がしていて、私自身も既に完成が楽しみです。まだまだ撮影はありますが、身を引き締めて向き合いたいなと思います。■窪田正孝(レイ役)のコメント アメリカの統治により全てが支配下となった沖縄で、英雄と呼ばれた偉大な男を兄にもつ弟、レイを演じます。脚本の壮大さに驚き、とてつもない大作になると確信した一方、戦争という暴力で蝕まれた琉球の魂の癒やしに、この映画が少しでも繋がっていくことを深く願っています。情熱の絶えない大友監督が描く『宝島』は、どんな情景、感情の色彩をしているのか、現地で体感できることが楽しみです。共演者も熟練された実力者の方ばかりなので氣を引き締め精進し、現場で生まれる芝居、その変容を楽しみながら、『宝島』の一部になれたらと思っています。■永山瑛太(オン役)のコメント 大友監督の作品への大きな愛と覚悟を傍で強く感じています。そして妻夫木聡さん、広瀬すずさん、窪田正孝さん、という絶対的に信頼できる役者さんと共に、戦後の沖縄で、彼らが未来をしっかりと見据えて力強く生きた証を作品の中で残せるよう、身も心も大友組に捧げたいと思いました。昨今の生きづらさみたいなものや、どこにぶつけたらいいか分からない熱量のようなものを、この『宝島』のオンを通して全身全霊で出し切りたいと思います。■大友啓史(監督)のコメント 「諦めるな、何が何でも生きろ」と、全ての人の背中に向けて、そう問いかけているかのような。原作を初めて読んだ時に浴びた熱量の渦、その火照りが未だ冷めずにいる。映像化を志して既に数年。準備を続ける中でコロナ禍に襲われ、何度も立ち止まり。その都度僕は、原作から受け止めたメッセージを自分に言い聞かせ、それを胸の奥で噛み締めながら前に進んできた。 「諦めるな、生きろ」と。時代はいつしか平成から令和に変わったけれど、それでも私たちが記憶の底で、遺伝子の隅々まで忘れてはいけない物語が確実に存在する。戦後の沖縄を舞台に描かれる「宝島」は、まさにそんな類の物語だ。 蛮勇にも近いこの冒険に集まってくれた俳優・スタッフたちと力を合わせ、多くの人に希望と勇気を感じていただけるような、そんな作品を粘り強く作りあげたい。そして、グスク、レイ、ヤマコ、オン等劇中の魅力的な登場人物たちと共に、熱気あふれるあの時代を最後まで全力で駆け抜けたい、そう思います。■真藤順丈(原作者)のコメント あらゆる近現代の物語は“沖縄”に通じる――そう信じてコザのセンター通りでほぼ路上生活を送りながら構想を固めていたころは、本作を映像化しようという蛮勇がこの国の映画界に残っているとは思ってもみなかった。 たくさんのご厚意にあずかって、沖縄のロケやスタジオ撮影を訪ねる機会に恵まれたが、そこでさらに確信を深めることができた。大友啓史監督を始めとする傑(すぐ)れたスタッフや俳優陣が立ち働く現場には、戦後日本の“青春時代”ともいえる『宝島』の時代が現前していた。現場の袖には当時の資料写真が配され、美術や装飾によって風景は時間をさかのぼり、照明がほの暗い世相の陰と陽をさばき、モブの一人にまで注がれる演出のはざまを自在にカメラの目が抜けていく。 ぶっちゃけ作り手として羨望や嫉妬をおぼえるほどの(この現場でぼくが『宝島』を撮りたいとすら願った。S・キングの『シャイニング』になりそうだから止めておくけど)とめどない現場の熱が、おなじ地平の、おなじ方向へと向かっている。この作品ならきっと、沖縄人たちが死に物狂いで獲得してきたもの、払われた犠牲、暗闇の奥から差しだしてくれている祈りの手を、映画という形でつかみ返してくれるはずだ。なおかつ、凋落(ちょうらく)するエンタメ産業にひとつの革新的な“解”をも示してくれるだろう。以上、原作者のひいき目抜きには語れませんけどね、これはとんでもないところまで到達する邦画になる。一人の映画ファンとして上映館で「あきさみよう!」とわななくような昂揚と歓喜をおぼえる日を心待ちにしています。

9
XG、丸刈りも話題の衝撃作「WOKE UP」MVで固定観念を破壊「何回見ても度肝抜かれる」

XG、丸刈りも話題の衝撃作「WOKE UP」MVで固定観念を破壊「何回見ても度肝抜かれる」

 初のワールドツアーをスタートさせた7人組HIPHOP/R&B ガールズグループ・XGの5thシングル「WOKE UP」が21日、CD BOXとデジタルでリリースされ、YouTubeではミュージックビデオ(MV)が公開となった。【衝撃シーン】自らバリカンでロングヘアを刈るCOCONA MVではオオカミに扮したXGメンバーが、それぞれのやり方で固定観念と枠を破壊し、新しいXGの誕生と超越する存在であることを知らしめる。SF映画的なストーリーとビジュアルが展開される。 MVに先駆けて16日に公開されたティザーではドレスをまとったCOCONAが、自らバリカンでロングヘアを刈って丸刈りとなるシーンで衝撃を与えたが、同シーンも含め、強烈なインパクトを残す映像に。 メンバー全員がラップに挑戦した「WOKE UP」は、808ベースに東アジア特有のサウンドが加わった型破りなスタイルのトラック。それぞれの個性あふれるラップパフォーマンスが、強力なヒップホップアイデンティティーを感じさせる。 SNSでは「何回見ても度肝抜かれる!こんなMV初めて」「XGの新曲MV また尖ってんな〜」「XGの新曲MVが衝撃的すぎて」「エグイエグイエグイエグイ」などと反響を呼び、YouTubeでは公開から1日立たずに150万再生を突破した。 18・19日の大阪城ホール公演から初のワールドツアー『XG 1st WORLD TOUR “The first HOWL”』をスタートさせたXGは、25・26日のKアリーナ横浜公演を経て、7月11日にソウル、7月13日に台北、7月16日にシンガポール、8月2日にマニラ、8月4日にバンコク、8月7日にクアラルンプール公演を行う。以降も中華圏や北米、オセアニア、南米、ヨーロッパでの開催が予定されている。

10
『虎に翼』兄・直道、珍しく弱音 花江と別れのハグ「朝から涙腺崩壊」「絶対に生きて帰ってきて」

『虎に翼』兄・直道、珍しく弱音 花江と別れのハグ「朝から涙腺崩壊」「絶対に生きて帰ってきて」

 俳優・伊藤沙莉が主演を務める、連続テレビ小説『虎に翼』(月~土 前8:00 NHK総合 ※土曜日は1週間の振り返り/月~金 前 7:30 NHK BS、BSプレミアム4K)の第38話が、22日に放送された。【写真】”兄2人”との仲良しショットを公開した伊藤沙莉 第38話は、猪爪家に召集令状が届き、兄・直道(上川周作)の出征が決まる。はる(石田ゆり子)は直道のためにできる限りのごちそうをふるまい、花江(森田望智)も精一杯の笑顔で送り出そうと努力する。寅子(伊藤沙莉)は弁護の仕事の他に、久保田(小林涼子)が担当していた婦人雑誌の法律相談の連載を引き受けることに。さらに、穂高(小林薫)から明律大学での講演を依頼されるが、講演会当日に倒れてしまう…というストーリーだった。 出発の日。人目をはばからず抱き合い、別れを惜しむ直道と花江。直道が「俺、寝られるかな。花江ちゃんが隣りにいなくて…」と珍しく弱音を吐くと、花江は「大好きよ、直道さん。絶対に帰ってきてね」と涙を流した。 一連のシーンに視聴者からは「朝から涙腺崩壊」「登場人物みんな好きだからお兄ちゃんが出征するのも轟が出征するのも受け入れられない…出来すぎだろ!でいいから生きて帰ってきて欲しい」「花江ちゃんが健気すぎて、無理に作った笑顔を見ると胸が痛い(泣)直道お兄ちゃん…帰ってきてね」「お兄ちゃん、絶対に生きて帰ってきて」などの声が寄せられている。 第110作目の連続テレビ小説となる本作は、日本初の女性弁護士で後に裁判官となった女性を俳優・伊藤沙莉が演じ、彼女とその仲間たちが困難な時代に道なき道を切り開き、迷える子どもや追いつめられた女性たちを救っていく。日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ三淵嘉子さんの実話に基づく、リーガルエンターテインメントとなっている。

11
“議長”有吉の失言に壁芸人たちから怒号 日本大ボケ党”と“国民ツッコミ党”が大乱闘

“議長”有吉の失言に壁芸人たちから怒号 日本大ボケ党”と“国民ツッコミ党”が大乱闘

 きょう22日放送の日本テレビ系バラエティー『有吉の壁』2時間スペシャル(後7:00)では、愛知県豊橋市を舞台に「一般人の壁を越えろ!おもしろ豊橋の人選手権」「30秒で豊橋をPR!スターに出会えるおもしろ路面電車」「市議会大喜利」の3企画を届ける。【予告動画】“議長”有吉が失言! 日本大ボケ党”と“国民ツッコミ党”は大乱闘 「一般人の壁を越えろ!おもしろ豊橋の人選手権」では、愛知県豊橋市全面協力のもと、商店街や小学校などにいそうなおもしろい人になりきって、有吉を笑わせる。豊橋広小路通りは撮影のため通行止めに。そこではジャングルポケット・斉藤を先頭に大勢の一般の方々が猛ダッシュしているが、果たしてこの大掛かりな撮影は何なのか。豊橋駅前ではミュージシャンに扮する三四郎・相田のほか、マヂカルラブリー、天才ピアニストらがそれぞれ路上ライブを開催中。しかし通りかかった三四郎・小宮はある違和感を覚える。 豊橋市立松葉小学校では、チョコレートプラネットが校庭でTT兄弟のネタを披露!…かと思いきや、子どもたち向けてまさかの言葉が飛び出す。体育館では教師に扮したハナコ・岡部が生徒たちの拍手に出迎えられて登場。ほかの先生たちも岡部に続くが、先生たちのまさかの姿に子どもたちは困惑してしまう。 そのほか、ときわ通り商店街のあらゆる店や小学校内の図書室、理科室、職員室などを利用し、芸人らはさまざまなネタを披露。商店街の人々や、小学校の生徒たち、先生たち、そして校長先生まで、続々ネタに登場する豊橋市の人たちに、有吉も「なんでこんなに協力的なんだ」とビックリ。さらに、佐藤にあるうれしいサプライズも。 「30秒で豊橋をPR!スターに出会えるおもしろ路面電車」では、芸人たちが有名人になりきって、豊橋市の名産品やゆるキャラを活かしながら、豊鉄市内線の電車がホームに到着してから発車するまでの30秒の間に豊橋市をPR。有吉を笑わせることができれば電車に乗ることができる。パンサー・尾形は豊橋が生んだ大スター・松平健になりきって豊橋ならではのあることにチャレンジする。車内では珍しく尾形を中心としたトークが展開(?)。そのほか、有名人に扮した芸人たちのモノマネネタやゆるキャラと芸人たちのコラボネタなども必見だ。 「市議会大喜利」では、スーツを着込んだ芸人たちが“日本大ボケ党”と“国民ツッコミ党”に分かれて、どちらの党が面白いのか大喜利で決定。党首を務めるのは日本大ボケ党がとにかく明るい安村、国民ツッコミ党がシソンヌ・長谷川。誰が答えるのかは党首が指名する。党員たちの回答をフォローしたり、大喜利の手本を見せる党首の手腕も重要なカギに。しかし、回答がおもしろくないと党首交代や不信任決議も。 議会では、議長・有吉の失言に対して議員になりきった芸人たちから怒号が飛び交い騒然。両党が対立し胸ぐらを掴み合う大乱闘に発展するなど、大荒れとなる。さらには「壁史上一番」と芸人たちが青ざめる事態や、有吉が頭を抱える議員同士の対決も。果たして無事に議会は収束するのか、それとも解散か。

12
俳優・中尾彬さん死去、所属事務所が正式発表 81歳 妻・池波志乃がコメント「まだ志乃~と呼ばれそうな気がします」

俳優・中尾彬さん死去、所属事務所が正式発表 81歳 妻・池波志乃がコメント「まだ志乃~と呼ばれそうな気がします」

 俳優の中尾彬さんが心不全のため16日に死去した。81歳。所属事務所が22日、公式サイトで発表した。葬儀などは近親者で執り行った。また、妻で俳優の池波志乃(69)が追悼のコメントを寄せ、「あまりに急で、変わらない顔で逝ってしまったので、まだ志乃~と呼ばれそうな気がします。かないますならば、中尾彬らしいね~と笑って送ってあげてくだされば幸いです」と呼びかけた。【写真】腕組みラブラブ!右足捻挫の池波志乃をエスコートする中尾彬さん 同事務所は「弊社所属 中尾彬が去る2024年5月16日 心不全のため81歳で永眠しました」と報告。「これまで応援してくださったファンの皆様 多くの作品でお世話になりました関係者の皆様の生前のご厚誼に深謝いたしますとともに謹んでお知らせ申し上げます」と記した。 「なお 葬儀告別式につきましては 故人ならびにご遺族の意向により近親者のみにて執り行いましたことを併せてご報告いたします」とし、「また お別れの会などは予定しておりません 誠に勝手ながら御弔問・御香典・御供花等の儀は固くご辞退申し上げます。報道関係の皆様におかれましては ご遺族の心中をお察しいただき自宅や各所への取材等はお控えくださいますよう 切にお願い申し上げます」とつづった。 中尾さんは1942年8月11日生まれ、千葉県木更津市出身。O型。1961年日活第5期ニューフェイス合格。1963年劇団『民芸』に入団。1964年日活映画『月曜日のユカ』でデビュー。1971年フリーとなる。数多くの映画やドラマに出演。1983年フランスの絵画展『ル・サロン』ではグランプリを受賞。バラエティー番組に多数出演し、さらに活躍の場を広げていた。タレントやコメンテーターとしても活躍し、“ねじねじ”のスカーフでもおなじみ。私生活では、俳優の茅島成美との結婚生活を経て、俳優の池波志乃と再婚した。■喪主の妻・池波志乃コメント池波志乃です。終活以来の中尾の遺言で、このような形を取りました。仕事でお世話になった関係者の方々、マスコミの皆様、親しい友人の方々、応援してくださった皆様に、託された私から、お詫びとご報告申し上げます。今年に入って足腰が悪く体力も落ちて、医師の訪問を受けながら、本人の意思により、自宅でゆっくり休んでおりました。時には取材や、足腰をかばっての仕事もやらせていただき、本人は元気で12月の旅行に向けて、頑張ってリハビリをしていたくらいでしたが、15日に容態が急変し、16日の夜中に自宅で私と二人の時に、とても穏やかに本当に眠るように息を引き取りました。あまりに急で、変わらない顔で逝ってしまったので、まだ志乃~と呼ばれそうな気がします。叶いますならば、中尾彬らしいね~と笑って送ってあげてくだされば幸いです。長い間、本当にありがとうございました。

13
小泉今日子×小林聡美、50代・独身・幼なじみの『団地のふたり』NHKでドラマ化

小泉今日子×小林聡美、50代・独身・幼なじみの『団地のふたり』NHKでドラマ化

 10代の頃からドラマ・映画・舞台でたびたび共演してきた小泉今日子と小林聡美のコンビによる連続ドラマ『団地のふたり』が、NHKのBSプレミアム4K/NHK BSの「プレミアムドラマ」枠(毎週日曜 後10:00~10:49)で9月1日から放送されることが発表された(全10回)。50代になった幼なじみの女性2人のオフビートな団地暮らしを描く。小泉は「久しぶりの連続ドラマへの参加に、不安と興奮が入り混じった心持ちです」とコメントしている。【画像】小泉今日子×小林聡美、撮り下ろし写真 原作は、動画配信サービス「U-NEXT」が手がけたオリジナル書籍のメディアミックス化第1弾。小説家・藤野千夜による『団地のふたり』は、結婚したり、羽振り良く仕事したり、若い頃はいろいろあったけれど、わけあって実家のある団地に戻ってき50代、独身の幼なじみのふたりの温かくユーモラスな友情物語。 太田野枝(ノエチ)役の小泉は「小林聡美さんとはドラマ、映画、舞台と共演を重ねてきましたが、心から信頼できる俳優のひとり。団地で育った幼なじみの50代というお題に私たちがどう答えるのかを楽しみにご覧いただければと思います。団地で暮らす人々を通して、今の時代や社会が垣間見えるドラマになると思います」と期待を込めた。 桜井奈津子(なっちゃん)役の小林は「ノエチとなっちゃんは互いに人生最古の友人同士。着古してなじみまくったジャージのような、いつの間にか布団にセットされている湯たんぽのような、とにかく『ほっ』として、しみじみとありがたい存在です。それなりに紆余曲折があって今はそれぞれの実家の団地に住む、かなり大人なふたりですが、地域では若手だからか、いつまでも『ノエチ』と『なっちゃん』のまま。そんなふたりの暮らしを楽しんでいただけたらうれしいです」とコメントを寄せている。 演出は、小泉と小林が共演した映画『マザーウォーター』(2010年)で長編映画監督デビューした松本佳奈が参加。「初めて撮った映画の主演が小泉さんと小林さんでした。時を経て、またおふたりとご一緒できることの喜びを噛み締めています。このふたりで面白くならないわけない!ということで、監督としては多少のプレッシャーも感じます。原作から感じる、生活の中の可笑(おか)しみや、ふとよぎる寂しさ、心の機微を大切に、これからの撮影を楽しみながらやっていきたいと思います」と意気込んでいる。■あらすじ 団地で生まれた幼なじみのノエチと奈津子。結婚したり羽振り良く仕事したり、若い頃はいろいろあったけれど、わけあって昭和な団地に戻ってきた。小さな恥も誇りも、本気だった初恋のゆくえもお互いよく知っているから、今さらなにかを取りつくろう必要もない。一緒にご飯を食べてバカなことを言い合いながら、日々へこんだ心をぷーぷー膨らませている。古くなった団地では、50代でも十分若手。子どもの頃から知っているおじちゃん・おばちゃんの家の網戸を張り替えてあげたり、 昭和な品をネットで売ってあげたり。時代遅れの「ガラクタ」でも、どこかにいる誰かにとっては、きっと「宝物」。 運よく高値で売れたら、その日のご飯はちょっとだけ贅沢にする。 一方、新たに越してくる住人たちもそれぞれにワケありで。助け合いながら、変わらないようで変わっていくコミュニティがそこにある。まったり、さらり、時々ほろり。幸せってなんだろう。今日もなんとか生きていく。 ■原作者:藤野千夜のコメント 『団地のふたり』のなっちゃんとノエチは、幼なじみで、よく一緒にテレビを見ています。きっと自分たちのドラマも、毎週楽しみにするでしょう。50代にして、だいたいふざけているふたりですから、「あ! なっちゃんの部屋、おしゃれになってる! ここも早く片づけなきゃ」とか、「ぬか漬け、私もはじめようかな」とか、ドラマの細部にこだわりつつ、わくわく視聴するはずです。 生まれ育った団地に出戻って、平和に暮らすふたりの話です。出来事の少ない原作を丁寧に生かしていただき、とてもうれしく思っています。さらにふたりにぴったりな、新たな物語が生まれることを、視聴者のひとりとしても(今から)テレビの前で心待ちにしております。皆様も、ぜひお楽しみください!■脚本家:吉田紀子のコメント もうすでに、書いている私自身が、ノエチとなっちゃんの友情にメロメロです。人と比べることなく、ひがみも焦りもせず、でも、温かく楽しくマイペースに生きているふたり。藤野千夜さんの原作の素敵な空気感を、損なうことなく、描けたらと思っています。■制作統括:八木康夫のコメント 昨年、そのタイトルと装丁のイラストに魅かれ、 本屋さんで今回のドラマの原作本を手にしました。 冒頭の数ページを読み、主人公2人のイメージに、すぐさま小泉今日子さん、小林聡美さんの姿が浮かびました。 団地の保育園からの幼なじみの2人。それぞれが、進学、就職、恋愛、結婚など、さまざまな人生経験を経て、生まれ育った団地で再会します。そんな彼女たちが今実感する「ほんとうのしあわせ」とは。日曜日の夜のひととき、ほっこりとした気分で、楽しんでいただけたらうれしいです。

14
『RIDE ON TIME』Netflixで新シリーズ配信へ 第6弾はキンプリ、トラジャ、HiHi Jets、7 MEN 侍を特集

『RIDE ON TIME』Netflixで新シリーズ配信へ 第6弾はキンプリ、トラジャ、HiHi Jets、7 MEN 侍を特集

 アイドルたちの舞台裏に密着する『連続ドキュメンタリー RIDE ON TIME』最新作となるSeason6が、6月4日からNetflix独占配信されることが決定した。今回はKing & Prince、Travis Japan、HiHi Jets、7 MEN 侍の4組を完全密着のもと、それぞれ特集する。ナレーションは引き続き、俳優・風間俊介が務める。【写真】キンプリとトークも行うAyumu Imazuら出演アーティスト■「King & Prince ―King & Prince―」 “King & Princeデビュー5周年”を迎えた2023年の夏、2人で新たなスタートを切った永瀬廉と高橋海人(※高=はしごだか)。新体制初のファンミーティングや、全国ツアー「King & Prince LIVE TOUR 2023 ~ピース~」に挑んだ永瀬と高橋の7ヶ月を追っていく。さらに、「“2人の見せ方”が改めて見つかった」という2人が“King & Prince 再始動”の1年を振り返る。■「Travis Japan ―Enjoy the moment!―」 異例の全世界配信デビューをはたしたTravis Japan。全国ツアー『Travis Japan Concert Tour 2024 Road to Authenticity』やアメリカ遠征など国内外で密着を続けて7ヶ月、彼らが追い求めていたのはダンスだった。「唯一無二のアイドルになりたい」と願いながら、体力の限界まで踊り続ける日々。ダンスに人生をかける7人が目指す場所とは。■「HiHi Jets ―ONLY ONEへ―」 個性豊かな5人組グループ・HiHi Jetsは、初の単独全国ツアー「HiHi Jets Arena Tour 2023 BOOOOOST!!」を控えていた。「お客さんを楽しませたい」という思いを胸に、多忙なスケジュールの合間を縫ってハードな練習に励む。密着取材では等身大の本音があふれ出し…。エンターテインメントの世界で生きる5人の素顔に迫る。■「7 MEN 侍 ―We are 7 MEN 侍―」バンドとアイドル、“二刀流”スタイルで活動する7 MEN 侍の目標は「もっとたくさんの方に僕らの存在を知ってもらいたい」。そんなメンバーたちは2023年の夏、先輩・King & Princeの全国ツアーのバックダンサー兼バックバンドに挑戦。やる気に満ちあふれるなか、困難にも直面して…。グループ初の密着取材で、6人の挑戦と葛藤を描く。■配信スケジュール(毎週火曜配信)▼7 MEN 侍6月4日:Episode 1.2▼HiHi Jets6月11日:Episode 1.2▼King & Prince6月18日:Episode 1.26月25日:Episode 3.4▼Travis Japan7月2日:Episode 1.27月9日:Episode 3.4

15
Vaundy、「タイムパラドックス」が自身最短19週で1億回再生突破【オリコンランキング】

Vaundy、「タイムパラドックス」が自身最短19週で1億回再生突破【オリコンランキング】

 Vaundy「タイムパラドックス」が、5月22日発表の最新「オリコン週間ストリーミングランキング」で、週間再生数736万8567回を記録。累積再生数は1億704万4624回となり、累積再生数1億回を突破した。【動画】『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』スペシャルPV~Vaundy主題歌Ver.~ 同曲は2024年1月22日付の同ランキング初登場から、登場19週目での1億回再生達成となった。登場19週目での達成は、「そんなbitterな話」を上回り、自身最短となった。 また、今年度に配信開始した楽曲が累積再生数1億回を突破するのはCreepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」、Omoinotake「幾億光年」に続き、3作目【※1】。これでVaundyは、通算16作目【※2】の累積再生数1億回突破となり、ソロアーティストによる「アーティスト別1億回再生突破作品数」歴代1位記録【※3】を自己更新している。 『映画ドラえもん のび太の地球交響楽』の主題歌である本作は、2024年1月22日付の「週間ストリーミングランキング」で72位に初登場。その後徐々に順位を上げ、2024年3月25日付で本作最高位となる5位にランクイン。5月27日付現在まで12週連続でTOP10入りを記録している。【※1】オリコン週間ストリーミングランキング 今年度配信楽曲累積再生数1億回突破作品※達成順・()内は達成付日/Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」(2024年3月4日付)、Omoinotake「幾億光年」(2024年4月29日付)、Vaundy「タイムパラドックス」(2024年5月27日付)【※2】Vaundy 累積再生数1億回突破作品一覧※達成順・()内は達成付日/「不可幸力」(2021年10月4日付)、「napori」(2021年10月25日付)、「怪獣の花唄」(2022年5月30日付)、「東京フラッシュ」(2022年6月13日付)、「踊り子」(2022年7月18日付)、「世界の秘密」(2022年8月1日付)、「花占い」(2022年11月7日付)、「恋風邪にのせて」(2023年4月10日付)、「裸の勇者」(2023年7月10日付)、「そんなbitterな話」(2023年10月2日付)、「CHAINSAW BLOOD」(2023年11月6日付)、「Tokimeki」(2023年12月11日付)、「しわあわせ」(2024年1月1日付)、「life hack」(2024年3月11日付)、「灯火」(2024年4月8日付)、「タイムパラドックス」(2024年5月27日付)【※3】ソロアーティストによる「累積再生数1億回突破作品数」記録TOP3※2024年5月27日付現在/1位:Vaundy(16作)、2位:Ado(13作)、3位:あいみょん(12作)「週間ストリーミングランキング」は「2018年12月24日付」よりスタート<クレジット:オリコン調べ(2024年5月27日付:集計期間:2024年5月13日~19日)>

16
『TGC 2024 A/W』9・7さいたま開催 第1弾モデルにみちょぱ、藤田ニコル、岡崎紗絵ら

『TGC 2024 A/W』9・7さいたま開催 第1弾モデルにみちょぱ、藤田ニコル、岡崎紗絵ら

 日本最大級のファッションイベント『東京ガールズコレクション(TGC)』の実行委員会は、9月7日に『第39回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2024 AUTUMN/WINTER』をさいたまスーパーアリーナで開催することを発表した。今回のテーマは「A STEP FORWARD」で、キービジュアルと出演者第1弾も解禁された。【写真】みちょぱ、藤田ニコルら豪華出演者第1弾 キービジュアルは、女性のイラストレーションが話題を集めるクリエイターのNAKAKI PANTZ氏が担当。「新しい感覚へ一歩踏み出す『A STEP FORWORD』のイメージを、青央春時代のTGC へのワクワクと憧れも一緒に詰め込ませていただきました」とコメントを寄せた。 出演が発表されたメインモデルは、安斉星来、池田美優、岡崎紗絵、川口ゆりな、藤田ニコル、みとゆな、莉子など、ファッション界にとどまらず幅広い分野で活躍する人気モデルたちが集結する。 さらに、TGC公式X(旧ツイッター)ではファンがみたい出演者を募集する企画「#TGC出演希望」もスタート。フォロー&リポストでAmazonギフト券が当たるキャンペーンも同時開催する(期間は5月31日まで)。 入場チケットの先行販売第1弾は、25日から順次開始する。■『第39回 TGC 2024 A/W』出演者(5月22日時点)メインモデル:アリアナさくら、安斉星来、池田美優、大峰ユリホ、岡崎紗絵、香川沙耶、加藤ナナ、川口ゆりな、雑賀サクラ、鈴木ゆうか、鶴嶋乃愛、藤田ニコル、みとゆな、莉子 ほか※50音順

17
『虎に翼』第39話 妊娠を黙っていた寅子に、よねは背を向ける

『虎に翼』第39話 妊娠を黙っていた寅子に、よねは背を向ける

 俳優・伊藤沙莉が主演を務める、連続テレビ小説『虎に翼』(月~土 前8:00 NHK総合 ※土曜日は1週間の振り返り/月~金 前 7:30 NHK BS、BSプレミアム4K)の第39話が、23日に放送される。【写真あり】笑わないよねの“爆笑姿” 土居志央梨が公開 第110作目の連続テレビ小説となる本作は、日本初の女性弁護士で後に裁判官となった女性を俳優・伊藤沙莉が演じ、彼女とその仲間たちが困難な時代に道なき道を切り開き、迷える子どもや追いつめられた女性たちを救っていく。日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ三淵嘉子さんの実話に基づく、リーガルエンターテインメントとなっている。■第39話のあらすじ講演会で倒れてしまった寅子(伊藤沙莉)。雲野(塚地武雅)らは穂高(小林薫)から寅子の事情を聞き、今は子育てに専念する時だと寅子を諭す。よね(土居志央梨)の姿を追い、よねが働くカフェー「燈台」にやってきた寅子。カフェーの営業ができず、軍歌のレコードをかけて細々と営業を続けていた。妊娠を黙っていたことをわびる寅子に、よねは背を向ける。

18
永尾柚乃、高橋一生主演『ブラック・ジャック』でピノコ役「18歳の心を入れて演じた」 “アッチョンブリケ”も完全再現

永尾柚乃、高橋一生主演『ブラック・ジャック』でピノコ役「18歳の心を入れて演じた」 “アッチョンブリケ”も完全再現

 子役の永尾柚乃(7)が、テレビ朝日系ドラマ『ブラック・ジャック』(6月30日 後9:00)でピノコ役を演じることが決定した。主演・高橋一生演じるブラック・ジャックの助手であり、中身は18歳のヒロインを熱演する。【写真】違和感ない!ブラック・ジャック”高橋一生”&ピノコ”永尾柚乃”2ショット 手塚治虫氏の名作漫画である本作は、“医療漫画の金字塔”として色あせることなく多くの人に愛され続け、2023年に連載開始50周年を迎えた。法外な治療費と引き換えに、どんな手術も成功させる無免許の天才外科医ブラック・ジャックが、コロナ禍を経て、医療のあり方がふたたび問われる令和の時代に、センセーショナルによみがえる。 同局では1981年、加山雄三主演で『ブラック・ジャック』を初めてテレビドラマ化。その後、TBSで放送された本木雅弘主演の2000年版テレビドラマなど、さまざまな実写版や舞台版が各所で制作されてきた。今回は高橋がブラック・ジャックを演じ、原作から厳選した有名エピソードを凝縮して届ける。 本作のヒロインであり、原作でも根強い人気を誇るピノコは、双子の姉の体内に脳や手足、内臓などがバラバラに収まった状態で、18年間生き続けてきたというキャラクター。その後、ブラック・ジャックによって摘出されたピノコは、晴れて人間の女の子の身体を得ることに。見た目は幼児ながらも中身はれっきとした18歳の乙女で、困難な手術を次々と請け負うブラック・ジャックの最高の助手として活躍している。 そんなピノコを演じる永尾は、2023年にドラマ『ブラッシュアップライフ』(日本テレビ系)でブレイクし、映画『ゴールデンカムイ』(2024年)や現在放送中のドラマ『JKと六法全書』(テレビ朝日系)にも出演。 『ブラック・ジャック』の大ファンだという永尾は「家族で大好きな作品なので、本当にうれしくて、ずっとぴょんぴょん飛びました」と出演への喜びを明かし、「できる限りピノコらしさをなくさないように、気持ちを込めて演じさせていただきました」とコメント。撮影では、両頬をむぎゅっと押しながら「アッチョンブリケ!」と叫ぶピノコ特有の感情表現も完全再現している。■永尾柚乃(ピノコ役)コメント全文――出演オファーを受け、ご自身がピノコを演じると聞いたとき、どう思いましたか?家族で大好きな作品なので、本当にうれしくて、ずっとぴょんぴょん飛びました。これからピノコになれるんだと思って、ワクワクと緊張ですごくうれしかったです。――主演・高橋一生さんとの撮影時の思い出エピソードを教えてください。高橋さんも妖怪が好きなので、妖怪の本も貸してくれて、妖怪のことをいろいろと教えてくれました。いつも、どんな時でも優しくて面白くて、すごく楽しかったです。――ピノコの衣裳やメイクはいかがでしたか?お気に入りのポイントなどあれば教えてください。衣裳もメイクも全部お気に入りなのですけど、特に頭につけているリボンと、指輪がお気に入りです。――ピノコのどんなところが好きですか?演じるときに気をつけたことも教えてください。ピノコはブラック・ジャック先生が大好きで、先生のためにいつも、どんなことでも一生懸命なところが好きです。実は18歳なので、18歳の心を入れて「ピノコだったらこうするだろうな。こういう言い方だろうな」と思いながら演じていました。――視聴者の皆さんに向けて、見どころを含めたメッセージをお願いします。手塚治虫先生の『ブラック・ジャック』は、大好きな方がいっぱいいらっしゃる作品だと思います。私自身も大好きな作品なので、できる限りピノコらしさをなくさないように、気持ちを込めて演じさせていただきました。ぜひ見ていただけたら、うれしいです!どうぞよろしくお願いします。

19
Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」17週連続1位獲得&1000万回再生突破【オリコンランキング】

Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」17週連続1位獲得&1000万回再生突破【オリコンランキング】

 Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」が、週間再生数1469万8300回を記録し、5月22日発表の最新「オリコン週間ストリーミングランキング」で1位を獲得。これで、2024年2月5日付以来、17週連続1位を獲得となった。【動画】Creepy NutsのOP主題歌も流れる『マッシュル』2期のPV また、週間再生数1469万8300回を記録し17週連続で週間再生数1000万回超えを記録。「週間再生数1000万回超え連続週数」記録は、Ado「唱」に並び歴代3位タイ【※】となった。累積再生数は3億4773万7449回。【※】オリコン週間ストリーミングランキング「週間再生数1000万回超え連続週数」記録※( )内は達成付日/1位:YOASOBI「アイドル」24週連続(2023年4月24日付~2023年10月2日付)、2位:Official髭男dism「Subtitle」18週連続(2022年10月31日付~2023年2月27日付)、3位:Ado「唱」17週連続(2023年10月2日付~2024年1月22日付)、3位:Creepy Nuts「Bling-Bang-Bang-Born」17週連続(2024年2月5日付~2024年5月27日付)、5位:米津玄師「KICK BACK」12週連続(2022年10月24日付~2023年1月9日付)、5位:BTS「Butter」12週連続(2021年5月31日付〜2021年8月16日付)「週間ストリーミングランキング」は「2018年12月24日付」よりスタート<クレジット:オリコン調べ(2024年5月27日付:集計期間:2024年5月13日~19日)>

20
森香澄、好きな人を“沼らせる”方法公開「向こうから来てくれる」

森香澄、好きな人を“沼らせる”方法公開「向こうから来てくれる」

 タレントの池田美優と森香澄がMCを務める、ABEMAのZ世代・ハイティーン向け情報バラエティ番組『ハイティーン・バイブル』(毎週月曜 後11:00)が20日に放送され、森アナが自身の恋愛について語った。【番組カット】森香澄の沼らせテクに驚くみちょぱ スタジオトークでは「付き合う前に手をつなぐのはあり?」「手をつなぐ前に相手に確認する?」など、“手つなぎ”にまつわる恋愛トークを展開した。池田は「相手に好意を伝えるスキンシップの方法って何かあります?」と、森に質問すると、森は「スキンシップはしない」とバッサリ。「私ってボディタッチをしそうじゃないですか。私が『ねぇ~』とかタッチしたら、『もしかして、誰にでもやってる?』と思われる。だから、触らない」と強調し、「触らない代わりに、見つめる。『すごい目が合うな』と意識させる」と力説した。 池田は「それがまた相手はもどかしいのか!」と思惑に気づくと、森は「それで、向こうから来てくれるんです」と恋の戦術の種明かし。好きな人を“沼らせる”テクニックを伝授した。

21
りんたろー。が“2億円”のタワマン購入「この前、ローンで」

りんたろー。が“2億円”のタワマン購入「この前、ローンで」

 お笑いコンビ・EXITが、22日放送のフジテレビ系バラエティー『ホンマでっか?TV』(後9:00)に出演し、りんたろー。が2億の高層マンションを買ったことを明かす。【写真】兼近も乱入?りんたろー。&本郷杏奈のラブラブウェディングフォト 今回のゲストは、小倉優子と小宮浩信(三四郎)。住宅価格の高騰や、コロナ禍以降、住まいの価値観が激変しつつあるなど、自分が住む場所を見直す人が増えている昨今。今回は、家を買う人も借りる人もどちらも失敗しないよう、同番組が誇る評論家軍団が最新の住宅事情を紹介する。 これまで番組でも新居探しをしていると話していたりんたろー。は「この前、ローンで2億の高層マンションを買ったんです」と、ついに住宅を購入したことを報告。「子供が生まれたらそこを売って、新しいとこに住み替えていく」とし、家族の変化に合わせた作戦を考えていることも明かす。そこで評論家軍団が、りんたろー。が次に住むべきオススメエリアを続々と発表する。 まず都内では今、「京急蒲田駅付近」がオススメだという。住宅価格の高騰が激しい都心部に比べて、蒲田駅のある大田区は上昇幅がまだ小さいと説明。さらに、ある理由から今後の価格上昇も期待できる、投資的な良さもあるとされる。そのほか、東京近郊のオススメエリアとして、茨城県にある境町が紹介される。埼玉と茨城の県境にあり、都心にも近い好立地な上に英語教育にも力を入れているなどファミリー層には相性バッチリで「住みたい田舎ランキング」でも1位を取るほどの人気エリアだそう。 また、りんたろー。の妻・本郷杏奈が、住宅情報評論家・池本洋一と一緒に新居探しのロケへ。2億の家を買ったばかりのりんたろー。に紹介されたのは、その上を行く超高額物件だった。

22
AmBitious、関西の“行列店”に並んで調査 岡佑吏&山中一輝も加わり『news おかえり』コーナーがリニューアル

AmBitious、関西の“行列店”に並んで調査 岡佑吏&山中一輝も加わり『news おかえり』コーナーがリニューアル

 関西ジュニアのAmBitiousが、ABCテレビのニュース番組『news おかえり』(月~金 後3:40~7:00)で担当しているコーナーが、24日からリニューアル。新たな企画「ばり ナランドール」がスタートする。【写真】新企画は体当たり?newsおかえりに登場する岡佑吏 街を歩いていると、突如として現れる“行列”。行列を目撃した人々が関西弁でついつい言ってしまう「ばり、並んどる…」という呟きに着想を得たというつぶやきに着想を得たこの企画。行列ができるのには必ず理由があるはず。人々は一体何を求めて、行列を作るのか。行列の先に、待ち受けているものとは何なのか。 隔週金隔に出演中のAmBitiousが、実際に行列に並んで徹底リサーチ。有名店や新しくオープンした話題店、知られざる名店などに潜入し、関西の“行列事情”をひもとく。絶品グルメ、スイーツ、時に“食”以外の行列も加えて、視聴者へ気になる情報を届ける。 これまで出演中の真弓孟之、浦陸斗、大内リオン、真弓孟之、浦陸斗、大内リオン、吉川太郎の4人に岡佑吏、山中一輝の2人が加わりパワーアップ。初の全国Zeppツアーを終え、ますます勢いを増しているメンバーが届ける新企画に注目だ。 第1回は、外国人観光客にも大人気な大阪中崎町の超行列店、すぐに売り切れも(!?)北摂にある、あの“〇〇ロール”の行列店を、岡と吉川の2人が調査する。■メンバーコメント▼岡佑吏新しくおかえりメンバーになった岡佑吏です!「news おかえり」をご覧の皆さんに番組の魅力を伝えられるように頑張ります!▼山中一輝コメント新メンバーとして番組をフレッシュ&キュートにお届けできるように頑張ります。皆さんどうぞよろしくお願いします!

23
元乃木坂46高山一実のデビュー小説『トラペジウム』、コミカライズ決定 和遥キナ氏作画のビジュアルも公開

元乃木坂46高山一実のデビュー小説『トラペジウム』、コミカライズ決定 和遥キナ氏作画のビジュアルも公開

 乃木坂46一期生・高山一実の長編デビュー小説で、今月10日には劇場版アニメも公開された『トラペジウム』のコミカライズが決定した。8月よりカドコミ(KADOKAWA)にて連載を開始する。【動画】西野七瀬&高山一実、乃木坂46時代の仲良しエピソード明かす「お婆さんの声でよく会話してた」 連載開始に先立ち、主人公・東ゆうを中心にしたメインキャラクターの少女たちが朝焼けを臨むキービジュアルも公開された。作画を担当するのは、人気イラストレーターの和遥キナ氏。かわいさの中に確かな意志の強さを合わせ持つ少女たちのイラストが『トラペジウム』の世界観にぴったりハマり、まっすぐにアイドルを目指す10代の少女たちが瑞々しく描かれている。【あらすじ】高校生の東ゆうは、幼い頃に異国の地で見た日本のアイドルに心奪われ、密かにアイドルになることを夢見ていた。その夢を叶えるため、自身に次の4箇条を課す。「SNSはやらない」「彼氏は作らない」「学校では目立たない」そして、「東西南北の美少女を仲間にする」。自身が住む「東」を起点に、各方位の仲間集めに奔走するゆう。高校生活のすべてをアイドルという夢に捧げた彼女がたどり着くのは、どんな未来なのか――。アイドルという輝かしい世界、それを夢見る10代の少女たちの刹那的な時間、美しさ、そして脆さ。そのすべてを詰め込み、アイドルとは、夢とは何かを問いかけ続ける、圧倒的な青春物語。■著者:高山一実(たかやま・かずみ)1994年2月8日生まれ。千葉県南房総市出身。2011年8月、乃木坂46第一期メンバーオーディションに合格。デビュー小説となる『トラペジウム』は、累計25万部を超える大ヒットを記録。■作画:和遥キナ(かずはる・きな)東京都出身の人気イラストレーター。代表作は、『祝姫』『あやめの町とお姫様』『境界の皇女』『インテリぶる推理少女とハメたいせんせい』など。

24
氷川きよしの前所属事務所、芸名使用に関する一部報道&憶測に説明「一切禁止も制限もしておりません」

氷川きよしの前所属事務所、芸名使用に関する一部報道&憶測に説明「一切禁止も制限もしておりません」

 今年3月末をもって長良プロダクションから独立した氷川きよしについて、同社は22日、「氷川きよし」や「Kiina」が使用できないといった一部報道・憶測について「弊社は芸名使用に関して一切禁止も制限もしておりません」と公式サイトを通じて発表した。【写真】氷川きよし“限界突破の七変化”でお姫様に 同社は「ファンクラブ宛にお問合せも多々いただいておりますが、なかなか個別に対応させていただくことが難しいため、こちらでお答えさせていただきます」とし、「以前より弊社グループではタレントのブランドイメージを守る立場から、タレントの名称やタレントにまつわる名称の商標登録をしております。これはあくまでもタレントの芸名やブランドが守られ、正規のグッズ等を皆様に安心して購入して頂くためと思っております」と説明した。 「氷川きよしさん関連の名称に関しても今までに様々な商標登録をして参りました。『Kiina』についても、同様です。2023年5月16日より順次開催され、たくさんのファンの皆様にご来店いただきました“Kiina”氷川きよしコラボカフェin 4都市において、Kiina監修の限定コラボメニューの提供やKiinaカフェ限定ノベルティーの配布、またKiinaカフェ限定グッズが販売されました。『Kiina』についても、コラボカフェの開催に合わせて商標登録を申請しております」と伝えた。 「氷川きよしさんの独立にあたり、『氷川きよし』や『Kiina』という芸名が使用できないといった報道や、今後の活動の制約について様々な憶測がされておりますが、弊社は芸名使用に関して一切禁止も制限もしておりません」と強調。「氷川きよしさんは、すでに『氷川きよし』という芸名を引き続き使用された上で活動再開を発表されており、今後の活動にも何ら支障はありませんのでご安心ください。ファンの皆様、どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします」と呼びかけた。 氷川をめぐっては、今年3月31日をもって所属していた長良プロダクションから独立したことが4月27日に同社の公式サイトで発表された。併せて氷川のコメントも掲載され、「この度、氷川きよしは、24年間にわたりお世話になりました株式会社長良プロダクションから独立して、新たに活動をしていくことになりました」と報告している。

25
『怪盗グルーのミニオン超変身』新キャラで片岡愛之助&山田杏奈の参加が決定、吹替版本予告も解禁

『怪盗グルーのミニオン超変身』新キャラで片岡愛之助&山田杏奈の参加が決定、吹替版本予告も解禁

 昨年『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が大ヒットしたイルミネーション・エンターテインメントの記念すべき1作目『怪盗グルーの月泥棒』(2010年)シリーズの最新作『怪盗グルーのミニオン超変身』が7月19日より全国公開される。本作に登場する新キャラクターの吹替声優として、片岡愛之助、山田杏奈の参加が発表された。【動画】『怪盗グルーのミニオン超変身』予告映像(吹替版) 愛之助が演じるのは、グルーの高校時代の同級生にして因縁のライバルであり、グルーファミリーを恐怖に陥れる超宿敵のマキシム・ル・マル。今回吹替えのオファーが来たときの気持ちを愛之助は「え!?ミニオンに出演させていただけるんですか!?と驚きました」と語るとともに「小さなお子様からお年を召した方まで、これほどまで幅広い年齢層に楽しんでいただける作品は、なかなかないと思います」と、『怪盗グルー』シリーズの印象を語り、14年に渡り主役のグルー役を演じている笑福亭鶴瓶の印象については「久しくお会いできていなかったので、こういった形で共演することができて、非常にうれしくありがたいと思っています」と明かした。 山田は、大悪党を夢見る中学生でグルーに急接近する少女、ポピーを演じる。今作が吹替初挑戦となった山田は、アフレコについて「ここ数年で一番緊張した仕事でした。映像に声を吹き込むことが楽しいと分かりましたし、自分の中で試行錯誤しました」と気明かし、「怪盗グルーは小さな時から観ていた作品でしたし、ミニオンはすごくかわいらしくて目が離せなくなるキャラクターが特徴だと思っていたので、そこに参加させてもらえるのはすごく光栄なことだと思いました」と『怪盗グルー』シリーズへの想いをコメント。 またタイトルの”超変身”にちなみ、ポピー役を通じて変化はあったのか問われると「ポピーは青春時代の目標というか、こうなりたいという姿が大悪党というちょっと変わった子なのですが、夢に向かって頑張る、ただひたすらにそこに向かって突き進んでいくポピーの姿がすごくキラキラして見えて、自分自身もこうなりたい気持ちを持ち続けていたいと考えるようになりました」と語った。 マキシム役を演じる愛之助とポピー役の山田に対し、グルー役の笑福亭鶴瓶からもメッセージが到着。本シリーズに初参加の愛之助へは「最初、愛之助ってわからんくらい自然にマキシムにハマってるし、こういう悪役好きそうやな~。実写版マキシム役、スーパー歌舞伎でもやるかもしれんな(笑)」、吹替初挑戦の山田へは「ポピーのミステリアスで生意気なキャラにピタッとハマってる。グルー大丈夫かな?って心配になったくらい。でもそのくらい山田さん、ポピーにピッタリ!」とエールを送っている。■“超新化”したミニオン「メガミニオン」たちの破天荒な活躍を期待させる予告映像(吹替版)も解禁 黒いサングラスにブラックスーツというエージェント風の衣装に身を包んだミニオンたちを引き連れたグルーが向かうのは、高校の同窓会。かつてのライバルだったマキシムと久々の再会を果たしたグルーだったが、どうやらマキシムはグルーに相当な恨みがある様子!?グルーと妻のルーシーと、マーゴ、イディス、アグネスの三姉妹、そして新たに誕生したグルーJr.を加えたグルーファミリーは、復讐を誓うマキシムに命を狙われる羽目になってしまう! 新たな町に引っ越し、正体がバレないよう名前も身分も変えて生活していくことになったグルーファミリーだが、そこにグルーの正体を知るという悪党を夢みる少女・ポピーが急接近してくる…。そんなグルーの危機に立ち上がったのは…!? カラダが岩のように“超強固”なメガジェリー、真っ赤なレーザービームを地面に向かって勢いよく放ち、何でも焼き付くす“超発射”パワーのメガメル、重いものなら何でもおまかせのパワーの持ち主“超怪力”のメガデイブ、マッハスピードでひとっ飛び“超高速飛行”パワーのメガガス、手足をゴムのように自由自在に“超伸縮”できるパワーの持ち主メガティム。どこからどう見ても超最強な姿のミニオンたちは、そのスーパーパワーを駆使して見事グルーファミリーを助けることができるのか!?『怪盗グルーのミニオン超変身』のタイトルに隠された秘密の一部が明らかになる予告編となっている。

26
高畑充希×岡田将生『1122 いいふうふ』5種の新ビジュアル&本予告解禁、主題歌はスピッツに決定

高畑充希×岡田将生『1122 いいふうふ』5種の新ビジュアル&本予告解禁、主題歌はスピッツに決定

 渡辺ペコの漫画『1122』(講談社「モーニング・ツー」所載)を、俳優の高畑充希と岡田将生のダブル主演、今泉力哉監督・今泉かおり脚本の“夫婦共作”で実写ドラマ化したドラマ『1122 いいふうふ』(全7話)が、動画配信サービス「Prime Video」で6月14日より世界独占配信される。ドラマの世界観を切り取った5種の新ビジュアルと本予告が解禁となった。主題歌は、国民的人気を誇る4人組ロックバンド・スピッツの「i-O(修理のうた)」に決定した。【画像】新ビジュアルの残り4枚 ウェブデザイナーの相原一子(読み:いちこ/高畑)と文具メーカー勤務の相原二也(読み:おとや/岡田)。友達のようになんでも話せて仲の良い夫婦だが、セックスレスでこどもがいない。結婚7年目、2人は夫婦仲を円満に保つための「婚外恋愛許可制」を選択することに。毎月第3木曜日の夜、二也は一子も公認の“恋人”と過ごす。 解禁となったビジュアルは、一子&二也夫婦、美月(西野七瀬)&志朗(高良健吾)夫婦に加え、一子公認(!?)の恋人・美月&二也、女性向け風俗店で出会った礼(吉野北人)&一子、大学の同級生・五代(成田凌)&一子の5種。いい夫婦のように見られていても、実際の内情はその夫婦にしかわからない。 セックスレスだけど夫婦関係を保つために夫の不倫を公認する方法を選んだ一子夫婦、ワンオペに疲れて夫から心が離れ、二也に癒しを求める美月。そしてそれぞれのビジュアルには劇中の台詞が散りばめられおり、一子と二也を取り巻く人たちとどんな展開が待っているのか、期待が膨らむビジュアルとなっている。 さらに、主題歌に決定したスピッツの「i-O(修理のうた)」の楽曲と本編映像でドラマの世界観をのぞける本予告が完成。予告編は「自分でもいうのもあれだけど、私たちはたぶん結構いい夫婦」という一子のせりふから始まる。が、実はその日が「今日は夫が恋人と過ごす夜」という衝撃的な一言で装いは一転。 結婚して7年目の一子(いちこ)と二也(おとや)はセックスレスに。でも、2人の関係を維持するために、導入された”婚外恋愛許可制”つまり公認不倫。一子との関係を続けるため、二也も男性なので心が満たされてはいてもやはりどうしても体の問題は死活問題。趣味で始めた生け花教室で出会った美月とお付き合いするようになって、二也の恋するルンルンな気持ちは隠しているつもりでもダダ漏れ中。美月と絶賛恋愛モードの二也とは正反対に、一子は「外の恋愛、ウチに持ち込まない約束でしょ」「るんるんオーラダダ漏れの自覚ある?」と恋煩いのような嫉妬のようなモヤモヤな気持ちをぶつけてしまう。 一方、二也の恋人・美月は、息子のひろと二也と3人で一緒に遊んでいるところを夫の志朗に見られてしまい、「あの一緒にいた人誰?」と聞かれるが、「お花教室の人にたまたま会ったの」とはぐらかす。しかし志朗の疑念は晴れてない様子で、両方の家族間で問題勃発しそうな予感だ。 そして大学時代の友人・五代に「五代君不倫したことある?」とストレートに聞いて五代を動揺させる一子。さらに「”婚外恋愛許可制”って一子にも権利あるんだよね?」という友人たちとの会話の中に出てきた女性用風俗へ足を運んでしまう。品行方正ではない、歪んで矛盾した夫婦関係がさらにエスカレートしていきそうな気配が。礼と会うようになった一子にも変化が現れ、その変化に「洗濯物の中に初登場したレーシーなブラがやけに引っかかる、、、」となんとなく二也もモヤモヤした気持ちが沸き起こってくる。お互いの今の境遇に、「なにがどうしてこうなった?」と2人はそれぞれ疑問を抱き始めるのだった。 今まで穏やかな生活を維持してきて喧嘩というけんかもなく暮らしてきた一子と二也に夫婦になって初めての大ピンチが訪れる。お互いの心に抱えていることをちゃんと話さなかったことが原因で公認不倫を始めた夫婦の混沌。それを乗り越えて見えてきた2人の夫婦の未来にあるものとは――。 スピッツの「i-O(修理のうた)」が主題歌に起用されたことも解禁。1987年結成、1991年メジャーデビュー。1995年リリースの11thシングル「ロビンソン」、6thアルバム『ハチミツ』のヒットを機に、彼らが生み出す歌詞と楽曲に共感する人々が続出、多くのファンを獲得する。以後、楽曲制作、全国ツアー、イベント開催など、マイペースな活動を継続。昨年4月にリリースされた46thシングル「美しい鰭」が2億回再生を超えるストリーミングヒット。 デビュー33年目の今も全世代から絶大な人気を誇るスピッツが提供した主題歌について、佐藤順子プロでデューサーは「実生活でもご夫婦である今泉かおりさんと今泉力哉さんと2年かけて脚本を作りながら、いつも頭の中にはスピッツの音楽が流れていました。今泉ご夫妻がスピッツの大ファンであることはもちろんのこと、個人的にも20年近くスピッツを愛聴していて、人それぞれ聴き手によってどのようにでも解釈できるミステリアスな歌詞とノスタルジックなメロディのファンだったからです。ふだん誰もが考えているけど言語化できない夫婦の絆を描いた『1122』にぴったりだと思いました。素晴らしい主題歌とともに、このドラマを皆様にお届けできるのを楽しみにしています」と語っている。

27
「踊るプロジェクト」室井慎次(柳葉敏郎)「もう警察官じゃない」ときっぱり 最新映像解禁

「踊るプロジェクト」室井慎次(柳葉敏郎)「もう警察官じゃない」ときっぱり 最新映像解禁

 12年ぶりの新作映画が、2部作で2ヶ月連続公開となる「踊るプロジェクト」より、最新映像(スーパーティザー映像3)が公開された。「無職です。」と、室井慎次(柳葉敏郎)の衝撃的な一言から始まる映像では、故郷の秋田で子どもたちと丁寧な暮らしをしている…踊るシリーズで初めて見せるかつてない室井の姿が!雪深い町で事件が起きた様子もうかがえる。【動画】「踊る」室井慎次スーパーティザー映像第3弾 映像は、これまで現場の捜査員のために粉骨し、警視庁・警察庁の権力争いに利用され、自ら逮捕されるなど波乱に満ちた警察人生だった男の、理想と正義を貫いて生きてきた室井慎次の、“今”を映し出したもの。 家の前で雪かきをする室井。その傍らには謎の少年たちの姿が。この少年たちは室井とどういう関係なのか?「もう警察官じゃない」と室井は言うが、少年たちの「捜査するの?」という問いかけは一体何を指すのか?そして、「家族を持たなかった男がー、 家族を救った。」 とはどういうことなのか。 室井慎次の新たな一面が垣間見え、武部聡志による壮大な楽曲が新風をまとう『室井慎次 敗れざる者』は10月11日より、『室井慎次 生き続ける者』は11月15日よりそれぞれ公開となる。

28
『虎に翼』俺たちの轟にも“赤紙”が… ネット悲鳴「これで退場?」「よねさんの一言に号泣した」

『虎に翼』俺たちの轟にも“赤紙”が… ネット悲鳴「これで退場?」「よねさんの一言に号泣した」

 俳優・伊藤沙莉が主演を務める、連続テレビ小説『虎に翼』(月~土 前8:00 NHK総合 ※土曜日は1週間の振り返り/月~金 前 7:30 NHK BS、BSプレミアム4K)の第38話が、22日に放送された。【写真】上品な轟!? 印象ガラリなオフショットを公開した戸塚純貴 第110作目の連続テレビ小説となる本作は、日本初の女性弁護士で後に裁判官となった女性を俳優・伊藤沙莉が演じ、彼女とその仲間たちが困難な時代に道なき道を切り開き、迷える子どもや追いつめられた女性たちを救っていく。日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ三淵嘉子さんの実話に基づく、リーガルエンターテインメントとなっている。 第38話は、猪爪家に召集令状が届き、兄・直道(上川周作)の出征が決まる。はる(石田ゆり子)は直道のためにできる限りのごちそうをふるまい、花江(森田望智)も精一杯の笑顔で送り出そうと努力する。寅子(伊藤沙莉)は弁護の仕事の他に、久保田(小林涼子)が担当していた婦人雑誌の法律相談の連載を引き受けることに。さらに、穂高(小林薫)から明律大学での講演を依頼されるが、講演会当日に倒れてしまう…というストーリーだった。 いつもの3人でのお昼休憩のシーン。轟(戸塚純貴)が「赤紙が来た。法曹の道を極めたいところだが致し方ない、佐賀に帰る」と告げる。突然の知らせに驚いた2人だが、よねは「死ぬなよ、轟」と伝えた。 視聴者からは「轟さんも…本当に嫌だ」「これで退場?」「轟~!私からも言われる 死ぬなよ」「直道も轟も、帰ってくる。みんな生きて終戦を迎える。そんな未来しか考えたくない泣」「轟ー!!生きて帰ってこい!!」「よねさんの一言に号泣しました」などの声が寄せられている。

29
【スニーカー解説】“履かずに飾る”プレ値スニーカー市場への提言「本当に消費者が求めている製品をリリースする形へ戻す」

【スニーカー解説】“履かずに飾る”プレ値スニーカー市場への提言「本当に消費者が求めている製品をリリースする形へ戻す」

 スニーカーをあらゆる側面から解説した『スニーカー学』(KADOKAWA刊)が発売された。著者は、スニーカーショップ「atmos」創設者で、スニーカービジネスの表と裏を知り尽くす業界のキーパーソンとしても知られる本明秀文氏。二次流通、プレ値、SNS消費 インバウンド 投資 NFT 真贋鑑定 コラボ テック系といったキーワードをもとに、スニーカーブームのからくりや、「投資財」としての役割なども解説する。同書から、今後のスニーカー業界が考えるべき問題について解説した内容を、一部抜粋して紹介する。【写真】青春の日々が蘇る…スニーカーブーム火付け役、90年代の広末涼子■明るい未来のためにスニーカーメーカーが取るべき戦略 国連貿易開発会議から世界で2番目に環境を汚染している産業と名指しされているアパレル産業。多くのブランドがシーズンごとに新作を発表し、毎年のように変わるトレンドによってまだ着られる服ですら時代遅れとして廃棄される道を辿っているのが根本的な原因です。一説にはいま世の中にある服だけでもこの先全人類に10年間行き渡る、とも言われています。 もちろん、多くの企業がエコやサステナビリティの観点から取り組みをおこなっています。しかし、いくらエコレザーや環境に優しい製法を取り入れたところで、毎シーズンのコレクションやトレンド作りで需要を喚起し、まだ使うことができるアイテムを捨てさせることで過剰生産を続ける限り、環境に配慮した製造をおこなっても焼け石に水です。 また、利益を出して株主に配当するためには前年より多くの生産をおこなう必要があり、アパレル産業が資本主義社会の論理で動いている以上、この動きから逃れることはできません。現在のアパレル産業において、企業がエコロジーを謳うのは構造的矛盾を秘めており、グリーンウォッシュ(※)であると指摘されることが多いのはそのためです。 アパレル企業における過剰生産の問題はハイプスニーカーにおいて最も顕著です。たとえば、ハイプスニーカーは履かずに保管する人が多いのにもかかわらず、現在では1モデルあたり数万足という規模で生産されています。過剰生産による歪みは、環境そのものだけでなく、スニーカーブームにも致命的なダメージを与えかねません。 ハイプスニーカーに憧れる若者の数は増えています。にもかかわらず、これまでは手に入らなかったスニーカーがキチンと手に入ることが増えつつあります。その理由は単純で、メーカーが生産量を増やしているからです。体感ではここ数年で1モデルあたりの生産量がかつてよりも7~8倍に増え、さらに今や毎週のように限定モデルのドロップがおこなわれています。 これまで繰り返し述べてきたように、ハイプスニーカーは誰でも手に入るわけではないという希少性によって、需要を喚起してきたものでもあります。それが簡単に手に入るようになると、一気に興味を失う層が出てくることが予想されます。 特にリセールマーケットでは既にその傾向が顕著で、一定のモデルを除いてリセール全体の価格が下がり、なかには資金が続かずに原価割れでスニーカーを手放している例も散見されます。 アパレル企業が抱える持続可能性と利益追求という矛盾に、唯一と言っていいほど具体的な回答をしてみせたのが「パタゴニア」です。 彼らは「地球が私たちの唯一の株主」と明言し、サステナビリティに優れた素材を用いて需要のある量だけを生産しているだけでなく、ショップ内に修理工房を設けて修理や中古品の販売も積極的におこなっています。そしてビジネスで得た利益を環境保護のためのファンドに投資することで、実際的に環境問題にコミットしようとしている。また「パタゴニア」のファンも彼らの理念に共鳴し、他社と比較して決して安くないアイテムに喜んでお金を払っています。 スニーカーメーカーが現在のような過剰生産を続けることは不可能であり、遠からず限界を迎えます。その時にどんな戦略を取るべきか。 まずは矢継ぎ早に商品をドロップすることをやめ、時間をかけて本当に消費者が求めている製品をリリースする形へ戻すことが必要です。 そして今の投資財的な位置付けを維持するために費やしてきたマーケティング費用を本当の意味で環境に対して意義のある活動に使い、それらの取り組みの重要性を消費者に訴えかけていくことが重要です。 大量生産・大量廃棄という時代は、もはや過去のものです。たとえ価格が上がったとしても良いものを作り、それに賛同する消費者が長く使う構造に変えていくことが、今後のスニーカーには欠かせません。※グリーンウォッシュ…企業や商品のイメージ向上を目的として、実態が伴わないにもかかわらず環境に配慮していることを過度にアピールするビジネス戦略のこと。■本明秀文プロフィールatmos創設者。元Foot Locker atmos Japan最高経営責任者。1968年生まれ。90年代初頭より、米国フィラデルフィアの大学に通いながらスニーカー収集に情熱を注ぐ。商社勤務を経て、1996年に原宿で「CHAPTER」をオープン。2000年に「atmos」を開き、独自のディレクションが国内外で名を轟かせ、ニューヨーク店をはじめ海外13店舗を含む45店舗に拡大。2021年8月、米国の小売大手「Foot Locker」が約400億円で買収を発表。スニーカービジネスの表と裏を知り尽くす業界のキーパーソン。

30
新垣結衣「私のまわりは味方だらけ」 健康のため“心の声”“体の声”を聞くように【インタビュー全文】

新垣結衣「私のまわりは味方だらけ」 健康のため“心の声”“体の声”を聞くように【インタビュー全文】

 俳優の新垣結衣が、東京・神宮前で22日から27日までの期間限定でオープンするポップアップショップ・十六茶 presents「16CHA FOR YOU」に来店した。【写真】一足先に来店!店内を楽しむ新垣結衣 長年に渡り、『アサヒ 十六茶』のCMキャラクターを務める新垣が、自分で好きな素材を組み合わせ、自分だけの世界にたった一つの「オリジナルブレンド十六茶」づくりを体験。入店した新垣は、展示スペースをじっくり見て、開口一番「明るいですね!かわいい!」とうれしそうな様子を見せた。 16素材の香りのサンプルが詰まったテスターを実際に選び、香りを嗅いでみる。スタッフからは「3種類くらいお試しいただけたら」と言われたものの、「3つ以上でもいいですか?」と前のめりな様子を見せ、香りのテスターを手に取り「ラベルもかわいいですね」と語った。 最終的に新垣が選んだのは「小豆」「とうもろこし」「ナツメ」「柿の葉」「たんぽぽの根」。ベースブレンドの茶葉に、新垣が選んだ試験管の5つの茶葉をブレンドし、ぜんぶ混ぜ合わせたらポットへ入れ、お湯を注ぎ、待つこと1分。「茶葉が試験管に入っているというのもあって、実験しているような気持ちになりますし、自分で選んだ素材なのでドキドキしています。どんな味になるか、楽しみですね」と待ちきれない様子だった。 そうして世界にひとつ、新垣だけの「十六茶」が完成。味わってみると「香ばしい香りがして、すっきりしています。甘みがいつもより強いかも?ナツメなのかな?」との感想を寄せた。温度によっても味の感じ方が違ってくるということで、氷を入れてアイスにしてみることに。その間にいつもの『アサヒ 十六茶』と飲み比べをしてみると「香りが違いますね!オリジナルのほうがもっとすっきりしている!どっちもおいしいんですが……私のほうは、選んだ素材の味が出ているなと思います」と、自作のオリジナルブレンドのお茶を気に入った様子だった。■新垣結衣インタビュー――「16CHA FOR YOU」を体験してみていかがでしたか?面白かったです!それと勉強になりました!普段飲んでいる十六茶の素材を、実際に目で見ることはなかなかないので。たとえば、とうもろこしであれば日常的に目にしますが、すべての素材がこんなにも並んでいるところを今まで見ることはなかったので、楽しかったです!あとはリーフレットの中に、16素材の特徴や効果の説明もしっかり書いてくださっていますし、スタッフの方に聞けば詳しく教えてくださるので、素材についてより知ることができたので勉強になりました。こんなにも素材にすごくこだわって(十六茶を)つくってらっしゃるのだなというのがしっかりと伝わってきました。――試験管をつかったデモンストレーションはいかがでしたか?試験管のディスプレイはおもしろいですよね。ちょっとワクワクします。年齢に関係なく、こんなに選り取り見取り並んでいる素材の中から選べるのは、ワクワクするなと思いました。――5つの素材(小豆・とうもろこし・ナツメ・柿の葉・たんぽぽの根)を選んだ理由は?すごく悩みましたが、素材そのものがおいしそうだなというものと、「たんぽぽの根」みたいに香りの想像がつきにくい、あまり身近ではない素材をあえて選んでみました。あと「柿の葉」は、ビタミンCが多く含まれていると教えていただいたので選びましたね。いつも飲んでいる十六茶とは少し違うので、いろいろな組み合わせでもっと試してみたいなと今日改めて思いました。――5種類の組み合わせの総数はなんと約1万5000通りになるそうですよ!約1万5000通りですか!?ここ(ポップアップは)何日間やってらっしゃるのでしたっけ? 6日間ですか?(全部試すには)ぜんぜん足りませんね(笑)。でも、いろいろな方に体験していただきたいです。――十六茶に入っている十六素材。新垣さんが特に気になった素材は? 今回は選ばなかったのですが、「米」ですね。実際に香りを嗅いでみたのですが、おせんべいはお米からできているのをすごく実感しました。十六茶の香ばしさは、こういった素材から生まれているのだなというのも実感しましたね。「ゆずの皮」は、ゆずの香りをつけたお料理とかも好きですし、ゆずのアロマオイルも割と普段から楽しんでいるものなので、やっぱり良い香りだなと、改めて思いました。そんな「ゆずの皮」は、スパイシーなアクセントになるとスタッフの方がおっしゃっていて、なるほどと思いました。――十六茶は、飲む人のカラダやココロのことを想ってつくられています。新垣さんが心身の健康のために気をつけていることはありますか? そんなにストイックなほうではないのですけれども。自分の心身が「何を求めているのかな?」というのは、すごく考えているかもしれないです。なるべく、自分の「心の声」や「体の声」を聞くようにしています。たとえば、たまに「あの素材が食べたい!」と思うことがあって。それは多分、“体が欲している栄養素”なのかなと思うので、「あれが食べたい!」と思った時には食べるようにしています。あとは、私にとって睡眠はすごく大事なので、忙しい日々が続いている時は、まずはそれを第一優先するとか。自分の心と体の声を聞くことを心がけています。日常的に自分への癒しの時間を少しずつあげていきたいですよね。その(心身ともに健やかでいるという)こだわりが、このポップアップ「16CHA FOR YOU」に来ていただけたら、すごく伝わると思います。――十六茶の十六素材は心身の味方にするものばかりです。新垣さんにとって味方になってくれる人はいますか? 味方になってくれる人は、すごくいっぱい溢れていると思います(笑)。今まで生きてきて、本当に出会いに恵まれているなといつも思っているので。こういう仕事をしていると、お仕事をご一緒するスタッフやキャストのみなさんがどんどん入れ替わって、新しい方との出会いも多いですが、どのチームでも必ずやっぱり味方というか、助けていただいたなと思いますし、本当に“人”に恵まれているので、私のまわりは味方だらけですね。ラッキーです。――「16CHA FOR YOU」ではテイクアウトやお土産もございます。実際にご覧になっていかがですか? このお土産のバッグ、とてもかわいいですよね。この形のバッグはなかなかないですよ!十六茶もお土産でいただけるのですよね?ボトルだけではなくて、持ち帰った後にもこのバッグを何か活用できそうな気がします。イラストもすごくかわいいですし!あと、体験する時間がない方のためにもテイクアウトができるとお聞きしました。(テイクアウトで選べる十六茶の中でも)「濃い十六茶」が気になっています。いつもと違う十六茶が楽しめそうで、いいなと思いました。――「16CHA FOR YOU」は6日間開催です。休日のお出かけの選択肢のひとつにしていただきたいのですが、新垣さんの最近の休日はどんなふうに過ごしていますか?最近は、とにかく寝たいだけ寝ています(笑)。あとは最近、自宅でもお仕事をすることが増えたので、パソコンに向かっている時間も多いですね。でも、ゆったりとは過ごしています。寝たいだけで寝て、作業をしていたら1日が終わってしまうことも多いので。でも、こうしたポップアップのイベントがあると、今しかできないことなのでぜひ体験してみたいと思いますし、みなさんもぜひ来ていただければと思います。――「16CHA FOR YOU」は世界にたったひとつだけの、あなただけの「オリジナルフブレンド十六茶」が楽しめます。新垣さんにとっての「世界にたったひとつだけ」のアイテムはありますか?あるんですよ!!これはぜひ見ていただきたくて。これは私だけのオリジナル十六茶ボトルなんですよ。私の誕生日の時につくっていただいたボトルで、(実物を手に取り)ここに「Happy Birthday」と入れていただいています。それだけではなく、私が今まで出演した十六茶のCMタイトルなどをボトルのあらゆるところにメッセージとして書いてくださっていて。「誕生日おめでとうございます。長年にわたり十六茶のCMにご出演いただきありがとうございます。これからもよろしくお願い申し上げます。アサヒ飲料一同」というメッセージを書いていただいて。中身は賞味期限があるので、おいしくいただいたのですが、ボトルは本当に世界にひとつだけなので、今も大事にとってあります。これは誰も持ってないものだと思います。CMに出演して9年目のお誕生日にいただいたもので、とてもレアですし、大事にしています。いつか見せたいと思っていました。――最後に視聴者のみなさんへメッセージ 新垣結衣です。「十六茶presents 16CHA FOR YOU」一足先に体験してみました。飲む人のカラダやココロを想ってつくられている十六茶の奥深さが感じられるイベントです。ぜひみなさんも世界にひとつだけの十六茶を作ってみてくださいね。

カテゴリ