January29日(Sun)のランキング

1
EXILE SHOKICHI、肉愛を極めた本『肉主義』発売 渾身の焼肉論をまとめる

EXILE SHOKICHI、肉愛を極めた本『肉主義』発売 渾身の焼肉論をまとめる

 EXILE SHOKICHIの肉愛を極めた肉本『EXILE SHOKICHI肉主義』(ニクイズム)が4月26日に発売されることが決まった。【写真】肉を愛するあまり牛に会いに行ったEXILE SHOKICHI EXILEでボーカル、パフォーマー、プロデューサーとしても活躍中のSHOKICHIは、肉愛あふれる肉マニア。本書では、渾身の焼肉論がまとめられている。 北海道文化放送の番組『EXILE TRIBE 男旅』でも北海道の最高の和牛「八将牛」の育成に挑戦し、全国のおいしい牛を食べ歩き、肥育業者とも交流を深めるなど、肉道を追求。2022年にはワインエキスパートも取得したSHOKICHIが、肉のおいしい食べ方、とっておきの焼肉店を熱く語っている。

2
石田ニコル、舞台初日はドレスアップで楽屋入り 『MEAN GIRLS』では「ピンクのスカートを」

石田ニコル、舞台初日はドレスアップで楽屋入り 『MEAN GIRLS』では「ピンクのスカートを」

 俳優の生田絵梨花(26)、田村芽実(24)、石田ニコル(32)、演出家の小林香(46)が29日、池袋・東京建物 Blilia Hallで行われたブロードウェイミュージカル『MEAN GIRLS』初日前会見に登場した。【動画】生田絵梨花、スクールカースト・弱肉強食の女子の世界にパワフルに挑む! 2004年にアメリカで制作された映画『MEAN GIRLS』がミュージカル化した同作は、2018年にはブロードウェイで開幕し、同年のトニー賞で作品賞、主演女優賞など最多12部門でノミネートされた人気作。アフリカで生まれ育った主人公ケイディ(生田)が16歳で初めて、学校に通いスクールカーストトップの女の子たちと過ごす中で、キラキラした笑顔の裏に隠された弱肉強食な女の子の世界に触れ、大切なことは何か学んでいく。 高校のカースト最上位に君臨するアイドル的存在の3人組「プラスティックス」のボスで女王様的存在レジーナ・ジョージを演じる石田。ミュージカル開幕が明日に迫り「初日のためにたくさん準備してきたので、お客さんをこの世界観に引き込んで、私たちも楽しみながらやりたいと思います!」と意気込みを語った。 作中には、「水曜日にピンクの服を着ていく」というルールがあることにちなみ、独自のルールを問われた石田は、「舞台の初日はスカートでドレスアップして初日入りするということをルールにしています」と明かし、「毎回舞台に合った服装で行くようにしているので、明日もピンクの入ったスカートを着ていきます」と宣言していた。 公演は、あす30日から2月12日まで池袋・東京建物Brillia HALL、2月17~19日まで福岡・キャナルシティ劇場、2月23~27日まで大阪・森ノ宮ピロティホールで上演される。

3
『進撃の巨人』作者、思い出の机を手放す フランスのオークション出品で代金「国境なき医師団」へ寄付

『進撃の巨人』作者、思い出の机を手放す フランスのオークション出品で代金「国境なき医師団」へ寄付

 人気漫画『進撃の巨人』作者・諫山創氏が29日、同作連載中に使用していた机4卓を、フランスで開催された『アングレーム国際漫画フェスティバル』のオークションに出品した。この机4卓は現在、フランスのオークションサイトで入札することができる。【写真】尊い…笑顔のエレンたち!イラスト付きの出品された『進撃の巨人』作者の机 出品されたのは、『進撃の巨人』連載中に仕事場で使用していた机4卓で、本物の証拠に諫山氏が自ら、木製の天板にマジックで「超大型巨人」「エレンとリヴァイ」「エレンとアルミン」「エレンとミカサ」のイラスト付きサインを描いている。 諫山氏は今回のオークションについて動画コメントを寄せ、「今回オークションに出品させていただきますのは『進撃の巨人』の仕事場で使わせていただいた机です。この机は仕事に集中できるよう家具デザイナーだった父に頼んでオーダーメイドで作っていただきました」と説明。 「制作していただいたのは故郷である日田にある「日東木工」さんです。この机の上で僕やアシスタントさん方と約4年間『進撃の巨人』が生み出されていきました」と伝えた。 また、机との思い出も語り、「時には弁当を食べたり、突っ伏して寝たり、くだらない話で盛り上がった時も、締め切り前でピリピリした時も、担当さん達と話の展開を考えた時も、制作に費やした全ての時間、自分にとっては少し遅れてきた青春であり、この机と共にありました」と告白。 「デジタル作画が主流となり、大人数で漫画制作することもなくなりつつあります。昨今においては、無用の長物なんですが、僕にとっては大変思い入れの深い机です。それが誰かの役に立てれば幸いです」と振り返った。 最後に「オークションにあたりサインとイラストを書かせていただきました。昨今、悲しいニュースが多いですが、少しでも世界が平和になるように少しでも貢献したいと(考え)、今回ご購入いただきました代金は「国境なき医師団」に寄付させていただきます」と呼びかけた。■オークション概要サイトURL:https://drouot.com/v/136296-bande-dessinee-et-illustration出品 : 机 4卓(各1卓ずつ)諫山創自らによるオリジナルイラストつき素材 : 木、金属サイズ : H 112cm,/H planche 71,5cm, L 120cm, P 71,5cm 重量 : 約100kgイラスト : 木製の天板にマジック1 超大型巨人2 エレンとリヴァイ3 エレンとアルミン4 エレンとミカサオークション開始額 : 500ユーロ 予想落札額 : 2000~4000ユーロ※机は現在、東京にて保管中。日本国内からもオークションへ参加が可能で、机の発送は東京都より。オークション終了は2月11日午後4時30分。

4
「fru:C 美容液」が、『LDK the Beauty』2月号にて「毛穴美容液」第1位を獲得!

「fru:C 美容液」が、『LDK the Beauty』2月号にて「毛穴美容液」第1位を獲得!

タイアップなしの本音でコスメを批評をする、人気の女性誌『LDK the Beauty』2月号「毛穴ゼロ肌 完全コントロール」特集にて、エクラの「fru:C 美容液」が、美容液部門で1位を獲得した。独自製法でビタミンCをカプセルに凝縮今回、『LDK the Beauty』の毛穴美容液1位に選ばれた「fru:C 美容液」2,725円(税込)は、業界新発想の、オールインワンビタミンC美容液。空気に触れると壊れやすいビタミンCを、独自製法で“ギュッ”とカプセルに閉じ込めており、肌に触れた瞬間、カプセルが弾け、フレッシュなビタミンCが角質層まで浸透する。フルーツ由来のビタミンC美容液成分をとことん厳選した、フルーツ由来のビタミンC美容液であることも特徴。浸透性の高い高濃度ビタミンC「ビタミンC誘導体VCIP」、抗酸化力に優れたアミノ酸「エルゴチオネイン」、毛穴を引き締め、肌にハリをプラスする「バイオベネフィティ」を、トリプル処方している。毎日のスキンケアが癒しの時間に変わるさらに、アセロラエキス、グレープフルーツエキス、リンゴ幹細胞エキスといったフルーツ由来の美容成分も配合し、透明感のある肌作りをサポート。まるで果汁のようなとろみのある心地よいテクスチャーで、​天然のフルーツアロマの香りに優しく包まれ、毎日のスキンケアが癒しの時間に変わる。また、界面活性剤・パラベン・アルコール・合成香料・合成着色料・シリコン・鉱物油・合成高分子のほか、動物性の成分は一切使用されていないので安心だ。寝る前になじませるだけでスペシャルケアにオールインワンだから、これ1本でお手入れが完了!寝る前になじませるだけで、スペシャルケアをしたようなキメの整った透明感あふれる素肌に導いてくれるのが嬉しい。忙しい女性の味方「fru:C 美容液」を、日々の毛穴ケアに取り入れてみては。エクラHP:https://eclat-inc.co.jp/(佐藤ゆり)

5
ご当地ならではの企画も!「ホワイトリボンラン2023拠点・スポット」全国に47カ所誕生

ご当地ならではの企画も!「ホワイトリボンラン2023拠点・スポット」全国に47カ所誕生

3月で8年目を迎える「ホワイトリボンラン」。全国に広がるボランティア運営事務局「ホワイトリボンラン2023拠点・スポット」は、1月時点で今年は計47カ所誕生し、3月4日(土)、5日(日)には、オリジナリティあふれる魅力的なイベントが開催される。全国に「ホワイトリボンラン」拠点が登場日本の3月は、厚生労働省が提唱する「女性の健康週間」に始まり、ホワイトリボンラン、名古屋ウィメンズマラソン、渋谷・表参道ウィメンズランなど、女性のためのマラソン大会が日本各地で開催され、女性の健康へ注目が集まる。ジョイセフは国際協力NGOとして、毎年3月8日の国際女性デーのある3月の1カ月間を「ホワイトリボン月間」とし、認知普及のために「ホワイトリボンラン」を毎年開催している。ご当地の魅力を活かしたイベントも全国各地のボランティア事務局が3月4日(土)または5日(日)に開催する「全国ホワイトリボン拠点・スポットラン」は、ご当地の特色や魅力を活かしたユニークなイベントが魅力。「ホワイトリボンラン」を通して地域と人が積極的につながり、子どもから大人まで、参加者が楽しみながら健康について考えたり、交流したりするきっかけにもなっている。特に大規模拠点が多い静岡県。今年は5つの拠点(三島・静岡・富士田子の浦・富士・浜松)と2つのスポット(掛川・御殿場)の計7カ所を通して、地域をあげて「ホワイトリボンラン」を盛り上げる。今回で拠点運営が3回目となる栃木県の小山拠点では、支援の輪を更に広げることを目的に、地域で毎月開催されている小山総合公園でのマルシェイベントとのコラボレーションが行われる。他にも、ラン以外にも市とも連携した10を超えるオリジナルコンテンツの実施が準備されているので注目だ。学生が中心となり、地域や行政、メディアと連携して積極的な拠点運営をしているのは愛媛拠点と鹿児島拠点。留学生との異文化交流会や、大学での啓発活動、ユースの視点での勉強会などを実施し、地元メディアからも注目されている。世界遺産、屋久島の美しい大自然の中をみんなで走る、屋久島スポット。拠点を運営するのは、日々島の人々の健康を守る屋久島尾之間診療所と地域の人々。院長の杉下先生は、長年、アフリカで医療の最前線で活躍。誰でも参加可能なオンライン勉強会も開催している。走り出すための準備ムービー公開中エントリー者全員には、ホワイトリボンラン公式Tシャツを参加賞としてプレゼント。このTシャツをこれまでもコラボレーションし支援しているスポーツブランド「UNDER ARMOUR」のプロランニングコーチがスペシャルムービーを通して、誰もが安全・快適に走り出すためのノウハウを伝授。Vol.1「1分でわかる! 走り出すための準備 ~シューズ編~」を現在公開中だ。「ホワイトリボンラン」のエントリー種目は、「“みんなで走る” 全国ホワイトリボン拠点・スポットラン」、「“個人で走る” どこでも誰でもバーチャルラン」の2種がある。エントリー締め切りは1月31日(火)まで。参加を検討している人は、公式サイトをチェックしてみては。ホワイトリボンラン:https://white-ribbon.org/white-ribbon-run/(山川温)

6
ナチュラルサイエンスがアイクリーム「レドナ トリプルアイ」をリニューアル新発売

ナチュラルサイエンスがアイクリーム「レドナ トリプルアイ」をリニューアル新発売

敏感肌スキンケアメーカーのナチュラルサイエンスが展開する、複雑化したエイジング悩みを全方向からサポートするスキンケアライン「REDNA(レドナ)」から、アイクリームがリニューアル。1月26日(木)より発売中だ。目元に長時間うるおい「レドナ トリプルアイ」4,400円(税込)は、目元、口元といった細かい部分にピタっと止まる高密着処方を採用したリンクルアイクリーム。うるおい成分「リピジュア」が深く目立つシワにもアプローチし、目元に長時間うるおいを与え、疲れがたまった目元をクリアに。パッと明るい目元に整えてくれる。無香料・無着色・低刺激・パラベン無添加・アルコール(エタノール)無添加・鉱物油無添加・石油系界面活性剤無添加で、敏感肌の人の協力による皮膚パッチテスト済。敏感肌にも安心の低刺激処方となっているが、すべての人の肌に合うわけではないので注意を。リニューアルのポイント今回のリニューアルでは、キメ・透明感・うるおいを高める「コメ発酵モイスチャー液」を新配合。うるおい力がアップし、クリアでうるおいに満ちた目元に整えてくれる。また、乾燥による小ジワを目立たなくする「リンクルペプチド」を増量。さらに低分子コラーゲンや低分子エラスチンが肌を底上げしてふっくらハリ肌に。なお、乾燥による小ジワの効能評価試験済みだ。ゴールデンカモミールも増量され、すっきりと明るい目元に整える。さらに、容器もより使いやすくリニューアル。簡単に開け閉めできるキャップが採用され、使いやすくなった。詳細や購入については、ナチュラルサイエンス公式サイトより確認して欲しい。敏感肌の人には特にうれしいリニューアルとなりそうだ。公式サイト:https://www.natural-s.jp/(fukumoto)

7
たけし軍団40周年記念公演につまみ枝豆の妻・江口ともみ参戦 日替わりゲストに原田龍二や松村邦洋

たけし軍団40周年記念公演につまみ枝豆の妻・江口ともみ参戦 日替わりゲストに原田龍二や松村邦洋

 「石原軍団」「日光猿軍団」と並び、日本3大軍団に君臨した「たけし軍団」が、1983年の結成から40周年を迎える。これを記念した舞台『ウスバカゲロウの男たち』が、3月8日~12日、東京・新宿のシアターサンモールで上演され、29日にはゲストが発表された。【写真】たけし軍団の縁の人たちが日替わりゲストに つまみ枝豆、ダンカンプロデュースで、軍団8人のそれぞれ生きてきた価値観、TAP社長となったつまみ枝豆、コメンテーターのガダルカナル・タカ、鑑定男・松尾伴内、サンスポ阪神コラム30年連載中・虎命のダンカン、演芸場の舞台に立つグレート義太夫、『旅サラダ』を25年務めたラッシャー板前、熊本でタレントとパブ経営の二刀流・井手らっきょ、静かなる存在感俳優・柳憂怜が、舞台でぶつかり合う、笑いと涙の昭和スパイス令和人情物語。 今回、バラエティ番組を中心に、司会や出演者として活躍し、つまみ枝豆の夫人でもある江口ともみと、映画やドラマ、舞台を中心に幅広い役柄を演じ、時代物からストレートプレイまで幅広い演技力に定評のある高崎翔太、『アサルトリリィ』や『ユグドラ・レゾナンス』などで声優としても活躍する夏目愛海が出演することが決まった。さらに、大路恵美、古川悦史、土屋愛貴、虎太郎、小池惟紀の出演も発表された。 また、日替わりゲストとして原田龍二(3月8日の午後7時/9日の午後7時)、温水洋一(3月10日の午後3時)、木村祐一(3月10日の午後7時)、松村邦洋(3月11日の午後1時/午後5時)、六平直政(3月12日の午後2時/午後5時)も出演する。■コメント【江口ともみ】 たけし軍団40周年の記念に舞台をやると決まった時、私はつまみ枝豆の妻として、社長夫人として舞台成功に向けて全力でサポートしようと思っていました。ところがなんと出演する事に! 軍団の兄さん方とは個別にお仕事させていただく機会はありましたがそろった輪の中に入るのは初めて。かたわらで軍団の歴史の半分以上を見てきましたが、紆余曲折ありながらもつながっている絆は強く、この年齢になって皆んなが集まって1つの物語を作り上げていく姿を近くで見られるのはこの上なく幸せに感じています。そして、たくさんの方に軍団が集まる空間を体感していただけたらと思います。まずは、兄さん方がせりふを無事覚えられる事を一緒に祈っていてください…。【高崎翔太】 この度舞台『ウスバカゲロウな男たち』に出演させていただきます、高崎翔太と申します。たけし軍団さんの40周年プロジェクトという貴重な作品に参加できる事うれしく思います! レジェンドの先輩方がわちゃわちゃ次期社長を争う様子。すごく楽しみであり、そこに混ざるのは、かなり緊張します。すてきな作品になるよう、少しでもお力添えできるように頑張ります! よろしくお願い致します!!【夏目愛海】 栗原美沙紀役を演じさせていただきます、夏目愛海です。この度、大先輩方の40周年記念舞台に参加できることがうれしくてたまりません。物怖じせずに率直な意見を述べることができる美沙紀。台本を読んですぐに美沙紀という女性に憧れを抱きました。そして登場人物全員が文字を見ただだけでも、とても個性的で魅力的に感じたので、これから始まるけいこも本番も、とっても楽しみです! 共演者の皆様の胸をお借りするつもりで、この作品に飛び込んでいきたいと思います。劇場でお待ちしております!

8
『鬼滅の刃』上弦の鬼、すべて登場へ 残り4体が劇場版で集結 炭治郎たちの戦い振り返る

『鬼滅の刃』上弦の鬼、すべて登場へ 残り4体が劇場版で集結 炭治郎たちの戦い振り返る

 2月3日より公開されるアニメ『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』。この作品で、ついにすべての上弦の鬼が一同に初集結するが、今まで登場してきた下弦、上弦の鬼も含めた「十二鬼月」について振り返ってみた。【動画】残り4体…すべての上弦の鬼が登場!公開された『鬼滅の刃』最新映像■最凶の鬼「十二鬼月」とは? 今まで日本の人気アニメはいわゆる「四天王」のような強烈なヴィラン集団がいることでそのストーリー展開を盛り上げてきた。るろうに剣心であれば「十本刀」、ワンピースなら「王下七武海」など、主人公たちとのバトルによって視聴者たちを魅了してきた。 強敵に出会いそれに打ち勝ったとしても、同等かそれ以上の強者がまだ存在することは恐るべき事実として主人公たちの前に立ちふさがる。そして鬼滅の刃にもそんな恐ろしい強敵たちが存在する、それが「十二鬼月(じゅうにきづき)」だ。 炭治郎らが所属する鬼殺隊の剣士たちにはそれぞれ階級があり、その最高位を「柱」と呼んでいる。水柱なら冨岡義勇、炎柱なら煉獄杏寿郎がそれにあたる。 鬼たちにもそれと同様に強さの階級が存在しており、どれだけ多くの人間を喰らってきたかでそのランクが決まり、その中でも鬼舞辻無惨直属の最強の12体の鬼を「十二鬼月」と呼んでいる。 十二鬼月はほかの鬼たちよりも無惨の血をより多く与えられており、その力はほかの鬼たちとは比べ物にならないほど。鬼殺隊の歴代の柱たちもこの十二鬼月によって幾度となく苦しめられてきた。その十二鬼月の中でも上位の鬼6体を「上弦の鬼」、その下に続く鬼6体を「下弦の鬼」と呼び、それぞれ数字が割り当てられその数字が小さいほどに強さのランクが決められている。(この中で一番強いのが上弦の壱、一番弱いのが下弦の陸となる)■はじめての下弦の鬼…すさまじい強さを体感した炭治郎 炭治郎たちが十二鬼月とはじめて出会ったのは、那田蜘蛛山に潜んでいた下弦の伍・累。彼は鬼たちに自らの力を分け与え、かりそめの家族関係を作り生活していた。そして山に鬼殺隊がやってくるとその家族に命じて殺させていたのだ。 その関係性を“絆“と累は呼んでいたが、実際は恐怖と力で支配した信頼のないものだった。炭治郎はそんな屈折した家族愛を否定し、本当の家族とは何かをかけて累と対峙。累はワイヤーのように鋭く強靭な糸を操る血鬼術を使い、炭治郎たちを追い込んだ。 しかし、戦いの中で炭治郎が編み出した“ヒノカミ神楽”、そして禰豆子と水柱・冨岡義勇らの協力のもと累は敗北。今回炭治郎は亡き父のおかげでその秘めたる力を開放。そして兄妹の共闘によって、累が恐怖という糸によって縛っていたかりそめの家族の絆を断ち切り、下弦の鬼に打ち勝つことになる。 本当の家族とは強い絆で結ばれ信頼することだという、炭治郎の一人の人間として成長を感じる戦いであった。その後下弦の鬼は炭治郎たちに累が負けたことで無惨の怒りを買い、壱の魘夢(えんむ)を除いて皆殺しにされ解体。上弦の鬼のみが存続させられることになる。弱い鬼は必要ないという無惨の冷酷さを感じさせるシーンが描かれた。■下弦の壱、そして上弦の参が続いて出現…無限列車での激闘 唯一生き残った下弦の壱である魘夢はおっとりとした口調と見た目の穏やかさとは裏腹に、同族の鬼が殺される姿を見て恍惚な表情をするような歪んだ性格をしている。その様子を無惨に気に入られ、さらにより多くの血を与えられ強大な力を手にした。 魘夢は夢に関する血鬼術と得意としており、幸せな夢を見せその中から抜け出せなくし相手の精神の核を破壊するというもの。炭治郎はいつもとは異なったこの戦術に苦戦しつつもなんとかこの夢から逃れる。その後、無限列車と融合した魘夢を善逸、伊之助、禰豆子、そして炎柱の煉獄杏寿郎らとともに撃破した。 しかし安心したのも束の間、なんとそこにいるはずのない上弦の参である猗窩座(あかざ)が急遽現れた。炭治郎たちはこの時が初めて上弦の鬼との出会いで、猗窩座は血鬼術・破壊殺により自らの身体能力を強化し、さらに相手の殺意や視線を予測し攻撃を避け自らの技をぶつけてきた。 それに対し煉獄は炎の呼吸で一時は互角にわたりあうものの、すぐに傷が再生する鬼との長期戦になり徐々に押されることになる。猗窩座は余裕の表情を浮かべているにも関わらず、煉獄はやがて一方的にやられはじめていく。 炭治郎たちは上弦の鬼の凄まじい戦闘力を前に、戦いに参加できないほどのレベルの差があった。鬼殺隊最高戦力である柱の煉獄がボロボロになっていくのをただ見ているしかできなかった…。そして煉獄は倒れ、猗窩座は朝日を恐れてその場を逃げ去ってしまう。炭治郎たちは上弦の鬼に対抗するために、より鍛錬を重ね強くならねばならないと心に強く誓った。■上弦の陸は2体いる?最も過酷な戦い 遊郭編では炭治郎は上弦の陸である堕姫と激突。炭治郎は鬼殺隊の音柱である宇髄天元らとともにこの花魁が別の花魁を襲っているところを見つけだし、堕姫は鬼としての姿を現し戦いが勃発。 初となる上弦の鬼との戦いの中、堕姫の血鬼術は着物の帯を自在に操り、時には鋭い刃物のような斬撃を繰り出すというもの。炭治郎はその複数の帯を全方向から繰り出す遠距離攻撃に苦戦。しかし堕姫が遊郭の無関係の人々を巻き込み攻撃したとき、炭治郎は今まで以上にヒノカミ神楽の力を引き出すことで一時は堕姫を追い詰めた。 しかしそこへ堕姫の兄である妓夫太郎が現れ、堕姫と妓夫太郎は二人で本当の上弦の陸だという恐るべき事実を前に、炭治郎たちと上弦の鬼2体とのかつてない凄まじい死闘へと発展していく。 妓夫太郎は両手に2本の巨大な血鎌を構えており、普通の人間ならかすっただけで即死する猛毒を備えた恐ろしい血鬼術を使用。さらに妓夫太郎は頭の回転の良さと堕姫とのコンビネーションにより炭治郎たちや宇髄を苦しめた。■まだ見ぬ上弦 残り4体は?ついに劇場版で集結 そして、まだ一度も現れていない上弦の鬼は4体。その残りの上弦すべてが姿を現す『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』が、2月3日より劇場公開される。 圧倒的な力をもった強敵たちの全貌がついに明かされることになり、さらに映画館の入場者特典として上弦の鬼にフューチャーした「上弦集結本」が配られる。紙面には、竈門炭治郎役・花江夏樹が鬼を演じたキャストたちについて語るスペシャルインタビューや、「上弦の鬼」「鬼舞辻無惨」の総作画監督・作画監督修正集、さらに上弦の鬼を演じるキャストたちからのコメントも掲載。この最凶の敵である上弦の鬼たちとの戦いが描かれる。■『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』概要 ワールドツアーは、2023年4月より放送がスタートするテレビアニメ第3期『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』を盛り上げるための企画。激闘を繰り広げたアクションシーンと心を揺さぶる物語が話題となったアニメ第2期『遊郭編』の第10話、第11話と、新エピソードで世界初公開となるアニメ第3期『刀鍛冶の里編』の第1話から構成され、日本を皮切りに世界80以上の国と地域の映画館で順次上映する。

9
森脇健児“大阪から世界へ”スター誕生に期待 増田明美氏と限界突破4時間半YouTube生配信

森脇健児“大阪から世界へ”スター誕生に期待 増田明美氏と限界突破4時間半YouTube生配信

 『奥村組スポーツスペシャル 第42回大阪国際女子マラソン』が、カンテレ・フジテレビ系できょう29日正午から生中継。公式YouTubeチャンネルでは、スポーツジャーナリストの増田明美氏、お笑い芸人の森脇健児、タレントの福本愛菜が“裏生実況”(前11:00~後3:30頃)で盛り上がる。【全身カット】“細かすぎる解説”全開へ熱意!ジョギングポースをとる増田明美 昨年好評だった企画で、「増田明美がしゃべり倒す!限界突破の4時間半裏生実況」と題して配信時間を延長。“女子ランナーの細かすぎる小ネタ”を連発予定の増田氏は「去年(の生配信)がすごく面白かったので、今年もどんどん発展していく話を大事にしたいです。私は、今年もご一緒する森脇さんの存在がキーになっていると思います。森脇さんと話しているとどんどん世界が広がっていくので、ぜひ地上波とあわせてご覧いただきたいです」とアピール。 森脇も「歴史のあるこの大会は、大阪から世界へとつながっています。2024年のパリ五輪、またネクストヒロインランナーに期待がかかるロサンゼルス五輪(2028年)へと、楽しみは尽きません。そして、エリートランナーだけでなく、一般ランナーの皆さんも今大会に出場するには厳しい標準タイムを突破しています。彼女たちの頑張りにも目が離せません!」と熱さでは負けず。ランナー目線で「地上波では話すことのできないマニアックな陸上話から、マラソンを始めようとしている方々へのアドバイス、そして陸上部しかわからない“あるあるネタ”もやりますので、楽しみにしていてください!」と張り切る。 福本もマラソン経験抱負で、「『大阪国際女子マラソン』をこれでもかと堪能できる、貴重な4時間半です!ランナーの方にとっては参考になる解説が聞けますし、普段走らない方でも選手の姿を見てパワーをもらえると思います!全出場選手の熱い走りをしっかり目に焼き付けたいです!皆さんがゴールする瞬間を一緒に見届けましょう!」と呼びかけた。 “マラソン博士”こと森岡芳彦氏(城西国際大女性駅伝部監督)や、渋井陽子氏(前女子マラソン日本記録保持者)と福士加代子氏(モスクワ世界選手権銅メダリスト)の特別出演も決定。一般ランナーを含む全選手のゴールシーンを見届ける。

10
『今夜のどうする家康』信長の妹“市”北川景子らが本格登場

『今夜のどうする家康』信長の妹“市”北川景子らが本格登場

 人気グループ・嵐の松本潤が主演する大河ドラマ『どうする家康』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第4回「清須でどうする!」が、29日に放送される。【写真41枚】松本潤、有村架純、岡田准一、北川景子ら…”41人の扮装写真”を一挙公開! 第4回は、松平元康(松本潤)は信長(岡田准一)が待つ尾張・清須城へ向かった。幼き頃に織田に捕らえられていた元康は、信長から再会のあいさつ代わりに相撲の相手を命ぜられる。 くせ者・木下藤吉郎(ムロツヨシ)や信長の妹・市(北川景子)を紹介される中、信長から盟約を結ぶ代わりに、驚くべき条件を提示される。一方、駿府に残された元康の妻・瀬名(有村架純)は、今川氏真(溝端淳平)から元康と離縁して、側室になれと迫られる…というストーリー。

11
『あす30日の舞いあがれ!』貴司が短歌賞、久留美は婚約報告 お祝い会に悠人の姿も

『あす30日の舞いあがれ!』貴司が短歌賞、久留美は婚約報告 お祝い会に悠人の姿も

 俳優の福原遥がヒロインを務める、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』(月~土 前8:00 総合/前 7:30 BS4K・BSプレミアム※土曜日は1週間の振り返り)の第82回が、30日に放送される。【オフショット】「可愛すぎる」事務員・山田、満開笑顔でピースサイン! 前回は、航空機部品の試作で苦戦する舞(福原遥)たち。それを見かねた小森(吉井基師)が、原材料を電子炉に長めに入れることを提案しやってみると、遂に圧造が成功する。うめづでは工場をたたむ長井(や乃えいじ)への慰労会が開かれ東大阪の仲間が集まる。そこで舞は笠巻(古舘寛治)に、小森の助けもあり圧造がうまくいったことを報告する。あとは転造をどうするかだが、担当する笠巻は秘策があることを匂わす。 今回は、「夜7時から貸し切り」の貼り紙のあるうめづで、悠人(横山裕)がお好み焼きを食べているところに、舞(福原遥)たちが貴司(赤楚衛二)を連れて祝いに訪れる。貴司が長山短歌賞を受賞したお祝いの会。貴司の両親への言葉に、感極まる雪乃(くわばたりえ)。そんな中、久留美(山下美月)が遅れて来る。そして皆に、同じ病院で働いている八神(中川大輔)を紹介する。

12
安藤サクラ“麻美”3周目の人生はテレビ局員に 『ブラッシュアップライフ』第4話あらすじ

安藤サクラ“麻美”3周目の人生はテレビ局員に 『ブラッシュアップライフ』第4話あらすじ

 俳優の安藤サクラが主演する、29日放送の日本テレビ系連続ドラマ『ブラッシュアップライフ』(毎週日曜 後10:30)第4話のあらすじと場面写真が公開された。【写真】『24時間テレビ』に参加する麻美(安藤サクラ) 安藤と脚本・バカリズムの初タッグで送る今作は、地元の市役所で働く実家住まいの平凡な独身女性の近藤麻美(安藤)が、人生をゼロからもう一度やり直す地元系タイムリープ・ヒューマン・コメディー。ごくごく平凡な人生を送ってきた麻美が、ある日突然、赤ちゃんから2周目の人生をはじめる奇想天外な“バカリズムワールド”全開の作品となる。 第1~3話の放送終了後、民放公式見逃し配信サービスTVerの再生数が、累計700万再生を突破するなど反響を呼んでいる(26日時点)。第4話では2周目の人生も33歳で死んでしまった麻美(安藤サクラ)が、今度こそはとはじめた3周目の人生が描かれる。■第4話あらすじ麻美は2周目の人生も33歳で死んでしまった。結構な徳を積んだはずなのに、告げられた来世はまたしても人間ではなく…。今度こそは!と始めた3周目の人生。大学に進学した麻美は1周目と同じ文学部を選択したことで、元カレ・田邊(松坂桃李)と再びクラスメートになる。彼とは良い思い出がないから二度と付き合わない、と思っていたのだけど……なんだかんだで優しいので、もう一度付き合うことにするが…。大学を卒業した麻美は、たくさんの人を楽しませて大量の徳を積もうと思い、日本テレビに入社。東京で一人暮らしを始める。入社早々、『24時間テレビ』に携わり、それが終わるとドラマ班に配属。『Woman』ではキャストの臼田あさ美さん(臼田あさ美)と仲良くなって「私がいつかプロデューサーやる時、主演やってくださいね」と大それた約束をしたり、『花咲舞が黙ってない』の衣装合わせでヘアメイクの仕事についた同級生のごんちゃん(野呂佳代)と再会したり、人生3周目にして麻美の世界は大きく広がる。もちろん夏希(夏帆)と美穂(木南晴夏)とは今も仲良しで、疲れたときは地元に帰っておしゃべりをすれば癒される。そんなある日、麻美はふと大事なことを思い出す。確か今日は、ミタコング(鈴木浩介)が痴漢の冤罪で捕まる日だ…。とはいえ3周目の麻美は東京にいて夜まで仕事。地元に戻って助けることは物理的に不可能なのだが…。地方公務員、薬剤師の後は、まさかのドラマプロデューサー。奇想天外な人生やり直しのテレビ局編が幕を開ける――。

13
極楽&狩野&大倉士門、客0人のテーマパークを堪能 “熊そば”にも舌鼓「脂が甘い」

極楽&狩野&大倉士門、客0人のテーマパークを堪能 “熊そば”にも舌鼓「脂が甘い」

 30日放送のBS日テレのバラエティー番組『極楽とんぼの週末極楽旅』(毎週月曜 後11:00)では、狩野英孝、大倉士門とともに宮城旅の第4弾を届ける。【番組カット】極楽とんぼがドランクドラゴンにまさかの土下座 旅のテーマは「昭和旅」。旅の出発前に、携帯電話をスタッフに没収され、カーナビも使用不可で、紙の地図だけが頼りとなる。さらに、旅先として決まっているのは最初の目的地のみ。そのほかは、撮影の許可取り含めタレント任せの昭和旅。不便で何も決まっていない旅だからこそ、人とのつながりから新たなドラマが生まれる。 狩野の実家・櫻田山神社をあとにした一行は、狩野おすすめの「細倉マインパーク」を目指すことに。到着すると、駐車場の車が少ないことから、加藤浩次が「ガラガラじゃねーか!」と冗談交じりにツッコミを入れたが、狩野は「みなさん、ラッキーですね」と前向きに呼びかけた。 「細倉マインパーク」では、当時鉱石を採掘していた坑道を歩きながら作業の様子などを学ぶことができるが、4人が到着した当時、館内には客がいないことを告げられると、加藤が「オレ、誰もいないテーマパーク初めて来た」とニヤリ。そんな声を遮るように、狩野が必死にアテンドしていった。 細倉マインパークを楽しんだ後は、狩野の母が情報を寄せた「熊そば」の店に向けて車を進めていく。店に到着し、熊そばを食べると、加藤は「脂が甘い」とうなりながら、熊肉についても「おいしい!熊は脂がおいしいですね。そばもうまい。オレ好きだ」と絶賛した。 宮城旅を終えた狩野は「宮城もまだまだありますので、マジで第2弾言ってください」と猛アピール。加藤も「季節が変わったら、食べ物も変わるからな。楽しみにしています」と期待を寄せていた。「極楽とんぼの週末極楽旅」公式YouTubeチャンネルにて「極楽とんぼの反省会」など、オリジナル動画配信中https://www.youtube.com/channel/UC0kz0xi7_3gtKjrAaZ6wixw

14
「説明書を無視して作ったガンプラ」νガンダムが衝撃の出来…「モビルスーツとして成り立ってる」

「説明書を無視して作ったガンプラ」νガンダムが衝撃の出来…「モビルスーツとして成り立ってる」

 ガンダムの名シーン「ラストシューティング」を現代アート風に表現するなど、独創的な作風で注目を集めているモデラーの浜松さん(@wall_e_11)。その近作は、「説明書を無視して作ったνガンダム【※】」というありそうでなかった斬新なもの。SNSで公開すると、「説明書を無視しててもモビルスーツ(MS)として成り立ってるセンスが素晴らしい」「新しいガンダムの誕生ですね」など賞賛の声が上がった。なぜ、このようなカスタムを使用と思ったのか? 話を聞いた。【※】「νガンダム」の「ν」は、ギリシア文字の第13文字の「ニュー」【写真】「まるで現代アート!」ガンプラに新たな世界観…挑戦的な「ラストシューティン■他モデラーのミキシング作品に刺激「自分もやってみたい」――前回紹介させていただいた現代アート風の「ラストシューティング」ですが、記事公開後の反響はいかがでしたか?【浜松】「こんなに美しい作品が見れるとは思わなかった」など、現代アートの風味を取り入れた部分を評価して下さるものが多く、大変うれしかったです。一方で、原作を重んじる方々からは厳しいコメントもいただき、ネット上で作品を公開することの難しさというものも実感しました。賞賛も酷評も含め、さまざまなコメントいただいたので、とても多くの方々に自分の作品を見てもらえたのだなと思いました。――“ガンプラは自由”です。思いもつかないカスタムでガンプラの世界を広げていくモデラーさんの発想力は本当に尊敬します。本作も「説明書を無視して作ったνガンダム」とありましたが、発想がユニークな作品です。【浜松】いえいえ、カスタムの方向性は、私独自の発想という訳ではなく、プラモ制作におけるミキシングの手法を「説明書無視」と言い換えてみたものです。1つのキットを組み換えたり、キットを複数個組み合わせて全く別物に組み換えたりしている作品を、時折目にしてきました。どこに何のパーツが使われているのか、間違い探しをするような心のときめきがそういった作品から感じられ、「自分でもやってみたい!」と思い、今回冬休み期間を利用して挑戦してみました。制作期間は3日間、使用キットはエントリーグレードのνガンダムです。――そもそもνガンダムをベースにしようと思ったのはなぜですか?【浜松】νガンダムは、私の特に好きなMSのひとつということ。それと、エントリーグレードのキットは入手性がよく、大胆な改造をするのに躊躇なく挑戦出来そうだと思ったことですね。■『逆襲のシャア』ではなく“並行世界”で活躍するνガンダム――完成した機体は、νガンダムの体裁を取りながらも新しいMSにも見え、斬新です。どのようなことをイメージしながら制作されていたのですか?【浜松】νガンダムを作りつつも、「どうやったら元のνガンダムではないものに見えるだろうか」と終始考えながら、切り出したパーツとにらめっこをしていました。頭には「サザビーのようなトサカをつけてみよう」とか、「肩パーツを胸に付けたらEx-Sガンダムの胸のような形状に出来るのでは?」とか、自分の好きな要素を思いつくままに組み立てていきました。結果として見る人によってさまざまな姿に見える作品になったかなと思います。――確かに、過去作「ラストシューティング」にも通じる現代アート感もあり、見る人の解釈でさまざまな楽しみ方ができますね。制作において一番苦労した点、一番こだわった点をそれぞれお教えください。【浜松】どちらもパーツ同士の配置ですね。それぞれ付くはずのない箇所に部品を配置しているので、接着の仕方や部品の分割にはいろいろと悩まされました。この作品は無塗装ですが後から塗装がやりやすいように、パーツをある程度ばらせるように接着しています。――この機体はどのような活躍をされるとイメージしていますか?【浜松】そうですね、νガンダムではあるけど、そうではない存在。『逆襲のシャア』の世界とは別の並行世界におけるνガンダムとして活躍しているのではないかな、と思います。名付けるならば「アナザーνガンダム」ですかね。――8000件を超えるいいねや賞賛の声も多数上がっていますが、どのように受け止めていますか?【浜松】今までにないほどたくさんの反応をいただけて本当にうれしかったです。私が他のモデラーさんたちが作った作品を見た時と同じようなワクワクした気持ちを、皆さんにも届けられたと思うと本当に感無量です。 また、さまざまなコメントをいただいたのですが、なかでも自分が意図して付けたパーツのデザイン(胸部をEx-Sガンダム風にした部分など)について言い当ててくれたものが印象深く、とてもうれしかったですね。――これだけの反応があると次作にも気合が入りますね。既に構想は練られているのですか?【浜松】いえ、いつも思いつくままに作っていますが、またアート要素を組み込んだ作品を作ってみたいと思います。

15
「suuw.」のナチュラル柔軟剤シリーズに、サンダルウッドの香りが新登場!

「suuw.」のナチュラル柔軟剤シリーズに、サンダルウッドの香りが新登場!

シエナが展開する植物由来のフレグランスブランド「suuw.(スゥドット)」は、天然由来成分にこだわったナチュラル柔軟剤シリーズから、サンダルウッドの香りの柔軟剤「ファブリックソフナー N°5 SANDALWOOD」を1月27日(金)よりオンラインストアにて販売中だ。かすかに甘くやさしい温かみを感じる香り「ファブリックソフナー N°5 SANDALWOOD」は、かすかに甘くやさしい温かみを感じるエキゾチックなサンダルウッドの香り。サンダルウッドは神秘の香木とも呼ばれ、古くから寺院での瞑想時や儀式などで使われてきた。日本では白檀(びゃくだん)の名で親しまれており、お香や線香などに使われてきた馴染み深い香りだ。そんなサンダルウッドが「suuw.」らしい香りで表現され、柔軟剤として展開。ブランドの人気アイテムである柔軟剤は天然由来成分95%以上を実現し、フレグランスブランドならではのハイセンスな香りとやさしい使い心地が特徴だ。香りの特徴「ファブリックソフナー N°5 SANDALWOOD」の香りについて説明したい。トップは、ほんのり爽やかさが感じられるウッディグリーン。ミドルはサンダルウッドを基調とした温かみのあるウッディ。ラストは、軽くアンバー調を帯びたウッディアンバーの香りだ。精神とスピリットに働きかけ、嗅ぐことで深いリラックス効果を得られるサンダルウッドの香りで、心地よいランドリータイムを過ごしてみては。「ファブリックソフナー N°5 SANDALWOOD」の価格は、ボトル600mlで¥3,465(税込)、レフィル480mlで¥3,190(税込)。成分のほとんどが植物由来の柔軟剤「suuw.」の柔軟剤は、石油系界面活性剤は一切不使用で、有機JASオーガニック米でできたエタノールなど、厳選された植物由来成分を配合した、人にも地球にもやさしい処方だ。また、成分のほとんどが植物由来。さらにノンシリコンのため、デリケートな肌をやさしく包み込み、赤ちゃんや敏感肌の人でも安心して使える。なお、すべての人に刺激が起こらないということではないので注意を。リサイクル可能な素材を採用した容器「suuw.」の柔軟剤の容器は、サトウキビ由来のバイオマス素材を採用。化粧箱にはバガス紙やFSC認証資材、印刷には植物由来のインキを採用するなど、できる限りリサイクル可能な素材が採用され、環境にも配慮した製品作りが行われている。また、生活感ゼロのおしゃれなパッケージにもこだわっている。ボトルはインテリアにも馴染むグレージュカラーで、ただ置くだけで、上質なランドリー空間へと生まれ変わる。香りはもちろん、成分やパッケージにもこだわっている「ファブリックソフナー N°5 SANDALWOOD」を試してみては。「suuw.」公式オンラインサイト:https://suuw.jp/「suuw.」公式Instagram:https://www.instagram.com/suuw.jp/(角谷良平)

16
高良健吾、中島貞夫監督の“指定席”持参で舞台あいさつ「また中島監督と映画を」

高良健吾、中島貞夫監督の“指定席”持参で舞台あいさつ「また中島監督と映画を」

 俳優の高良健吾、松原龍弥監督、三宅唱監督が29日、都内で行われた映画『遊撃/映画監督 中島貞夫』(公開中)の公開記念トークイベントに登壇した。【写真】中島貞夫監督への熱い思いを語った高良健吾 中島貞夫監督作品の映画『多十郎殉愛記』のメイキングカメラマンを務め、本作の監督を務める松原監督、同じく映画『多十郎殉愛記』の主演を務めた高良、本作の応援団として中島監督を敬愛する三宅監督が参加した。 高良は『多十郎殉愛記』の撮影中に、中島監督が使っていたお手製のイスを持参。「監督の指定席」と書かれ中島監督のサインが入ったイスは、撮影クランクアップ時に中島監督からもらったものだそうで、約5年前大事に保管していたという。高良は「キッチンの前においてあるのですが、毎日座っています。僕の生活の一部です。こぼしたりして油もしみ込んでます(笑)」と語った。 映画が公開された現在の心境について、松原監督は「テアトル新宿というこの劇場は学生の時から通っていた劇場で、この劇場で、高良さん、三宅監督と舞台あいさつさせてもらい、お客さんもたくさん来ていただいて感無量です」と感慨深げに語り、映画を観た感想について三宅監督は「劇場公開時に『多十郎殉愛記』を観てめちゃくちゃ好きだったのでそのメイキングが見えるということがイチ映画ファンとしてうれしかった。それと同時に、普通の映画のメイキングは撮影終了でおしまいだけれど、公開後の話まで映っているメイキングってありなの?と驚いた。松原監督の執念というか映画・中島監督への愛だと思うのですが。しかも、公開当時、(興行収入が)あまりよくないという事を話されていて、そのうえで『次どうする?』と話されているということがすごくスリリングで、『俺は映画をやっていくんだぞ』という大人たちがかっこよく映っていて、映画はすごいな、映画を創る人たちはかっこいいなと改めて思った」としみじみ。 この三宅監督の感想を受けて高良は「自分も『多十郎殉愛記』の現場参加している当時は、中島監督の現場にいる幸せを感じてやれることはすべてやろうと思っていたけれど、結果がついてこなかったことに自分の中でひっかかっていた。だけどこの映画を観た時に、それでも前を向いている中島監督たちをみて、あの現場で学んだこと、中島監督から聞いていたチャンバラへの想いを、悔しいだけで終わるのではなくどこかで生かさなきゃいけないなと思いました」と語り、松原監督は「映画のクランクイン前から撮影させてもらっていて、『この作品が世の中にどう受けいれられるかわからないけどはかりになればいい』という言葉を聞いた時に、クランクアップで終わりではなくて世の中にどう受け入れられたかまで撮らないと誠実ではないと覚悟を決め、監督の言葉の深さに感銘してこの映画ができました」と映画の成り立ちを振り返った。 高良は、『多十郎殉愛記』の撮影中のエピソードを振り返り、「中島監督のご自宅にお邪魔した時に5人ぐらいだったのに10人前ぐらい作ってくださってずっと食べていると『出したものを食べろよ』と試されている気もして、一生懸命食べました(笑)。そこから中島監督とより深い仲になれた気がします。現場も『中島監督のために』という雰囲気がすごくて、僕もその中の一人でした」と裏話。三宅監督は、高良の話を聞き「この映画の中島監督を観て、現場が近づくにつれてどんどんいきいきしていく監督がすごかったです。『監督のため』という気持ちが(これまでは)分からなかったけれど、この映画での中島監督の姿を観ていて、分かった気がした。この人のためなら何でもしたいとスタッフが思える中島監督の魅力が詰まっていた。この映画は松原監督による、中島監督のドキュメンタリーであり、中島監督のスタッフへのドキュメンタリーでもあるなと感じている」と改めて本作の感想を述べた。 舞台あいさつ中盤には、三宅監督が「いろいろな現場をみられているお2人だからこそ聞きたいのですが、いい現場って何ですか?」と質問。三宅監督の映画『ケイコ、目を澄まして』のメイキングも務めた松原監督は「中島組や三宅組は『映画をみんなで作っている』というピュアな気持ちと、その気持ちに基づくアクションが達成されている組。『映画を作っているんだ』という空気に(全員がなることは)実はなかなかなくて、そういう組は撮影が終わるときには『終わっちゃうな』とスタッフが感じる」と話した。高良は、「覚悟という言葉は簡単に使える言葉ではないと思うのですが、覚悟がある人たちが多いのがよい現場だと思う。中島監督は覚悟してきた数がすごいと感じていて、『多十郎殉愛記』で言うと覚悟の多さと中島監督の歴史を感じました。例えば『多十郎殉愛記』の中の演出で、多十郎が逃げているシーンで監督が突然台本にもないのに『あっかんべーして』と言われて。疑問もなく納得して『あっかんべー』をした。それはたぶん、中島監督の覚悟や歴史を感じたから、なんの疑問もわかなかったのだと思う。映画が完成した後で、その『あっかんべー』で多十郎がどれだけ(キャラクターとして)膨らんでいたかを感じて驚いた。一言の演出で役者を納得させ、それがどのように広がったかを感じることができて、幸せに思った」と、中島組を思い返していた。 最後に、高良から「この映画を観て当時の事をいろいろ思い出して、いろいろできることが増えた今、また中島監督と映画を創りたいと思う」と熱く語り、松原監督から「皆様のお力があってこの作品が映画になった。まだ『多十郎殉愛記』を観られていない方がいれば、ぜひ観ていただきたいと思います。本日は本当にありがとうございました」と観客への感謝と『多十郎殉愛記』の魅力をアピールした。

17
『SPY×FAMILY』作者、星野源ならぬ“ニセ明”風アーニャ描く「これぞニセアーニャ」

『SPY×FAMILY』作者、星野源ならぬ“ニセ明”風アーニャ描く「これぞニセアーニャ」

 人気漫画『SPY×FAMILY』作者・遠藤達哉が28日に自身のツイッターを更新し、同作アニメのエンディングテーマを担当した星野源のライブに参加したことを報告し、ニセ明に扮するアーニャのイラストを投稿した。【写真あり】原作者が描いた星野源ならぬ“ニセ明”アーニャ ツイッターでは、「今日は星野源さまのライブにご招待頂きました。かっこよかったし、ちょっぴり泣いたし、めちゃくちゃ笑ったし、最高にエンターテインメントでした。とっても楽しかったですありがとうございました!」と感謝し、ニセ明に扮するアーニャのイラストを投稿した。 ファンからは「このアーニャちゃんはまさに喜劇」「これぞニセアーニャ!!笑」「ニセさんがかわいくなってます」「アーニャが源さん通り越してニセさんになってる」などの反響が寄せられた。 同作は、より良き世界のため日々、諜報任務に取り組む凄腕スパイのロイドが主人公。そんな彼の元に特殊任務(ミッション)が届く。それは「家族を作り、とある名門小学校に潜入すること」で、そのために引き取った子ども・アーニャは超能力の持ち主、契約結婚を持ちかけた妻・ヨルは殺し屋という、任務のために“かりそめの家族”をつくり、ミッションに挑むスパイアクションコメディー。 原作の漫画が少年ジャンプ+で連載されており、コミックス累計発行部数は2900万部を突破している人気作品で、テレビアニメ第1クールが2022年4月から6月に放送、第2クールが10月~12月に放送。2023年には第2期の放送、完全新作の劇場版が公開される。

18
【東京都港区赤坂】ラグジュアリー・ライフ・スタイルを提唱する韓国ゴルフブランド「UTAA」が日本初上陸

【東京都港区赤坂】ラグジュアリー・ライフ・スタイルを提唱する韓国ゴルフブランド「UTAA」が日本初上陸

YH JAPANは2月1日(水)12:00、韓国で人気のプレミアムゴルフアパレルブランド「UTAA(ユタ)」の日本1号店を赤坂にオープンする。同時に公式ECサイトもローンチし、日本中に「UTAA」旋風を巻き起こす。韓国で大人気のプレミアムゴルフアパレルブランド[caption id="attachment_832330" align="aligncenter"]キム・ソンミン氏(UTAA CEO)[/caption]「UTAA」は、韓国を代表するデザイナーのキム・ソンミン氏が手がけ、2021年3月に韓国でローンチした。ローンチ2年目には韓国国内で27店舗、売上総額300億ウォン(約30億円)を達成しており、すでにメインブランドの仲間入りをしたK-GOLFの人気ブランドだ。日本と韓国のゴルフアパレル市場の比較韓国は日本の約半分の人口であり、韓国のラウンドフィーは日本の倍であるにも関わらず、ゴルフ人口は双方とも約560万人とほぼ同じ。また、ゴルフウェア市場規模は、日本の約900億に対して、韓国は約7000億となる。この比較からみても日本のゴルフアパレル市場は非常に大きな可能性があると同社は考え、「UTAA」の日本進出を計画した。店舗拡大に伴いメンズもコロナ渦以降、特に女性のゴルフプレイヤーが増加し、それに伴いゴルフブランドも急増した。しかしながら同社は、ゴルフウェアに目を移すと、なかなか女性たちのニーズに応えるような可愛いゴルフウェアがないという声をよく耳にしていたそうだ。また、女性ゴルファーはインスタ映えを重要視しているため、ゴルフプレイそのものより、どんなゴルフウェアでラウンドしているかも大切。韓国では、ラウンドの前半後半でゴルフウェアを着替え、インスタグラムに二つのゴルフウェアを投稿する女性も増えていると聞く。そんな中、「UTAA」のような日常使いも可能な可愛いゴルフウェアが日本市場に登場したら、必ずやブレイクすると同社は考えた。まずはレディースから始め、店舗拡大に伴いメンズも取り扱っていく予定だという。「UTAA」ゴルフウェアの特徴日本では現在多くのゴルフウェアはあるものの、「UTAA」のようにデザイン性が高くSNS映えするようなゴルフウェアはあまり多くない。また、ゴルフウェアとしてだけではなく、普段着としても使用できるデザインになっているため、さまざまなシーンでの着用が可能。同社は、「UTAA」を身に着けたラグジュアリー・ライフ・スタイルを提唱していきたいと考えている。日本各地に拡大していく予定「UTAA」は、「ゴルフウェアはゴルフ場だけでしか使用できない」という固定観念を払拭するデザイン性の高いゴルフウェアであり、そのような固定観念を壊し、日本の地で革新的なゴルフウェア文化を創造していきたい考えている。まずは東京を拠点に「UTAA」を展開し、名古屋、大阪など日本各地に拡大される予定だ。日本初上陸を果たす、ラグジュアリーなゴルフウェアスタイルを提案する「UTAA」をチェックしてみては。■UTAA住所:東京都港区赤坂4-2-3ディアシティ赤坂一ツ木館101オープン:2月1日(水)12:00営業時間:火曜日~日曜日12:00~21:00定休日:月曜日 ※月曜が祝日の場合は営業、翌平日が休み「UTAA」公式Instagram:https://www.instagram.com/utaa_japan/(角谷良平)

19
“1日1組限定のランチ”って素敵。心癒されるひと時が過ごせる「季節といなり 豆椿」は、今年こそ行きたい場所

“1日1組限定のランチ”って素敵。心癒されるひと時が過ごせる「季節といなり 豆椿」は、今年こそ行きたい場所

新しい年が始まり、バタバタと過ぎる毎日。忙しい日々を乗り越えるためには、日常に癒しも必要ですよね。そこで今回は、“1日1組限定の贅沢ランチ”でリラックスタイムが過ごせると話題の、大阪にある「季節といなり 豆椿」をご紹介します。非日常が味わえる空間を楽しめる食事で、日々の疲れを吹き飛ばしませんか?大阪・箕面にある「季節といなり 豆椿」って?@yume012255 / Instagram大阪・箕面の閑静な住宅街の中に佇む「季節といなり 豆椿」は、“いなりを通して季節と出合う”をテーマにした、いなりのお店。旬の食材がトッピングされた2種のいなりを、テイクアウトメインで販売しています。 見た目・味わいが季節ごとに変化するので、いなりを通じて四季の移り変りを感じられるのが魅力の1つです。店内利用は、事前予約した人限定のため要注意。予約方法は、公式Instagramのハイライトをご確認くださいね。自然光がたっぷり入る店内も魅力的@nchan_____12 / Instagram店内は白基調のシンプルな空間で、外光がたっぷり入る明るいスペース。スタイリッシュかつ無機質な雑貨が多く、そういった雰囲気がお好きな方にはドンピシャに刺さるはずですよ。布から向こう側の空間は「結(むすび)」と呼ばれ、写真にあるテーブル席でお食事をいただけます。ムダのない空間でお食事を味わうと、繊細な料理の味がより際立ちそうですね。  1日1組限定の贅沢なランチ@____.k_7 / Instagramランチと喫茶は、それぞれ1日1組限定の完全予約制。ランチ「結」(3850円)は、『八菜皿』『主菜椀』『いなり』『汁椀』『中国茶』『菓』というコース仕立てです。@nchan_____12 / Instagram疲れた体と心を癒してくれそうな、野菜たっぷりの自然食ランチを楽しめますよ。ふんだんに使われた野菜の持つ、素材本来の味がしっかりと活かされているのだそう。@__0727gram / Instagram主役のいなりには、「具材本来の味が味わえるように」と、優しい味付けのお揚げや酢飯を使っているんだとか。食材本来の味と季節を感じられるいなりは、いくつでも食べられそう…。料理だけでなく、お店の雰囲気にマッチしたお皿やカトラリーまで、すべてが素敵ですよね。1つ1つ丁寧に作られた料理は、きっとこころもカラダも優しさで満たしてくれるはずですよ。@q___tarou / Instagramコースの最後に出てくる『中国茶』は、店員さんが丁寧な説明とともに目の前で淹れてくれます。お茶と一緒にいただくデザートは、なんと“和風クレープ”!焼きたてでほんのり温かく、もちもちの食感なんだとか。季節ごとに訪れたくなる、そんな場所大阪・箕面にある「季節といなり 豆椿」をご紹介しましたが、いかがでしたか?優しい味わいのいなりが味わえる「季節といなり 豆椿」に訪れて、ぜひ各々の癒しタイムを過ごしてくださいね。お出かけの際は感染対策もお忘れなく。季節といなり 豆椿住所:大阪府箕面市箕面5-10-11営業時間:昼餉 12:00〜14:00/喫茶 14:30〜16:30定休日:月~水曜日公式Instagram:@mametsubaki_inari

20
『仮面ライダーアウトサイダーズ』第2弾は剣斬&デザスト 滅やニコも登場

『仮面ライダーアウトサイダーズ』第2弾は剣斬&デザスト 滅やニコも登場

 東映特撮ファンクラブ(TTFC)で、昨年10月からスタートした仮面ライダーシリーズ『仮面ライダーアウトサイダーズ』。第1弾『仮面ライダーアウトサイダーズep.1 鏡の世界(ミラーワールド)のお宝と王蛇の帰還』が配信開始となり、第2弾が『仮面ライダーアウトサイダーズep.2 滅びの予兆とデザストの覚醒』に決定し、4月から配信開始となる。【写真】剣斬とデザストが再び対峙する 告編では、財団Xにより復活した『仮面ライダーセイバー』のヴィランであるデザスト、そして消滅したはずのデザストに驚きを隠せない同じく『仮面ライダーセイバー』の緋道蓮(富樫慧士)。さらには『仮面ライダーゼロワン』から滅(砂川脩弥)と仮面ライダーアークゼロ、『仮面ライダーエグゼイド』の西馬ニコ(黒崎レイナ)の姿も。そしていつもとどこか違う雰囲気の蓮に、予告の最後で「骸骨忍者伝」と書かれたワンダーライドブックを手にしたデザスト(声:内山昂輝)が意味するものは?。■コメント【富樫慧士】 お久しぶりです。仮面ライダー剣斬、緋道蓮役・富樫慧士です! このような形でまた皆さんとお会いできてすごくうれしく思いますし、作品を通してデザ蓮をこんなにも愛し、 応援してくださってありがとうございます! 出演が決まった時は率直にうれしいと思いました。またもう一度ライダースタッフの皆さんと一緒にお仕事できる事が何よりも楽しみでした。当初の蓮は強さをだけを求め周りが見えてない子でしたが、デザストとの決闘がきっかけで成長し困っている人を助け、人々を安心させられる笑顔を見せてくれました。しかし、今作品ではデザストと剣を交え激突します! どうしてこうなってしまったのか、ぜひ観ていただけるとうれしいです!【内山昂輝】 またデザストのせりふを収録する日がくるとは思っていなかったので大変驚きました。『仮面ライダーセイバー』の後に『風都探偵』のアニメのお仕事があり、仮面ライダーシリーズとのご縁を勝手に感じておりましたが、今度はデザストで再び戻ってきました。特撮ドラマのアフレコは、普段のアニメのアフレコとはいろいろな面で違うので、今回もまた新鮮な気持ちでチャレンジさせていただきました。神出鬼没で勝手気ままに振る舞うデザストが、今度はどんな姿を見せてくれるのか、お楽しみに!【砂川脩弥】 『仮面ライダーアウトサイダーズ』に出演が決まってとてもうれしく思います。なんとなく自分の中でまた戻ってこられる気はしていたのですが、まさかこんなに早く滅を演じる事ができるとは思いもしませんでした。滅の衣装を着て変身してワクワクしましたし、『仮面ライダーゼロワン』を観ていたライダーファンの皆さんや現場に行って久しぶりにお会いしたスタッフさんに成長した姿を見せられたらと思い、少し緊張もしました。久しぶりに携わり『仮面ライダー』という作品や現場は、改めてすてきでこれからもたくさん関わっていけたらいいなと実感しました。『ゼロワンOthers』を終えた滅がどのような形で歴代のライダーやキャスト達と共演するのか、お楽しみに。【黒崎レイナ】 『エグゼイド』最終回を迎えてから、数年が経ち、いつかまた西馬ニコとして仮面ライダーシリーズに携われたらいいなと思っていたので、今回お話をいただいた時はとてもうれしかったです。そして今でも『仮面ライダーエグゼイド』を、ニコちゃんを大事にしてくれる愛あふれるファンの皆さまに感謝いっぱいです! 西馬ニコの衣装や小物に触れ合えた時、当時の思い出がよみがり、撮影現場も当時ご一緒したスタッフさんもたくさんいらしてて、温かい現場にホームに帰ってきたという安心感があります。お会いできた事もとても感慨深いものがありました。集結した歴代のライダーたちと共に少し大人になったニコも一緒に共闘します! ニコの手にはあのガシャットが…。ぜひ、お楽しみに。

21
『ドンブラザーズ』ジロウに衝撃展開 ファンも驚き「ルミちゃんも育ての親も全部いないなんて」

『ドンブラザーズ』ジロウに衝撃展開 ファンも驚き「ルミちゃんも育ての親も全部いないなんて」

 破天荒な展開で話題のスーパー戦隊シリーズ最新作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(毎週日曜 前9:30、テレビ朝日系)のドン46話「なつみのよのゆめ」が、29日に放送された。【動画】【ドンブラザーズ】ドン46話「なつみのよのゆめ」予告 脳人の検察官・ソノシ(廣瀬智紀)たちが現れたのは、元老院に脱落者と判断されたソノイ(富永勇也)たちを処刑するためだった。脳人に消去されてしまった雉野つよし(鈴木浩文)は、永遠に闇の空間をさまようことになるという。ソノイたちは、ドンブラザーズに手を組もうともちかけるが、猿原真一(別府由来)は「まずは誠意を見せてほしい」と条件を出す。 一方、桃谷ジロウ(石川雷蔵)の故郷・華果村を訪れていた桃井タロウ(樋口幸平)にも異変が。ドン家の者として獣人を生み出した責任を取ると、ペンギン折り紙を口に入れたタロウは獣人の森で目覚める。そこに獣人が現れ、タロウをコピーする。 ジロウは、寺崎(一三)から真実を打ち明けられるが、信じられない。そこに、獣人のタロウが現れる。タロウは、獣人の森の入口を知るためコピーされ、逆に獣人体を乗っ取っていたのだ。獣人のタロウに案内され森を訪れた犬塚翼(柊太朗)は夏美(新田桃子)を救出する。 獣人の森では、「許しの輪」を求め、ソノイが獣人と戦っていた。許しの輪を見つけたソノイは、つよしをはじめ脳人によって消去された人間を解放する。これがソノイなりの誠意だった。そしてタロウは、森に捕らわれた人間を解放し、人間を襲う罪を犯した獣人たちを森に閉じ込めたのだった。 この回では、寺崎が、ジロウを獣人の森の守り人である自分の後継ぎとして育てたことを告白。そしてジロウが寂しくないよう友人たちの幻を作っていた。信じられないジロウだったが、寿命を迎えた寺崎の死とともにルミたちは「頑張れ」との言葉を残して消えてしまった。ファンは「ルミちゃんも育ての親も全部いないなんて…」「ジロウをどうしてくれるんだよ」と反響が。翼は、本当の夏美を取り戻したが、獣人の夏美=みほは命を落としてしまった。これにも「ルミちゃんとみほちゃんを失った代償は大きい」との声が上がっていた。

22
東野幸治『ワイドナショー』復帰 大盛り上がりの欠席回は「悔しくて見てない」

東野幸治『ワイドナショー』復帰 大盛り上がりの欠席回は「悔しくて見てない」

 お笑い芸人の東野幸治(55)が、体調不良のため休演していたレギュラーMCを務めるフジテレビ系『ワイドナショー』(毎週日曜 前10:00)の29日放送回から復帰した。【写真】「あんまりこういうイベント出ないんです」本気物色の東野幸治 2週ぶりとなった東野だが「やんややんや盛り上がったそうなので悔しくて見てない」と明かし、共演陣を笑わせていた。 東野が欠席した22日放送で、代役は山崎夕貴アナウンサー(35)が務め、東野さながらに「おはようございます!」と第一声。「東野さんが体調不良ということで、私が代役を務めます」と続け、コメンテーターのダウンタウン・松本人志(59)らからツッコミを受けていた。 東野は、体調不良のため20日のABCラジオ『東野幸治のホンモノラジオ』を欠席し、代わりにメッセンジャーのあいはらがパーソナリティーを担当。21日のABCテレビ『正義のミカタ』は、ジャニーズWEST・中間淳太がMCを担っていた。

23
『ドンブラザーズ』OCに鈴木浩文&新田桃子 念願の“つよみほ”に大喜び

『ドンブラザーズ』OCに鈴木浩文&新田桃子 念願の“つよみほ”に大喜び

 破天荒な展開で話題のスーパー戦隊シリーズ最新作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』(毎週日曜 前9:30、テレビ朝日系)のドン46話「なつみのよのゆめ」が、29日に放送された。【動画】【ドンブラザーズ】ドン46話「なつみのよのゆめ」予告 東映特撮ファンクラブ(TTFC)で配信中のオーディオコメンタリーには、加藤弘之監督と雉野つよし役の鈴木浩文と桃谷ジロウ役の石川雷蔵、そして久しぶりのドンコメ出演になる夏美役の新田桃子の4人が登場。 念願かなって新田と一緒にドンコメ出演できた鈴木。オープニングトークからその喜びがあふれ出ている。ほかにも、つよしが寝ているシーンに自分で「かわいい」と連呼したり、必殺技に歓声を上げたり、楽しんでいる。 今回、悲しい真実に直面するジロウ。石川がショックを受けたのはもちろん、出演者一同から同情されてしまう…。悲しいシーンを見る石川のテンションに、ジロウへの愛着が感じられる。 新田には、鶴獣人を演じる際に人間味がなくなるようにした工夫、ストーリーが進むにつれ変化した鶴獣人の心情を意識した演技など、今だから話せる裏話もしてる 今回も脚本から少し変更した演出があると語ってくれた加藤監督。ゴールドンモモタロウの森でのシーンやジロウと仲間の最後のシーンなど、そのこだわりの演出を解説付きで見られる貴重なキャスト&スタッフトークとなっている。

24
20周年を迎えた『仮面ライダー555』は画期的な作品 【篠宮暁の特撮ヤベーイ!】第20回

20周年を迎えた『仮面ライダー555』は画期的な作品 【篠宮暁の特撮ヤベーイ!】第20回

 ピン芸人・オジンオズボーン篠宮による大好きな特撮に特化したコラム『オジンオズボーン篠宮暁の特撮ヤベーイ!』。第20回は、20周年を迎えた『仮面ライダー555』について語る。【写真】『CSMファイズギア&ファイズアクセルver.2』のセット内容 2000年に久々のレギュラーテレビ放送として復活した『仮面ライダークウガ』から現在放送中の『仮面ライダーギーツ』まで途切れることなく23年間仮面ライダーシリーズは放送され続けている。こうなってくると当たり前だが10周年を迎える作品や20周年を迎える作品が毎年出てきて、SNSではお祝いのコメントがあふれる。そしてアニバーサリー記念の商品が展開されたりとファンにとってはなんともうれしいニュースが飛び交う。今年2023年はクウガから数えて4作目である『仮面ライダー555』が20周年を迎えた。当時はただただ面白くて見ていた『仮面ライダー555』だが振り返ってみると、たくさんの発明がされており、その発明はのちの作品に多大な影響を与え、今もなお受け継がれてる部分も多々ある。 まず『555』がすごかったのはなんといっても怪人側にスポットライトを当てたこと。怪人の名称をオルフェノクというがこのオルフェノク、元々は普通の人間で、事故や病気によって死を迎えた時、限られた人間がこのオルフェノクへと進化するという世界。進化したことで人間よりも崇高な存在と信じ人間をさげすむオルフェノクが大多数だが中には望んでなったわけではない怪人の姿に苦悩したり、オルフェノクと人間が共存できる世界を望んだりと完全な悪とは言い難いオルフェノクも存在する。むしろ人間の方がいやしくて汚い存在に描写されることもあり、オルフェノクの方に感情移入してしまうことも『555』ではよくある。ちなみに初代仮面ライダーに変身する本郷猛もショッカーに改造手術をされ異形の姿になってしまったことを苦悩する。このポイントをしっかりとファイズにも組み込むことで石ノ森章太郎先生イズムを時代を超えて子どもたちに伝えようとする制作チームの想いと熱意を感じることができる。 次に主人公以外も主役ライダーに変身できること。ある一定の条件を満たせば誰でも仮面ライダーファイズに変身できてしまうため、ここで誤解や欺瞞が生じ、オルフェノクと人間の共存への道が遠のいたりする。これによって悲劇が生まれるわけだがここが『555』の面白いところで視聴者は良いオルフェノクたちも主人公たちの気持ちもわかってるのにすれ違っていく様を見てやきもきしてしまう。 主題歌の「Justiφ’s」も斬新だった。歌うのはDA PUMPのIssaさん。それまでの特撮ソングはどこかJ-POPからは分けられたような位置にあった。しかしJ-POPのトップランカーの歌手が仮面ライダーの主題歌を歌うことは衝撃的で、これを皮切りに数々のメジャーアーティストが参戦し、現在のギーツでは倖田來未さんと湘南乃風さんが務めている。 変身ベルトをドライバーと呼ぶようになったのもファイズが初めてである。ファイズからしばらくはまたベルトの呼称に一旦戻るも2009年の仮面ライダーディケイドがディケイドライバーとしてからはドライバーが定着しギーツのデザイアドライバーに至るまでベルトの名称には戻っていない。 数々の発明をした『555』は、当然ストーリーも抜群に面白い。それぞれの出自が判明していくミステリアスな展開、後半に明かされる衝撃の事実、そして『555』をテーマで話すと必ず話にあがる第8話。夢というものをいい面からと悪い面から対比して描かれた神回中の神回がファイズにはあるのだが、『555』全編見る時間がなかなか取れないという方はこの8話だけでも見てみると『555』の輪郭を捉えることができる。自分も20周年のこの機会にあらためて『仮面ライダー555』に触れてみようと思う。

25
『Get Ready!』第4話あらすじ ”生命or才能” 極限の選択の答えとは?

『Get Ready!』第4話あらすじ ”生命or才能” 極限の選択の答えとは?

 俳優・妻夫木聡が主演を務める、TBS系日曜劇場『Get Ready!』(毎週日曜 後9:00)の第4話が、29日に放送される。【キャスト相関図】妻夫木聡、藤原竜也、松下奈緒ら…豪華俳優陣がズラリ! 演出を堤幸彦氏が手掛ける本作は、生きる意味を問いただす、異色の医療ドラマを1話完結&完全オリジナルで描く。超人的なオペ技術と法外な治療費で、どんな手術も請け負う。正体不明の闇医者チームを率いるのは、孤高の天才執刀医=通称“エース”。彼が患者を選ぶ基準は、ただひとつ「お前に生き延びる価値はあるのか?」。■第4話のあらすじ天才彫刻家の洋子(美村里江)は、脳腫瘍の摘出手術は不可能であると医師から告げられ、残された時間で最期の最高傑作を作ろうと決意する。そこにジョーカー(藤原竜也)が現れ、6億円で腫瘍の摘出手術をしてもらう契約を結ぶ。ところが、洋子のMRI画像を確認したエース(妻夫木聡)は、彼女が腫瘍が原因で発症した後天性サヴァン症候群であることを見抜く。腫瘍を取り除けば命は助かるが、彫刻家としての才能は失われてしまう。命か、才能か…。唯一無二の才能を持った洋子の迷いを、クイーン(松下奈緒)は自分のことのように受け止めていて…。

26
川崎麻世、伝説のブランド「セーラーズ」社長を紹介 還暦パーティーでコラボへ

川崎麻世、伝説のブランド「セーラーズ」社長を紹介 還暦パーティーでコラボへ

 俳優・歌手の川崎麻世(59)が28日、自身のインスタグラムを更新し、伝説のアパレルブランド「セーラーズ」の社長を紹介した。【写真あり】懐かしいトレーナー姿…「セーラーズ」社長と川崎麻世の2ショット 「セーラーズ」は、1980年代後半、おニャン子クラブの衣装に使用され、トレーナーやTシャツなどが若者に大人気に。渋谷の店舗に大行列ができるなど、大ブームとなった。 川崎は「10代の頃から一世風靡したセーラーズ。社長のしーちゃんはその頃からの友達」と伝え、水兵のキャラクターがプリントされたトレーナー姿で、社長の三浦静加氏と並んだ2ショットを投稿した。 自身の還暦ディナーパーティーで、コラボするという。「今回、還暦に向けてセーラーズとのコラボの嬉しいお話を頂いたので早速デザインの打ち合わせに行って来たよ 3月1日の還暦パーティに来られる方は、お楽しみに」と呼びかけた。 この投稿にファンからは「懐かしい!行列で並んで買いました」「よく、とんねるずさん達が着てましたね」「渋谷セーラーズは、高校生の時頃にハマった1人です」など、期待の声が寄せられている。

27
Minimal×台湾発・小籠包専門店が初コラボ。チョコが溶け出す“デザート小籠包”で大好きな人を驚かせちゃお

Minimal×台湾発・小籠包専門店が初コラボ。チョコが溶け出す“デザート小籠包”で大好きな人を驚かせちゃお

台湾発・小籠包専門店「京鼎樓(ジンディンロウ)」とチョコレート専門店「Minimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル)」が初コラボ!中からチョコがとろけ出す“デザート小籠包”が、京鼎樓の都内5店舗に2月1日(水)からお目見えします。Minimal×京鼎樓がバレンタイン初コラボ2005年、東京・恵比寿に日本1号店がオープンした「京鼎樓」は台湾発の小籠包専門店です。熟練の“点心師”がお店で一から手作りする、豚肉の餡を包んだ『小籠包』は中が透けて見えるほどの超薄皮!熱々のまま頬張ると中からコラーゲンたっぷりのスープがあふれ出す、至福の一品ですよ。バレンタインシーズンにあわせ「京鼎樓」が、チョコレートの新しい楽しみ方を提案する「Minimal」と初コラボ!Minimalの板チョコ『FRUITY』を京鼎樓の“超薄皮”で包んだ「チョコレート小籠包」(2個:税込550円/4個:税込1100円)が数量限定でお目見えします。マーブル模様の皮の中からチョコレートがとろ~り「チョコレート小籠包」はコラボ限定のマーブル模様の皮の中から、なめらかで濃厚なチョコがあふれ出す新感覚の“デザート小籠包”なのだそうです。チョコレートは、カカオ豆と砂糖のみで作られるMinimalの板チョコ『FRUITY』を使用。トロピカルフルーツのような爽やかな味わいの『FRUITY』を、京鼎樓の技術で質感の異なる2層の生地で包みこむことで、火を通してもチョコ本来の繊細な味わいや香りが楽しめるといいます。余計な油分を含まないMinimalのチョコならではの上品な甘さと軽いテクスチャー、ふわっと広がる爽やかな柑橘の風味を堪能してくださいね。「特製台湾茶」とのペアリングも楽しみまた、「チョコレート小籠包」にあわせるペアリングドリンクは「特製台湾茶」がおすすめなのだそうです。京鼎樓の「特製台湾茶」は、紅茶のような風味の台湾茶『東方美人』にスパイス(ドライオレンジ、生姜、クコの実、シナモン、山椒の実)をブレンド。『FRUITY』にあわせたスパイスを入れることで、より一層チョコの旨みを引き出すのだとか。京鼎樓 恵比寿本店、HANARE店、成城学園前店の3店舗では「チョコレート小籠包&台湾茶セット」(税込1250円)も楽しめますよ。「Minimal×京鼎樓コラボ チョコレート小籠包」は、2月1日(水)から2月28日(火)まで下記5店舗にて数量限定で販売されます。販売店舗:京鼎樓 恵比寿本店、HANARE店(恵比寿)、成城学園前店、ららぽーと豊洲店、新宿住友ビル店※上記店舗にてデリバリー販売もあり。中から熱々のチョコがとろけ出す小籠包は、バレンタインデートやチョコ好きへのサプライズにぴったり。気になる人はチェックしてくださいね。京鼎樓ホームページhttps://jin-din-rou.net/Minimal ホームページhttps://mini-mal.tokyo

28
【東京都港区】金継ぎ協会が「プロに学ぶ現代風金継ぎ体験と和食器講座」の一般受付を開始

【東京都港区】金継ぎ協会が「プロに学ぶ現代風金継ぎ体験と和食器講座」の一般受付を開始

[caption id="attachment_833238" align="aligncenter"]実行委員会特別賞 受賞者と記念撮影[/caption]明治29年創業、京橋白木の代表取締役・竹下茂雄氏が立ち上げた日本金継ぎ協会(金継ぎ協会)が2022年12月3日(土)、環境省が主催する第10回グッドライフアワードにて「審査員特別賞サステナブルデザイン賞」を受賞した。プロに学ぶ現代風金継ぎ体験と和食器講座の受付を開始また、受賞を記念し、金継ぎ協会が監修した「プロに学ぶ現代風金継ぎ体験と和食器講座」を2月18日(土)より一般向けに受付開始する。うつわ 御結 HANAREで行われる「プロに学ぶ現代風金継ぎ体験と和食器講座」の料金は、8,800円(名/税込)。料金には、体験料、講習料、材料費、施設利用料、茶・菓子が含まれる。催行日時は、毎月第3金曜・土曜9:00~11:30/14:00~16:30で、1回6名限定。なお、1名から予約可能だ。申し込み、その他詳細は公式サイトで確認できる。グッドライフアワードとは今年10回目を迎えるグッドライフアワードは、環境省が主催する環境に優しい社会の実現を目指し、日本各地で実践されている「環境と社会によい暮らし」の取組についての情報を発信することで、日本で暮らすひとり一人がライフスタイルを見直すきっかけになることを目指しているアワードだ。金継ぎ協会は2020年の活動スタートから2年間で金継ぎ指導を行った飲食企業は17社/参加人数110人超。仙台、東京、神奈川、香川、広島、愛媛と全国へ展開し、金継ぎ受託点数は2000件を超え外食産業における陶磁器廃棄の削減に大きく寄与した取り組みが、実行委員長である益田文和氏に評価された。​飲食店のサステナビリティ推進を拡めていきた2020年コロナ禍で京橋白木の代表竹下氏は、自分達が納入した器がゴミ箱に無造作に捨てられている姿にショックを受けたという。大量に販売してきた陶磁器は焼却できない不燃物で、埋め立てても土に戻ることのない産業廃棄問題と直面した。さらに安価な輸入品を使い捨てのように使うことで、我が国の伝統である陶芸文化が衰退する日本の現状を変える必要があると感じたという。継続的に「金継ぎ」を飲食店に提供することで、器に持続可能な循環をもたらす「飲食店のサステナビリティ推進」を拡めていきたいと、2020年「日本金継ぎ協会」を設立した。SDGsでもあり、日本の伝統技法である金継を学びたい人は「プロに学ぶ現代風金継ぎ体験と和食器講座に参加」してみては。■プロに学ぶ現代風金継ぎ体験と和食器講座受付:2月18日(土)より料金:8,800円(名/税込)催行日時:毎月第3金曜・土曜9:00~11:30/14:00~16:30催行人数:1回6名限定※1名から予約可能開催場所:うつわ 御結 HANARE住所:東京都港区南青山6-12-12 南青山マンション205申し込み・詳細URL:https://otonami.jp/experiences/utsuwa-omusubi/?utm_source=ig&utm_medium=social&utm_campaign=ig_utsuwa-omusubi&utm_content=ig_stories(角谷良平)

29
星野源、3年ぶり有観客ライブの歓声に男泣き「一生忘れられない日」「まじでいい誕生日」

星野源、3年ぶり有観客ライブの歓声に男泣き「一生忘れられない日」「まじでいい誕生日」

 シンガー・ソングライターの星野源が42歳の誕生日を迎えた28日、横浜アリーナでYELLOW PASS限定イベント『Gen Hoshino presents “Reassembly”』最終公演を開催した。大阪、横浜で計4日間で4万7000人を集めた今回のイベントは、3年ぶりの有観客公演となり、千秋楽では1万3500人の観客の大歓声や声援を浴びて男泣き。「一生忘れられない日になりました」と喜びをかみしめた。【写真】星野源3年ぶり有観客イベントフォト おなじみ“ニセ明”も登場 星野が年1回発行するオフィシャル・イヤーブック『YELLOW MAGAZINE 2021-2022』に付属するWEBサービス「YELLOW PASS」会員限定イベントは当初、2020年3月に横浜アリーナと大阪城ホールで行われる予定だったが、コロナ禍でやむなく中止に。21年、22年はオンラインで行われ、今回3年越しに有観客でのイベントが実現。1月11・12日に大阪城ホール、27日の横浜アリーナ公演を経て、同所で最終日を迎えた。 通常のライブとは異なり、前半はライブパート、後半はトークパートで構成。通路から歩いて登場した星野は手を振りながらセンターステージに上がり、歓声と割れんばかりの拍手が沸き起こるなか、「化物」からライブパートをスタートした。バンドメンバーの長岡亮介(Gt)、櫻田泰啓(Key)、武嶋聡(Sax/Fl/Tamb)、三浦淳悟(Ba)、玉田豊夢(Dr)とともに円形になって向かい合うスタイルで気持ちよさそうに歌い、1曲終わるたびに鳴り止まない拍手に、いかにファンもこの日を待っていたかが伝わってくる。 「元気だった? みんな」の呼びかけに、観客は拍手と歓声で呼応。久々に聞く歓声に星野は「ちょっと待って、泣きそうなんだけど」と両手をひざにあてて感極まり、サングラス越しに涙ぐむ表情がモニターに映し出された。「皆さん、本当にお待たせしました。本当に会えてうれしいですし、3年待った甲斐があった」と喜びをかみしめ、客席から「おかえりー!」と声をかけられると「ただいま!」と応じ、そっと涙をぬぐった。 この日は誕生日とあって「誕生日おめでとう!」の声が飛ぶと、「ありがとうございます、きょう誕生日なんです」と満面の笑みでピースサイン。会場は祝福の拍手の嵐となり、「まじでいい誕生日だわ」と大喜び。バンマスの長岡から「やばいね」と声をかけられると「やばいよね、ハハハ」と声を上げて笑った。 「こんなに長く歌うようになるとは思わなかったし、こういう場所にずっと立てているというのは本当にありがたいなと改めて思いました」と感謝を伝えた星野は、「長く活動していると、たまにご褒美みたいな瞬間がある」と切り出した。 人気アニメ『SPY×FAMILY』の第1クールエンディング主題歌として書き下ろした「喜劇」がそうだったといい、「もともと好きな漫画の主題歌として書いた曲ですが、僕個人のメッセージが入っていて。今もYouTubeでは世界中の言語でほぼ毎日感想が書き込まれていて、本当にありがたい。国も文化も違っても、想いが伝わるんだなと。すごくうれしく思います」としみじみ。無数のシャボン玉が舞うなか、美しいファルセットを響かせた。 ライブパート最後の曲を前に、「次で最後の曲です」と伝えると、会場は「エーーー!」の大合唱。星野は「久しぶり! この熟年夫婦のようなやりとり」と声を弾ませ、さらに「やだー!」の声には「うるせぇ!」のお約束も。「うるせぇとか言うのも久しぶり。今日は“うるせぇ”って言える記念日ですよ」「いや~感慨深い」と喜ぶと、客席が明るく照らし出されるなか「Hello Song」で大盛り上がり。「一生忘れられない日になりました! ありがとう!」と感謝を伝えた星野は、イヤモニを外して歓声を聴き入り、深々と一礼して一旦ステージをあとにした。■「泣いちゃった」と照れ笑いのトーク、“ニセ明”ステージでフィナーレ 共演歴のある上白石萌音、宮野真守、ハマ・オカモト、水谷千重子のVTRコメントに続いて、後半の「謎のトークコーナー」では、司会として星野の盟友、映像ディレクターの山岸聖太氏と放送作家の寺坂直毅氏が登場。山岸氏から「泣いてましたね」といじられた星野は「はい…泣いちゃった。急にブワァーって」と照れ笑い。その後はファンから寄せられた「思い出の誕生日のごちそうは?」「すごいワガママを言うとしたら?」といった質問に答えていった。 そして、終盤には、星野のライブなどでおなじみのキャラクター、“ニセ明”がセンターステージの下からせり上がりで登場。大きなサングラスをかけ、キラキラ光るシルバーとブラックのド派手なジャケットに蝶ネクタイのコーディネートで、布施明の「君は薔薇より美しい」を熱唱し、大歓声ににんまりした。 「ニセ、1曲だけオリジナル曲があるんだよ。なぜか販売してないけど」と切り出すと、中止となった3年前のイベント用に準備していたという「REAL」を披露。ラストをためにためたクセの強すぎるステージで沸かせると「3年間温めてた。3年前のリハ映像を見たら、ダサすぎてびっくりした」と自虐して笑わせた。 「正真正銘最後の曲は、星野くんのカバーを入れました。みなさんもおばけと一緒に踊りませんか?」と呼びかけると、「異世界混合大舞踏会(feat.おばけ)」を歌唱。華やかなエンディングで銀テープが舞い、最後に決めポーズを作ったニセ明は、満面の笑みで白い歯をこぼし、手を振りながらステージ下へと消えていった。 入れ替わりでステージ下に登場した星野は「声をもらえることで、一緒に歌ってもらえることで、改めて自分は1人ではないんだなって思うことができました」と感激しきり。「すごく楽しかったです。ぜひこれからも星野源をよろしくお願いします。そしてまた、笑顔で会いましょう」と再会を誓うと、通路を歩きながら手を振り、何度も「ありがとう」を伝えてフィナーレを迎えた。 イベント後には、楽屋から『“Reassembly”アフター(バースデー)パーティー in 横アリ』を生配信。星野とバンドメンバーが感想を語り合いながら、前日の27日に行われたライブパートの厳選映像4曲を届けたほか、星野の誕生日を改めて祝った。アフターパーティーの模様は、2月12日午後11時59分までアーカイブ配信。サブスクリプションサービスでは、セットリストプレイリストの配信も行われている。■『Gen Hoshino presents “Reassembly”』セットリスト01. 化物02. 桜の森03. ミスユー04. Present05. 不思議06. うちで踊ろう(大晦日)07. Continues08. SUN09. ある車掌10. 日常11. 喜劇12. Hello Song【NISE AKIRA SHOW】13. 君は薔薇より美しい14. 夏のクラクション15. REAL16. 異世界混合大舞踏会(feat. おばけ)

30
”絶対的信頼”で結ばれる女の子とドーベルマン…”狂犬”イメージ強い犬種が家族だけに見せる顔

”絶対的信頼”で結ばれる女の子とドーベルマン…”狂犬”イメージ強い犬種が家族だけに見せる顔

 いつも一緒に過ごしているというドーベルマンと娘さん。娘さんが行くところに着いていこうとし、宿題をする時もおやつを食べるときも隣でジッと見守っている。そんな大好きな娘さんが髪をバッサリ切って帰宅すると、犬はどんな反応を示すのか。いつもと違う様子に戸惑いを隠せないドーベルマンの姿がSNSで話題になった。勇ましい外見から”狂犬”のイメージを持たれやすいが、本来の姿はどうなのか? ドーベルマンとの生活を発信している飼い主さんに話を聞いた。【画像】「大好きなお姉ちゃんがいつもと違うぞ…」娘さんの異変にすぐさま気づくドーベルマンのベルちゃん■どこに行くにも何をするにも娘と一緒、絶対的な信頼を寄せるパートナー YouTubeチャンネル「狂犬の正体」では、ドーベルマンのベルちゃんと飼い主さんご家族の日常が発信されている。特にベルちゃんは一番上の娘さんのことが大好きで、どこに行くにも何をするにも行動を共にしようとする。お互いを大切に想っているという。ーー髪をバッサリ切った娘さんを見て驚いたのか「ワン!」と吠えていたベルちゃん。その後2人はどうなったのでしょうか?「実はあの時、長女の見た目や雰囲気の変化だけで吠えていたのではなく、美容室特有の臭いに対して吠えていたように思えます。髪の毛もワックスをつけていましたので。その後もベルの警戒心はしばらく続いていたのですが、長女がお風呂に入った後はさっきまでの警戒心は嘘のように無くなり、いつものベルに戻りました」ーー動画では、娘さんとドーベルマンのベルちゃんが戯れている様子が。どんな関係性と言えますか?「いつも仲良しで、活発なふたりです。学校から帰ってくるとすぐにベルと遊び出し、大騒ぎをするのてすが、ある日、長女の具合が悪く学校をお休みしてしまった時がありました。通常は、部屋中をフリーにしてベルを遊ばせているのですが、この日は長女の体調を考えてベルをハウスさせようとしていました。しかし驚いたことに、ベルが長女の隣で大人しく添い寝を始めたんです。いつもは大騒ぎなのに…(笑)。『たまたまかな?』と思ったのですが、自分の頭を長女の頭に乗せるような仕草も見られて『ベルは人間の生まれ変わりなのではないかな』と思った瞬間でした。このようなベルの行動は長女以外に見せませんでした」ーー娘さんを心配しているような仕草ですね。親御さんとしてどのようなことを感じますか?「特に長女はベルへの声かけや接し方、距離感の作り方が他の兄弟よりも上手いので、ベルも長女には絶大の信頼を置いています。しかし、動物と子どもに絶対はないと思っております。例えば僕らが不在時に、警戒心の強いベルと面識のない子どもの友達が不意に遊びに来てしまったら? 子どもたちがうっかり玄関を開けっぱなしにして遊びに行ってしまいベルが脱走をしてしまったら? と、常に最悪のケースを想定しています。親の監視下でない時はケージから出させることは殆どありません(YouTube企画の時などの例外を除く)」■狂犬の印象を少しでも払拭「かまちょな可愛さもあることを知ってほしい」ーー一般的にドーベルマンは凶暴なイメージを持たれる方も多いですし、飼育も大変ですが、それでもご家族の一員として迎えたのはどんな理由があったのでしょうか?「2008年に結婚した当初からドーベルマンかピットブルが欲しいと懇願していました。しかし妻からは、小型犬ならまだしも大型犬、しかも見た目が厳つい犬種ということで大反対されてしまいました。諦めることなく説得を繰り返し、2015年、子どもが産まれ家族が6人になりましたが、諦めきれない僕の熱意に負けた妻からようやく許可が出ました。夫婦2人でドーベルマンや、躾について猛勉強し、2017年にベルを迎えることが決まりました」ーーSNSでは「狂犬の正体」というアカウント名でベルちゃんとの日常を発信されていまう。アカウント名の意図は?「某テレビゲームや映画の影響で、ドーベルマンのイメージは凶暴、獰猛、狂犬という印象で世間に周知されています。しかし実際に家族に迎え入れ、幼犬から子どもたちと共に過ごしていくにつれ、ドーベルマンの素顔には世間の認識とは大きなギャップがあると感じました。ドーベルマンに根付いてしまったネガティブな印象を少しでも払拭し、心を許した人間にしか見せないデレデレでかまちょな可愛い行動をYouTubeなどのメディアで発信したいと思いました」ーーベルちゃんの存在は、ご家族にどう作用したと感じましたか?「最初は僕のわがままで迎え入れたようなものなので、万が一にも子どもたちや近隣の人に危害を与えないように細心の注意を払い、子どもたちにも躾の仕方を徹底的に教えていきました。 ベルのトレーニングに繰り返し関わったからこそ、子どもたちは”生き物を飼う”という意識が芽生えたと思っています。動画にすることで家族間の会話も必然的に増えますので、その結果良好な家族関係を築けています。ベルがうちに来てくれたことを心から感謝しています。ーードーベルマンを飼うことの難しさ、それを凌駕する喜びや楽しみを飼い主さんはどのようにとらえていますか?「全国でドーベルマンが起こしてしまう事故や脱走など、ニュースの見出しで大きく犬種を取り上げられてしまいます。それだけ『ドーベルマン』は世間から注目を集める犬種なのだなと改めて痛感しています。 実際、当初住んでいた地域ではベルを迎え入れた直後、小さな子どものいるご近所様からドーベルマンというだけで怖がられてしまった経験もあります。そのような経験から、我々に限った話ではないと思うのですが、ドーベルマンの飼い主になる人は、別の犬種と比べ、より気を遣っている印象があると感じました。その反面、子供達の遊び相手になってくれたり、落ち込んで泣いてしまっている子供に寄り添ってくれたり、散歩をしているだけで沢山の方から「カッコイイ!」と褒めていただることが苦労を凌駕する喜びです」ーードーベルマンの本来の姿について、どんなことを伝えていきたいですか?「世間が思っている獰猛、狂犬という印象とは裏腹に、正しい躾をすれば子どもたちの遊び相手に、時には家族を守る番犬に、時にはパパママの運動不足解消のパートナーとしてこの上ない素晴らしい犬種なんです。なので、世間の持つドーベルマンのネガティブな印象を払拭して、最大限の魅力を発信出来るメディアを作っていきたいと考えています。 また子供達には生き物を飼うということはしっかりとした責任を持ち、犬と暮らしていくプロセスを楽しみながら、生き物を大切にできる純粋な心を育てて欲しい願っております」

カテゴリ