February7日(Tue)のランキング

1
上戸彩、相葉雅紀とドラマ共演 主人公の心を救うヒロイン役「今回の現場は同窓会のよう」

上戸彩、相葉雅紀とドラマ共演 主人公の心を救うヒロイン役「今回の現場は同窓会のよう」

 人気グループ・嵐の相葉雅紀が主演を務める、TBS系ドラマ『ひとりぼっち ―人と人をつなぐ愛の物語―』(今春放送)に、物語の舞台となるおにぎり専門店「たちばな」の常連客であり、心を閉ざした信也に立ち直るキッカケを与えるヒロイン役で上戸彩の出演が決定した。【写真】相葉雅紀、坂本冬美ら…豪華キャストを紹介! 人気シリーズ『渡る世間は鬼ばかり』をはじめとする、数々の名作ドラマを世に送り出してきた石井ふく子氏がプロデューサーを務める最新作。2018年に放送したドラマ特別企画『あにいもうと』、2020年の新春ドラマ特別企画『あしたの家族』と、今もなお精力的に作品を生み出している石井氏が贈る今作は、最も親交の深い脚本家であった故・橋田壽賀子さんに捧げる愛の物語である。 上戸は石井プロデュースの作品に数多く出演しているが、今回演じるのは主人公の人生に大きな影響を与える女性・内田千秋(うちだ・ちあき)。千秋は水道メーター検針員として働く信也が検針を担当するエリアに住んでいる臨月の妊婦。夫は単身赴任中で、初めての出産をひとりで迎えることに不安を感じている。おおらかで人懐っこい笑顔の千秋と、心を閉ざしている信也が偶然に出会ったことで、物語は大きく動くことになる。上戸演じる千秋が、閉ざされた信也の心をどう和らげるのか注目だ。 さらに「たちばな」の店主にして主人公の亡き姉と瓜二つの女性役に坂本冬美、明るい性格で店主と一緒に「たちばな」を切り盛りする従業員役に一路真輝が決定した。<上戸彩>――本作に参加した感想石井ふく子先生とまた作品をご一緒できる機会をいただけてとてもうれしかったです。石井ふく子組はいつも本当に温かい空気が流れる現場で、今回も変わらない空気感に懐かしさを感じていました。昔からお世話になっている俳優さんや顔馴染みのスタッフの方々に久々にお会いできたことも大変うれしくて。コロナ禍になってからは会うことも難しい時期がありましたので、今回の現場は同窓会のような懐かしさも感じつつ、楽しみながら撮影に臨ませていただきました。――メッセージ橋田先生とは若い頃からお仕事させていただいておりましたが、いつお会いしても、こんな私にでさえ深々と頭を下げてごあいさつをしてくださり、常に笑顔で優しくお話ししてくださるお方でした。今回の作品では、石井ふく子先生を先頭に、皆さんが橋田壽賀子さんへの想いを胸に秘めて撮影に臨んでいたと思います。人の温かみをとても感じる今回の作品。その温かみが見てくださる方の心に届くことを心から願っております。ぜひ多くの方にご覧いただけましたらうれしいです。

2
坂本冬美、相葉雅紀とドラマ初共演 主人公と運命の出会いを果たす女性店主

坂本冬美、相葉雅紀とドラマ初共演 主人公と運命の出会いを果たす女性店主

 人気グループ・嵐の相葉雅紀が主演を務める、TBS系ドラマ『ひとりぼっち ―人と人をつなぐ愛の物語―』(今春放送)に、物語の舞台となるおにぎり専門店「たちばな」の店主にして主人公の亡き姉と瓜二つの女性役で坂本冬美の出演が決定した。【写真】相葉雅紀、上戸彩ら…豪華キャストを紹介! 人気シリーズ『渡る世間は鬼ばかり』をはじめとする、数々の名作ドラマを世に送り出してきた石井ふく子氏がプロデューサーを務める最新作。2018年に放送したドラマ特別企画『あにいもうと』、2020年の新春ドラマ特別企画『あしたの家族』と、今もなお精力的に作品を生み出している石井氏が贈る今作は、最も親交の深い脚本家であった故・橋田壽賀子さんに捧げる愛の物語である。 石井演出の舞台への出演経験はあるが、石井プロデュースのドラマへの出演は今回が初で、相葉との共演も初となる坂本が演じるのは、主人公と運命の出会いを果たす、おにぎり専門店「たちばな」の店主・立花香(たちばな・かおる)。明るく、お節介なくらい面倒見が良い人柄に惹かれている常連客も多い。ひょんなことから「たちばな」を訪れた主人公の信也は、自分の亡き姉に瓜二つの容姿である香に驚く。最愛の両親と姉を亡くし心を閉ざし続けてきた信也にとって、香との出会いはどんな波乱と奇跡を起こすのだろうか… さらに「たちばな」の常連客であり、心を閉ざした信也に立ち直るキッカケを与えるヒロイン役で上戸彩、明るい性格で店主と一緒に「たちばな」を切り盛りする従業員役に一路真輝が決定した。<坂本冬美>――本作に参加した感想今回、石井ふく子先生からドラマのお話をいただき、うれしい気持ちと、私に演じることが出来るのか不安でいっぱいでしたが、石井先生が橋田壽賀子先生への想いを込めて、脚本から手がけられた作品ですので、お声をかけていただき大変光栄に思っております。私が演じさせていただいたおにぎり専門店「たちばな」の店主・立花香として、お客さまに心を込めておにぎりを握らせていただきました。橋田壽賀子先生を偲ぶ作品に出演させていただいたことに心より感謝しております。そんな感謝の想いを込めて精一杯演じさせていただきました。――メッセージ最近、希薄になっている人と人とを結ぶ絆の大切さを思い出させてくれる、心がほんわか温かくなる作品です。生きていく上で誰もが悩みや心に傷を抱えていると思いますが、そんな心に温かく問いかけ、寄り添ってくれる作品です。ぜひご家族でご覧いただきたいです。

3
三代目 J SOUL BROTHERS、最新作「STARS」が通算8作目の「シングル」1位【オリコンランキング】

三代目 J SOUL BROTHERS、最新作「STARS」が通算8作目の「シングル」1位【オリコンランキング】

 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEの最新シングル「STARS」が、初週10.3万枚を売り上げ、2月7日発表の最新「オリコン週間シングルランキング」で初登場1位を獲得した。【写真】「みんないい顔!」岩ちゃん自撮りの7人集合 MV撮影ビハインド写真も 彼らの同ランキングでの1位獲得は、2020/4/20付の「Movin’on」以来、通算8作目。これで、デビューシングル「Best Friend’s Girl」(2010年11月発売)からの「シングル連続TOP10入り作品数」記録を29作とした。 タイトル曲「STARS」は、2014年6月に発売され、“ランニングマン”の振付が話題となった「R.Y.U.S.E.I.」を手掛けたプロデューサー・styが書き下ろした「夢の続き」を歌うメッセージソング。ミュージックビデオは、砂漠の地に今回のためだけに建てられたステージでメンバーが披露するパフォーマンスが見どころである。 ほか、壮大な世界観で表現されたミュージックビデオが印象的な「この宇宙の片隅で」、映画『貞子DX』の主題歌として制作された楽曲「REPLAY」など4曲を収録している。<クレジット:オリコン調べ(2023/2/13付:集計期間:2023年1月30日〜2月5日)>

4
EXILE・橘ケンチが“小説家デビュー” 映像化にも意欲「人選は身内になってくるのかな?」

EXILE・橘ケンチが“小説家デビュー” 映像化にも意欲「人選は身内になってくるのかな?」

 EXILE/EXILE THE SECONDの橘ケンチが7日、都内で行われた自身初となる小説『パーマネント・ブルー』(8日発売/文藝春秋)の取材会に出席した。【写真】念願の小説家デビュー!本作への自信を語った橘ケンチ 橘は「本を通してさまざまな価値観に触れ、たくさんの人と共有したい」との思いから、EXILE mobile内に「たちばな書店」を立ち上げるほどの読書家で「本に関しては雑食で小説、自己啓発本、ビジネス書も読みますね。文字に触れることに重きを置いている感じですね」と明かす。 それまで読み手だった橘は、書き手になるイメージが全く湧いていなかったものの、2018年8月に行われた作家・北方謙三氏とのトークショーで「橘くんは小説は書かないの?簡単だよ、あなたの人生を書けばいいんだよ」と背中を押されて、執筆業に挑戦した。 本作は、2000年代前半のもっともクラブカルチャーが盛り上がっていた時代の空気が色濃く投影され、アンダーグラウンドシーンから生まれたダンサーやDJといった若き才能が切磋琢磨しながら大きなうねりを生み出していく様が鮮やかに描かれ、橘は「最初の核となる部分は自分の経験したことですね。主人公に自分の思いを投影した部分もあります」と語る。 完成に至る約3年間は「きっかけをくれた方にしか(執筆していることを)教えてませんでした。マネージャーにも言ってなかった」といい、刊行を発表した際は周囲も驚いたという。「ガンちゃん(岩田剛典)は『3年も(書いてたの)!? ヤバ!』とビックリしていましたね。HIROさんも『EXILEで小説書くってどういうこと?』って(笑)」と明かした。 念願の小説家デビューを果たした橘に作品の“映像化”について話題が及ぶと「書くときに頭の中に絵が浮かんでいて、それを落とし込んでいる感じでした。映像化はしたいですし、できたらうれしいですね」と前向きに回答。主人公は演技だけでなく、ダンススキルも求められることから「そうなると人選は身内になってくるのかな?」と笑いながら話していた。

5
『タイタニック』公開当時23歳のレオナルド・ディカプリオ、貴重なインタビュー映像

『タイタニック』公開当時23歳のレオナルド・ディカプリオ、貴重なインタビュー映像

 劇場公開25周年を記念し、今週10日から2週間限定で劇場上映される映画『タイタニック:ジェームズ・キャメロン25周年3Dリマスター』。1997年に初公開された当時、世界中をとりこにした23歳のレオナルド・ディカプリオのインタビュー映像が公開された。若干あどけなさの残るディカプリオの姿は必見だ。【動画】若かりし日のディカプリオのインタビュー映像 これまで、『キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン』(2002年)、『華麗なるギャツビー』(13年)、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(19年)など、数々の作品で魅力的なキャラクターに扮し、観客を魅了してきたレオ様。いまやハリウッドで確固とした地位を確立し第一線で輝き続ける彼だが、数ある作品の中でも、“『タイタニック』当時のレオ様が好き”というファンは多いのではないだろうか。 真剣な眼差しでインタビューに答える彼の姿はそのままでも画になるが、時折見せる笑顔がまたキュート。そんなディカプリオは本映像内で、「ジャックはローズにプレッシャーをかけたりするような男ではない。彼女が自分で判断を下せるだけのスペースを、ジャックとの間に取れるようにしてあげているんだよね」と自身が演じたジャックの魅力を語っている。 同映画は、1912年に実際に起きたタイタニック号沈没事故をベースに、新天地アメリカを目指す画家志望の青年ジャックと上流階級の娘ローズの運命的な出会いと身分違いの愛の物語を描いた不朽のラブストーリー。 画家としての成功を夢みるジャックは、少年のようなピュアさを持ち合わせる一方で、実は相手を尊重する大人な魅力にあふれている。絶妙な心の距離で寄り添い支えてくれるそんなジャックの男性像は、今の世代にも愛されそうなキャラクターだ。黄金期のディカプリオ自身の輝きとあいまって、その魅力は色あせることなく世界中で愛され続けている。 そんなジャックをはじめ、ケイト・ウィンスレット演じるローズなど、すべてが現在の最新映像技術でより美しく鮮やかに、3Dがもたらす没入感に浸れる今回の『タイタニック:ジェームズ・キャメロン25周年3Dリマスター』上映。圧倒的煌めきを放つ人気絶頂期のレオナルド・ディカプリオの姿を目に焼き付けたい。

6
ブラッド・ピット、映画『バビロン』着用タキシード 日本橋三越本店で展示中

ブラッド・ピット、映画『バビロン』着用タキシード 日本橋三越本店で展示中

 ミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』でアカデミー監督賞を史上最年少で受賞したデイミアン・チャゼルが監督の新作映画『バビロン』が10日より劇場公開。これを記念して、今月14日まで、東京・日本橋三越本店で、ブラッド・ピットのスタイリッシュなタキシードや、マーゴット・ロビーのエレガントなドレスなど、彼らが実際に撮影で着用した超貴重な劇中衣裳の展示を行っている。【動画】衣裳制作の裏側を明かす特別映像 日本橋三越本店の中央ホールのしつらえを生かした会場には、レッドカーペットが敷かれ、ゴールデンエイジ(黄金時代)と呼ばれた1920年代ハリウッドが舞台の映画とコラボレーションした装飾で実にゴージャスな雰囲気。 サイレント映画からトーキー映画へと移り変わる1920年代に、富と名声、野心に彩られた映画業界で夢を叶えようとする男女の運命を描いた同映画は、『ラ・ラ・ランド』等も手がけた衣裳デザイナーが、「こんなに大勢の衣裳を作る作品は初めてよ。総数は7000着、エキストラと、せりふのある役150人分、メインキャラには約15着ずつ作ったわ」と語っている衣裳も見どころ。「第95回アカデミー賞」衣裳デザイン賞にもノミネートされている。 今回、日本橋三越本店で展示されているのは、わずか4点だが、メインキャラの貴重な衣裳のばかり。(1)淡いピンクドレス=ネリー・ラロイ(演:マーゴット・ロビー)が、作品のクライマックスの印象的なシーンで着用している衣裳。(2)煌びやかなハウスドレス=ジャック(演:ブラッド・ピット)の妻であるオルガ(演:カロリナ・シムザック)が、彼と一緒に住む家の中で着用している衣裳。(3)映画を象徴する赤いパーティードレス=ネリー(演:マーゴット・ロビー)が作品の冒頭でハリウッドの大物の集まるパーティーに入り込むことに成功し、ブレイクするきっかけとなった衣装。(4)ハリウッドゴールデンエイジのタキシード=ハリウッドの大物たちが集まるパーティーで、ジャック(演:ブラッド・ピット)が着用している衣裳。 衣装展示の期間中に同店内で行われている、〈スイーツコレクション〉〈あんこ博覧会〉の会場で商品を購入すると抽選で映画『バビロン』のペアチケットが当たるプレゼントキャンペーンも実施している。

7
土屋太鳳、有村架純との共演に喜び 出会いは「メイクさんを通してお手紙」

土屋太鳳、有村架純との共演に喜び 出会いは「メイクさんを通してお手紙」

 俳優の土屋太鳳(28)が7日、都内で行われたWOWOW『アクターズ・ショート・フィルム3』(2月11日 後8:00~)の完成報告会に出席した。自らメガホンをとった『Prelude~プレリュード~』で共演した有村架純との出会いについて語った。【動画】結婚&妊娠発表後初公の場!報道陣の祝福に笑顔で対応する土屋太鳳 土屋は初挑戦となる監督業について「人生は本当に何が起こるか分からないなと。自分の心の中にあるものをかたちにしていくのは素晴らしい仕事だな」と感慨深げ。「支えてくださったすべての方々に心から感謝しています」と伝えた。 同作では、念願だった有村との共演を果たした。「架純ちゃんとの出会いは、忙しくて睡眠1時間とか3時間だった20歳のとき」だと告白。「メイクさんが一緒で、メイクさんを通してお手紙を架純ちゃんからいただいて。『ちゃんと笑ってる?つらかったら無理しないでね』って。連絡先も書かれていて、そこから電話して、つらいときには話を聞いてくれた」と深い絆を明かした。 土屋はこの日、ダンス&ボーカルグループ・GENERATIONS from EXILE TRIBEの片寄涼太(28)との結婚と第1子妊娠を発表後、初めての公の場となった。イベント終了後、報道陣からの「結婚おめでとうございます」という声掛けに笑顔で一礼。手を振って降壇した。 『アクターズ・ショート・フィルム』は、WOWOWが開局30周年を記念し、俳優たちが監督に挑戦するショート・フィルム・プロジェクト。ルール は、(1)尺は25分以内、(2)予算は全作共通、(3)原作物はなし、(4)監督本人が出演すること。完成した作品は、米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」(SSFF & ASIA)に出品し、グランプリ“ジョージ・ルーカス アワード”を目指す。 イベントには、高良健吾(35)、玉木宏(43)、中川大志(24)、野村萬斎(56)も登壇した。

8
衣類や肌に優しい!美容・植物成分配合“着る美容液”発想の柔軟剤「ECRU」が誕生

衣類や肌に優しい!美容・植物成分配合“着る美容液”発想の柔軟剤「ECRU」が誕生

レディースアパレルブランドを展開している「エクル」は、美容成分・植物成分配合の柔軟剤「ECRU」を、3月下旬に発売する。“着る美容液”という発想の柔軟剤「ECRU」は「愛着のある一枚をいつまでも永く着てもらいたい」という想いから誕生。美容成分・植物成分を贅沢に配合し、繊細な衣類や肌を守ってくれる。開発の背景とはなぜアパレルメーカーが柔軟剤の開発に至ったのか? と、疑問に思う人もいるかもしれない。同社によると、安い服が大量に製造消費されそして大量に廃棄されている今、アパレル業界は環境破壊、低賃金、長時間労働などの様々な問題に直面している。同社では改めて「衣類」という存在価値を見つめ直したところ、“手放したくない一枚を届けたい” という想いにたどり着いたそう。品質・機能面・デザイン性にこだわった洋服作りに始まり、その服たちに愛着をもって、いつまでも永く着てもらいたいという想いから、着心地の良さや日々の洗濯劣化を防ぐことに着目し、衣類を長持ちさせる柔軟剤の開発に至ったという。衣類への悩みを軽減洗濯後の衣類に対して、「衣類の肌ざわりがあまり良くない」「ニットなどの毛がチクチクして肌がかゆくなる」「洗濯するたびに大切な衣類が劣化して生地が薄くなっていく」といった悩みを持つ人もいるかもしれない。春は花粉の付着、夏は梅雨時期の部屋干し臭、秋は花粉の付着、冬は静電気や乾燥など、1年を通しても、洗濯の悩みは様々。そんな洗濯悩みを軽減してくれそうなのが、5種類の美容成分と6種類の100%植物成分を配合した、まるで “ 着る美容液 ” のような柔軟剤「ECRU」。ヒアルロン酸やセラミドなど普段私たちの肌を保湿してくれる成分に着目し、それらを贅沢に配合し浸透させることにより、従来の柔軟剤と比べて触れた際のしっとり感やふわふわ感がより感じられ、衣類にプラスアルファの潤いを与えてくれる。洗い上がりが固くなりがちなデニム素材や使っていくうちにゴワついてしまうタオルなども、同製品を使うことで着心地・触り心地が非常に良くなり、チクチクする不快感を解消してくれるだけではなく、衣類と肌の間に生じる摩擦も減り、いやな静電気も軽減。また、あらゆる肌質そして敏感肌の人も使用できるよう、美容成分と植物成分をバランスよく配合。さらに保湿によるトリートメント効果で、日々の洗濯劣化から衣類を守るという、新しい洗濯の仕上がりを体感できる。この機会に、美容成分・植物成分を贅沢に配合した柔軟剤をチェックしてみて。<商品概要>商品名:ECRU beauty essence softener品目:柔軟剤内容量:500ml価格:2,830円(税込)送料別途発売日:3月下旬「ECRU」ECサイト:https://www.ecru-design.com(鈴木 京)

9
ZEPETOから「バンビ」に登場する「とんすけ&ミス・バニー」のアイテムが登場!

ZEPETOから「バンビ」に登場する「とんすけ&ミス・バニー」のアイテムが登場!

NAVER Z Corporationは、ディズニー映画「バンビ」のキャラクターである「とんすけ&ミス・バニー」テーマのアイテムを「ZEPETO(ゼペット)」にて展開をスタートした。Z世代ユーザー向けメタバースアプリ「ZEPETO」は、3Dアバター通したZ世代ユーザー向けメタバースアプリ。仮想世界で自分だけのアバターを使って、いつでも・どこでもコミュニケーションをとることができ、さらに想像する全ての世界を作り出すことができる。世界で3億5000万ユーザーが参加2018年8月のアプリリリース後、アジア圏を中心に世界中で利用者を増やしており、2022年12月では世界で3億5000万ユーザーが参加。メタバース空間を起点とした様々な機能や新規コンテンツを積極的にローンチしており、ユーザーに日々新しい体験を提供している。バンビに登場する人気キャラクターそんな「ZEPETO」で人気のディズニータイアップ第28弾は、映画「バンビ」よりウサギのカップルである「とんすけ」と「ミス・バニー」をイメージしたアイテムが登場。グレーのもこもこが愛らしいとんすけと、ふわふわベージュで長いまつ毛がチャーミングなミス・バニーをモチーフにしたカップルコーデに加えて、キュートな2匹のイラストがプリントされたロリータ風ドレスのコレクションを展開する。バレンタインやイースターにもぴったり卯年のためのおめかしだけでなく、バレンタインやイースターなどでも活躍を期待できるアイテムが勢揃い。個性豊かで魅力的なキャラクターたちと一緒にメタバース内でさまざまなイベントを楽しむことができる。アイテムの詳細だぼっとした肩出しスタイルのリンクコーデがかわいいカップルシリーズは、好奇心旺盛なとんすけとおしゃれな「ミス・バニー」のキャラクターの雰囲気を感じることができるアイテム。ロリータ風アイテムは垂れ耳のヘッドウェアやグローブなどを加えることで一味違うスタイルを提案している。ディズニーが好きな人はもちろん、スイートなアバターファッションが好きな人にもイチオシなコレクションを手に入れてみては。App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1350301428Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=me.zepeto.main※Android、Google Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。※iPhone、iTunesおよびApp Storeは、米国およびその他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。※記載されている会社名および製品名は、各社の登録商標または商標です。※記載されている内容は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。(丸本チャ子)

10
津田健次郎、映画音楽の世界を1時間がっつり濃密トーク 『バビロン』公式プレイリストで配信

津田健次郎、映画音楽の世界を1時間がっつり濃密トーク 『バビロン』公式プレイリストで配信

 ミュージカル映画『ラ・ラ・ランド』でアカデミー監督賞を史上最年少で受賞したデイミアン・チャゼルが監督の新作映画『バビロン』が10日より劇場公開。本作は、『ラ・ラ・ランド』の楽曲を手がけたジャスティン・ハーウィッツが、『ラ・ラ・ランド』の2倍以上の制作したという音楽も大きな見どころ・聴きどころの一つだ。【動画】映画音楽について語り合う告知映像 ゴールデンエイジ(黄金時代)と呼ばれた1920年代。映画はサイレントからトーキー(発声映画)へと移り変わり、すべてのエンターテインメントが急速に発展を遂げるなか、“ジャズ・エイジ“とも呼ばれるようにジャズミュージックも黄金期をむかえていた時代を描く。 いまも残る当時のサウンドからインスピレーションを得ながら、ハーウィッツならではの研ぎ澄まされたセンスを融合させて作り上げられた珠玉の楽曲の数々は、「第80回ゴールデングローブ賞で作曲賞を受賞。そして、「第95回アカデミー賞」でも作曲賞にノミネートされ、受賞最有力候補の呼び声も高い。 世界最大級のオーディオストリーミングサービス「Spotify」の『バビロン』公式プレイリストには、新時代の“映画音楽”文化を切り開きつづけるハーウィッツによる楽曲だけでなく、俳優としても活躍中の声優・津田健次郎と、映画ライター・よしひろまさみちが“映画音楽”の魅力を語るスペシャル対談も配信中。 普段からさまざまな映画のサウンドトラックを愛聴しているという津田は、映画音楽をよく聴きながら過ごしていたという少年時代の思い出エピソードや、ジョン・ウィリアムズ、ハンス・ジマーといった映画音楽界のレジェンドたちへの大いなる愛など、濃密トークを展開。 映画『バビロン』のキャスト・スタッフに本場ロサンゼルスで生インタビューをしてきたよしひろからの貴重な証言なども飛び出し、津田も「テンション上がるわぁ~!!」「内臓が躍る!」「音楽角度からの映画話、楽しい!」と、約1時間弱、テンション上がりっぱなし。解禁となった告知映像では2人が楽しそうに語る様子を垣間見ることができる。■『バビロン』公式プレイリストhttps://open.spotify.com/playlist/37i9dQZF1DX6rsIZgjg6WH

11
10代登竜門フェス『閃光ライオット』9年ぶり復活へ Galileo Galilei、緑黄色社会、GLIM SPANKYら輩出

10代登竜門フェス『閃光ライオット』9年ぶり復活へ Galileo Galilei、緑黄色社会、GLIM SPANKYら輩出

 TOKYO FMの10代向け人気ラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!』(月~金 後10:00)とソニー・ミュージックがタッグを組んだ10代アーティスト限定フェス『閃光ライオット』が再始動することが7日、発表された。『閃光ライオット』(2008~14年)名義では9年ぶり、後継の『未確認フェスティバル』(2015~19年)を含めると4年ぶり復活となる。【写真】初代グランプリGalileo Galileiは新体制で活動再開 10代アーティストの登竜門として人気を集めた『閃光ライオット』は、デビューを目的とする従来のオーディションとは異なり、夏フェスの出場権をかけて熱演を繰り広げる“音楽の甲子園”。2008~14年まで7回にわたり開催され、2010年には1万2000人を動員。そのコンセプトを引き継いだ『未確認フェスティバル』が2015~19年まで行われた。 毎年3000組超の応募があり、初代グランプリのGalileo Galileiを皮切りに、第6回準グランプリの緑黄色社会、GLIM SPANKY、BURNOUT SYNDROMES、片平里菜、ぼくのりりっくのぼうよみ(現たなか)、SHE’Sら、通算12回で数々の人気アーティストを輩出してきた。 その『閃光ライオット』が、2023年にリニューアル復活することが決定。この数年、コロナ禍で学校行事やスポーツイベントが中止となり、分断や孤立を余儀なくされている彼らに、若い衝動をぶつけ、青春の思い出をつくる場所となるべく再始動する。 10代の出場アーティストの募集期間は、今月20日~4月17日まで。今回に限り、イベントが開催されなかったコロナ禍の3年間で二十歳を迎えたアーティストも募集対象とする。スタジオ審査、ライブハウス審査を経て、ファイナルライブ審査『マイナビ 閃光ライオット2023 produced by SCHOOL OF LOCK!』は8月7日に東京・Zepp DiverCityにて有観客で開催される。 エントリーは、オリジナル曲に限らず、カバー曲やカラオケ歌唱も可。また、ステージでのライブパフォーマンスができる形であれば、顔出しの有無は不問としている。10代のアーティストたちのパフォーマンスを評価する豪華審査員や、ファイナルライブ審査のステージを盛り上げるゲストアーティストは、後日発表となる。■『マイナビ 閃光ライオット2023 produced by SCHOOL OF LOCK!』開催日:2023年8月7日(月)会場:Zepp DiverCity(TOKYO)▼オーディション概要募集期間:2月20日(月)~4月17日(月)全国スタジオ審査:5月3日(水・祝)~5月27日(土)ライブ審査:6月17日(土)、18(日)、24日(土)、25日(日)ファイナルライブ審査:8月7日(月)▼ステートメント叫べ。自分の歌を聴いてほしい。つくった音楽を誰かに届けたい。大勢の観客の前でライブをやりたい。音楽を仕事にしたい。賞金の100万円がほしい。アイツを見返したい。なんでもいいから、なんかやりたい。そんな言葉にすらならない、まだ名前のついていない感情を叫ぶ場所。未来の鍵を握る ラジオの中の学校スクール・オブ・ロック!が贈る、10代限定 夏の音楽フェス “閃光ライオット”2023年 夏、開催。

12
介護当事者が経験を本音でシェア。「みんなの介護座談会」連載スタート

介護当事者が経験を本音でシェア。「みんなの介護座談会」連載スタート

掲載施設数No.1(※)の⽼⼈ホーム検索サイト「みんなの介護」を運営するクーリエは、介護当事者の悩みや不安に寄り添った新企画「みんなの介護座談会」の配信を開始した。介護の悩みが理解してもらえない老人ホーム検索サイト「みんなの介護」には、介護当事者から日々たくさんの悩みが寄せられている。そうした悩みは多岐に渡るが、特に多いのは介護に直面する人たちのメンタルに関する悩みだ。ほとんどの人にとって、介護は突然つきつけられる現実。しかも、介護に伴う肉体的負担だけでなく、驚き・焦り・戸惑い・不安など様々な感情的な負担も押し寄せる。介護当事者の人たちに話を聞くと、「家族や友人など、周囲の人たちにも介護の悩みが理解してもらえない」と口を揃えるそうだ。そこで同サイトでは、当事者の気持ちに寄り添った新コンテンツとして「みんなの介護座談会」が企画された。初回テーマは「介護より人間関係がつらい」同企画は、主に介護経験のある「みんなの介護」読者が集まって本音を語る、介護メディアならではの全く新しい座談会だ。初回のテーマは「介護より人間関係がつらい」。肉体的な負担よりも、人間関係に起因するストレスの方が遥かに大変だと、初回の座談会に参加した人たちの考えは一致。また、何がつらいのか、次々と本音が吐露された。座談会が終わってからは、「本音を打ち明けられたことで少し心が軽くなった」「当事者同士で一体感が生まれたのが良かった」と参加者たちは振り返った。同サイトは、今後も介護当事者の立場に寄り添い、少しでも気持ちを軽くする手伝いができるようなコンテンツ制作に取り組んでいく。介護に従事している人や、今後、介護する可能性がある人はチェックしてみては。座談会ページ:https://www.minnanokaigo.com/news/pickup/no22/介護情報の総合ポータルサイト「みんなの介護」:https://www.minnanokaigo.com/※調査実施日:2022年10月24日(月)/調査方法:同社(クーリエ)調べ。みんなの介護、LIFULL介護、探しっくす、オアシスナビ、シニアのあんしん相談室、MY介護の広場、有料老人ホーム情報館、いい介護について、調査期間中における各都道府県の施設掲載数(訪問介護事業所を除く)の積み上げ値を比較。各都道府県の施設掲載数については、調査対象サイトの都道府県のインデックスページに記載されている検索結果数について、実際の掲載数との整合性を確認の上、当該結果数の数値を採用。(オガワユウコ)

13
「大阪焼肉・ホルモン ふたご」通販で店舗と同じメニュー販売!東京練馬店OPEN情報も

「大阪焼肉・ホルモン ふたご」通販で店舗と同じメニュー販売!東京練馬店OPEN情報も

「大阪焼肉・ホルモン ふたご」の最新情報をお届け!ふたごBBQの「公式LINE」と「通販サイト」で店舗と同じ焼肉・ホルモンメニューの販売を開始した話題と、先月オープンした東京・練馬店の情報をチェックしよう。看板商品や希少部位を丸ごとお届け「大阪焼肉・ホルモン ふたご」は、2月3日(金)から、ふたごBBQの「公式LINE」と「通販サイト」で、店舗と同じ焼肉・ホルモンメニュー(一部除く)の販売を開始した。創業当時から看板商品の「名物!!黒毛和牛のはみ出るカルビ」やウルテなどの希少部位ホルモンのほか、BBQには欠かせない海鮮やおつまみも購入可能。焼きそばや野菜がセットになった便利なBBQコースもあるので、少人数から団体まで楽しめる内容となっている。“ふたご”と言えばこれ!約220~250gでボリューム満点、黒毛和牛のリブロースを大胆に1枚にカットし、4つの部位を味わえる不動の人気商品「名物!!黒毛和牛のはみ出るカルビ」1,814円(税込)や、大判ハラミのインパクトと甘辛のヤンニョンダレで仕上げた、二代目看板商品「はみ出たいハラミ」2,030円(税込/150g)や、牛の大腸、プリプリホルモンを豪快に一本にカットした「1本超塩ホルモン」1,280円、豚の大動脈。商品名の通りクセになるコリコリ感が最高で、社長一押しのホルモン「コリコリ焼き」2,138円(200g)もラインナップしている。購入は、公式LINEまたは、公式HPから。焼肉店のメニューを自宅やBBQで楽しもう。ふたごBBQ公式LINE:https://line.me/R/ti/p/@212akmoqふたごBBQ公式通販サイト:https://futago-bbq.net/練馬にオープン!また、「大阪焼肉・ホルモン ふたご 練馬店」が、1月26日(木)にグランドオープンした。「大阪焼肉・ホルモン ふたご」の店内には、どこか昔懐かしい卓上コンロや木札のメニューが並び、大きな赤提灯と元気なスタッフが出迎えてくれる。厳選牛と新鮮ホルモンを5種類の自家製秘伝のタレで味わえるほか、一人焼肉や少人数、女性でも色々なメニューを食べられる“量半分・値段半分”、また、“料理の提供はお口まで”など独自のサービススタイルが好評を得ている。前菜の人気メニューは、「名物!半殺しキムチ」(長野県の方言で半分潰すという意味)528円や、卵+じゃがいも+〇〇「ふたごのポテトサラダ」583円。赤身はもちろん黒毛和牛や大人気の生タンに加え、ホルモンだけでも10種類以上をそろえている。また、〆メニュー「名物オモニの自家製テールスープ」968円、「名物こだわりの一口冷麺」528円など、焼肉の定番メニューからオリジナルメニューまで、本場大阪伝統の秘伝のたれで味わう。「名物!!黒毛和牛のはみ出るカルビ」1,848円(税込)もラインナップ。黒毛和牛のリブロースが鉄板からはみ出るサイズのたっぷり約250g。掛け声も合わせて美味しくいただこう。ネギパボやサンチュがあると、楽しみが広がる。なお、予約した人限定となる。練馬店の近くに住んでいる人は、是非、立ち寄ってみて。■大阪焼肉・ホルモン ふたご 練馬店住所:東京都練馬区豊玉北5丁目22-2 練馬H・Mプラザ1階営業時間:月~土17:00~24:00(L.O 23:30)、日・祝17:00~23:30(L.O 23:00)この機会に、「大阪焼肉・ホルモン ふたご」の絶品メニューを味わおう。「大阪焼肉・ホルモン ふたご」公式HP:https://yakiniku-futago.com/(ソルトピーチ)

14
河合優実主演、映画『少女は卒業しない』メイキング映像満載の特別番組無料配信

河合優実主演、映画『少女は卒業しない』メイキング映像満載の特別番組無料配信

 俳優の河合優実が映画初主演を務める、直木賞作家・朝井リョウ原作の『少女は卒業しない』。今月23日からの劇場公開を前に、撮影裏メイキング映像、キャストインタビュー、河合と中川駿監督の対談を収録した特別番組『少女は卒業しない エピソード0』の独占無料配信が、本日(7日)正午より動画配信サービス「U-NEXT」でスタートした。【動画】映画『少女は卒業しない』予告編 廃校が決まり、校舎の取り壊しを目前に控えたとある地方高校を舞台に、世界のすべてだった“学校”と“恋”にさよならを告げる4人の少女たちの卒業式までの2日間が描かれる本作。 彼氏へのある“想い”を抱えながら卒業生代表の答辞を担当する料理部部長の主人公・山城まなみを河合が演じる。将来の夢のために進路の違いで彼氏と離れることを選んだバスケ部の部長・後藤由貴役に小野莉奈。軽音部の部長で同じ部内の中学校からの同級生に恋心を抱く神田杏子役に小宮山莉渚。クラスになじめず図書室に通いながら先生に密かな想いを寄せる作田詩織役に中井友望。 まなみの彼氏・佐藤駿役に窪塚愛流。神田が片思いする軽音部員の森崎剛士役に佐藤緋美。バスケ部員で後藤の彼氏・寺田賢介役に宇佐卓真。そして、作田が恋焦がれ図書室を管理する現代文の先生・坂口優斗役を藤原季節が演じる。 『少女は卒業しない エピソード0』では、撮影時に撮り下ろした主演の河合ほか小野、小宮山、中井、窪塚、佐藤、宇佐、藤原の特別インタビューとメイキング映像を公開。主人公のまなみを演じた河合は学生時代の思い出話を披露し、当時友人たちをとりまとめるリーダー気質であったことや、高校自体に答辞を読んだ経験があり、演じたまなみと重なる部分があることを明かしている。 バスケ部部長・後藤を演じた小野は、自身の役柄・後藤を素に近い自分で演じられたと話し、高校を卒業したくないという学校生活に対する愛情を表現できるように努めたという。 軽音部部長の神田を演じた小宮山は、撮影当時高校2年生だったということもあり、高校卒業を前に揺れ動く心の機微を模索しながら演じていたと振り返る。神田が片思いする森崎(佐藤)といる神田と軽音部部長という立場でいるしっかりとした神田の演じ分けに注目してほしいとも語っている。 図書室の先生に恋をする作田を演じた中井はもともと原作者・朝井リョウのファンだったこともあり、脚本に関して言及。もともと7編の短編だったものを4つのストーリーとして紡いだ本作だが、削られた部分もちゃんとこの1本の映画で完結していたと感じたという。学校生活になじめない作田を演じた中井、実際にそういう学校生活を送っている子に響く部分を中井に演じてもらいたいと中川監督に託され、その思いを大切にしながら演じたことを明かしている。 男性キャスト4人のインタビューも収録。まなみ(河合)の彼氏・駿を演じた窪塚は河合について、「とても大人な印象、でも話すととてもチャーミングな方。お芝居しやすい雰囲気を作ってくださりとても勉強になりました」と回想。調理室でお弁当を食べるシーンでは、窪塚がお弁当から落ちしまったおかずをとっさに食べてしまうというハプニングも。現場では窪塚を心配する声と笑いが起き、和気あいあいとした現場の様子が伝わるメイキング映像も見ることができる。 神田(小宮山)が片思いする森崎を演じた佐藤は役柄について、ビジュアル系バンドをやっていたりと個性的なキャラクターだが芯が通っている人物だと説明。佐藤が「神田杏子、おれの事を刹那4世と呼べ」と言うシーンに笑いを堪える小宮山の様子など微笑ましいメイキング映像もある。 後藤(小野)の彼氏・寺田を演じた宇佐は共演した小野について「人見知りな僕にやさしく話しかけてくれたり、演じるうえで作品についていろいろ話しあったりしてとてもやさしい方」だと振り返っている。 中井が恋焦がれる坂口先生を演じた藤原は、脚本を2、3回読み直していくうちにとてもいい脚本だと感じ思わず涙があふれたと明かしている。共演した中井について「作田さんを演じる要素を持ったぴったりな方、この作品で繊細な作田を演じられたことが自信につながっていってほしいと思います」と絶賛した。■河合優実×中川駿監督特別対談 河合は、中川監督は同じ目線で作品を作ってくださる方と表現、このシーンをどう見せたらいいかというのをしっかり話し合いながら作品作りができたことを明かしました。対して中川監督も(河合は)自分の芝居単位ではなく、作品単位として考えが及ぶ方だと思ったとの事。そんな河合だからこそ、芝居とは関係ない部分も積極的に共有したと河合への信頼関係を覗かせた。そのほか、初めての顔合わせの時に、中川監督の話に必死に耳を傾けるあまり返事をするのを忘れ、無視されたと勘違いしたというエピソードに河合が謝る場面も。俳優陣の素顔が垣間見える貴重なメイキング映像満載の特別番組となっている。

15
紀里谷和明監督最新作『世界の終わりから』自らがディレクションした予告映像

紀里谷和明監督最新作『世界の終わりから』自らがディレクションした予告映像

 主演に伊東蒼を迎えた紀里谷和明監督最新作『世界の終わりから』(4月7日公開)の第1弾予告映像が公開された。紀里谷監督自らがディレクションしたもので、映し出されるのは素早いカッティングでつながれた過去なのか現在なのか未来なのかわからない不思議な世界と、伊東演じる主人公ハナの「こんな世界終わっちゃえば良い!」という強烈な心の叫び、容易に展開が予想できない映像が垣間見える予告編となっている。【動画】映画『世界の終わりから』予告映像 『CASSHERN』で監督デビュー以降、『GOEMON』ハリウッド映画『ラスト・ナイツ』などを手がけてきた紀里谷監督が、これまでの男性主人公作品とは異なり、不安な未来を必死に生きようとする女の子の姿を独自の世界観で描き出す。主人公のハナを演じる伊東は、連続テレビ小説『おかえりモネ』(NHK)や映画『空白』『さがす』などの話題作に出演し、第14回TAMA映画賞最優秀新進女優賞、第77回毎日映画コンクール女優助演賞を受賞、ますます活躍が期待されている。 ハナを支える政府の特別機関に所属する江崎役には、主演映画『ケンとカズ』で第71回毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人賞を受賞し、映画『そして僕は途方に暮れる』など話題作に出演する毎熊克哉。 政府の特別機関の同僚・佐伯役には、モデルとして絶大な人気を誇り、Netflix『今際の国のアリス』で全世界から注目を集める朝比奈彩。物語の重要な鍵を握る少女・ユキ役には、 連続テレビ小説『なつぞら』(NHK)でヒロインの娘役を演じ話題となった増田光桜。 トップモデルとして世界中で活躍し、放送中のドラマ『大奥』(NHK)での演技に絶賛の声が寄せられている冨永愛、連続テレビ小説『舞いあがれ!』(NHK)での人情味あふれる役から1月期連ドラでのクールな役と幅広い演技をみせている高橋克典、映画のみならずテレビでも抜群の演技力をみせ、個性派俳優として活躍する北村一輝、表現者として今年50周年を迎え、さまざまなフィールドで存在感を発揮する夏木マリらが脇を固める。 さらに、ドラマ『ブラッシュアップライフ』にも出演する市川由衣、紀里谷監督が敬愛する映画監督の岩井俊二、お笑い芸人で芥川賞作家でもある又吉直樹も重要な役で出演する。

16
お世話になった方へのギフトにぴったり。見た目も華やかな「ヴィーガンチョコ」なら“身体への気遣い”も贈れるよ

お世話になった方へのギフトにぴったり。見た目も華やかな「ヴィーガンチョコ」なら“身体への気遣い”も贈れるよ

バレンタインまであと少し。大切な人やお世話になった方へのプレゼントにお悩みの人も多いはず。ここではチョコと一緒に“からだへの気遣い”も贈れる、ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツブランド「FruOats(フルオーツ)」をご紹介します。ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツブランド「FruOats」    この投稿をInstagramで見る           FruOats(フルオーツ)(@fruoats_official)がシェアした投稿2021年9月に誕生した「FruOats」は、スーパーフードとして注目されるオートミールやチアシード、おから、アマニなど、100%植物由来の素材で作られたグルテンフリークッキー「フルオーツ」を販売するヴィーガン&グルテンフリーのスイーツブランドです。食物繊維、ビタミン、ミネラルたっぷりの「フルオーツ」は、おいしさとキレイを両立させる、ガマンしなくていいおやつ。公式オンラインショップにはプレーンをはじめ、ストロベリーピスタチオ、トマトバジル、アップルシナモンなど、いろいろなフレーバーがお目見えしています。また2022年春に東京・清澄白河エリアにオープンした「FruOats FACTORY」では、スイーツの他、オリジナルドリンクも楽しめますよ。おいしい&ヘルシーな「ヴィーガンチョコレート」が登場2月6日(月)に発売された、バレンタイン限定「ヴィーガンチョコレート」は3つのアレルゲン(乳製品、小麦、ナッツ)は使わず、ドライフルーツを贅沢に使用。食物繊維やたんぱく質など、栄養素が豊富な2フレーバーがお目見えです。見た目も華やかな2種類のフレーバー『クランベリーカカオニブ』(1枚:税込1480円)はドイツ産ダークチョコにドライクランベリーとカカオニブをプラスした、甘酸っぱくてほんのりビターな味わい。1枚で約1/2食分の食物繊維(4g)が摂取できるのもうれしいポイントなんです。 “カカオニブ”はミネラルや食物繊維を多く含み、リラックス効果も期待できるそうですよ。『マンゴーココナッツ』(1枚:税込1480円)はドイツ産ミルクテイストチョコにトロピカルなドライマンゴーとココナッツマカロン、サクサクの大豆パフを組み合わせ。4g以上のたんぱく質が摂取できるので、運動をする人や美容に気をつけている人へのプレゼントにおすすめです。オリジナル限定パッケージもシンプルでおしゃれ。2種類が1枚ずつ入った「FruOats ヴィーガンチョコレート 2種セット」(税込2760円)には、手渡しやすいオリジナル紙袋が付いているのだとか。“からだへの気遣い”も一緒に贈れる「ヴィーガンチョコレート」は、大切な人へのバレンタインギフトにおすすめ。いずれも数量限定、なくなり次第終了となるので、気になる人はお早めにチェックしてくださいね。■FruOats FACTORY住所:東京都江東区扇橋1-12-20 1F※東京メトロ半蔵門線・住吉駅から徒歩9分、都営大江戸線・清澄白河駅から徒歩12分営業時間:11:00~17:00定休日:水曜日公式ホームページ&オンラインショップhttps://shop.fruoats.jp/

17
芸能界で「ネアカ」復興? 閉塞感漂うリアルと裏腹、“とにかく明るい”が重要項に

芸能界で「ネアカ」復興? 閉塞感漂うリアルと裏腹、“とにかく明るい”が重要項に

 錦鯉、ゆうちゃみ、村重杏奈、エルフ・荒川など、昨年出てきたタレント勢には「ネアカ」(=根が明るい性格)を持ち味とする逸材が多かったように感じる。変わらず活躍を見せるフワちゃん、めるる、アンミカ、なかやまきんに君なども、やはりネアカで陽キャ、圧倒的な明るさが目立つ。対して、ネクラや陰キャ推しでブレイクするパターンは、近年減少傾向にあるようだ。【写真】ナイトプールで艶やかな“オトナゆうちゃみ”を披露■トーク力<人間性? 「2022ブレイクタレント」の共通項は“圧倒的明るさ” 『M-1グランプリ2021』で念願の優勝を果たし、“一発屋”で終わることなく、『2022年ブレイク芸人ランキング』(ORICON NEWS調べ)でも1位に輝いた錦鯉。同ランキングでは、2位になかやまきんに君がランクインされており、『2022ユーキャン新語・流行語大賞』でも「ヤー! パワー!」がノミネート。昨年のお笑い界は、何より「ネアカ」が取り柄とも言える彼らが新風をもたらした。 女性タレントで言えば、飛躍を見せたのが“ゆうちゃみ”だ。『2022ブレイクタレント』(ニホンモニター)によると、テレビ出演数は昨年から149本増で女性1位。これまでも入れ代わり立ち代わり、バラエティ界に人気ギャルタレントは存在していたが、益若つばさで言えばカリスマ性、若槻千夏で言えば毒舌、鈴木奈々はリアクション、ゆきぽよは破天荒っぷり、藤田ニコルはおバカキャラ、みちょぱは聡明さなどがブレイクのきっかけとなっていたところ、ゆうちゃみに関しては、とにかく根っからの明るさが唯一にして最大の武器になっているように思える。これはめるるにも通ずることだが、毒舌や自虐発言なども見られない。 「もちろんあくまで画面上の話で、元気や明るさを持ち味にしつつも、暗い過去を背負っている方も数多くいるとは思います。しかし、昨今人気のタレントさんは、作られたキャラや芸として完成させた“陽キャ”というよりは、元からの性格がとにかく明るい“ネアカ”が多い印象です」と話すのは、メディア研究家の衣輪晋一氏。 「だから無理がなく自然で、使う方も起用しやすいし、観てる方も安心して楽しめる。誰かと比べたり、妬んだりすることのない“ネアカ”は、他人を下げたり傷つけたりする発言もあまり出てこないですよね」。不祥事で一発アウトな今、「ネアカ」支持の背景には、“人の良さ”も担保されているところがあるのかもしれない。■“浅く”見られていた「陽キャ」は一発屋扱い…「陰キャ」旋風沸いた平成バラエティ 一昔前で言えば、陰キャや闇発言で一線を画したタレントが続出していた。いまや芸能界を風靡している有吉・マツコも毒舌トークでトップまで上り詰め、指原莉乃はネガティブキャラで大勢のAKBメンバーの中から頭角を現し、田中みな実は自虐・こじらせキャラで“女に嫌われる女”から女性の憧れの対象へと昇格した。 思えば芸人界でも、千鳥やかまいたち、霜降り明星、四千頭身や宮下草薙といった第七世代、マヂカルラブリー、ニューヨーク、シソンヌに至るまで、がんがん前に出てはしゃぐキャラというよりは、テンションを抑えた秀逸なトークが評価されるパターンが多かった。 昭和のバラエティでは、ドリフターズや明石家さんま、とんねるずなど、クラスの人気者的存在の「陽キャ」がテレビを席巻していた。そこに登場したのが、ダウンタウンだ。「陰キャ」とは言わないが、ボソボソした喋りと尖った笑いで物事の本質をついていく、そのシュールさが“深くて格好いい”という風潮になった。 すると「陽キャ」=ダサい、浅いといった見られ方をされるようになる。なぜなら、平成以降に出てきた芸人のほとんどがダウンタウンの影響を受け、憧れて育ってきたからだ。次々とブレイク芸人を生んだ『エンタの神様』出演陣も「陽キャ」が多かったが、かつてのなかやまきんに君がそうだったように、“一発屋”扱いもしばしばあった。 一方で、南海キャンディーズの山里亮太、麒麟の川島明、ピースの又吉直樹、オードリ―の若林正恭、ハライチの岩井勇気など、“じゃない方芸人”の発掘とともに、「目立たないけど、実はすごい」といった評価が世間にも浸透し、「陰キャ」=格好良い風潮が助長された。■“親近感”より“別次元”、世知辛い現実生きる現代人…何事にもめげない「タフさへの羨望」 芸人界随一の「ネアカ」、アンタッチャブル・山崎弘也も、かつては「陰キャ」路線だった。本人も過去に“ダウンタウン病”を告白していたが、ガヤも入れることなく、すかしたクールキャラで息を潜めていた時代がある。しかし今日の目覚ましい活躍は、「ネアカ」解禁にこそある。 ここ数年で山崎の立ち位置は「ガヤ芸人」の域を超え、唯一無二の存在感までをも確立したように感じるが、昨今の芸能界における「ネアカ」重宝の理由を、衣輪氏はこう分析する。「コロナ禍やウクライナ戦争、円安不景気などで世の中に閉塞感が漂う中、自粛明け後も在宅時間が多くなった人が増え、テレビの中に“明るさ”を求める人が増えたのではないでしょうか。ザキヤマさんはじめ、出川哲郎さんやなかやまきんに君さん、アンミカさんやフワちゃんさんなど、どんな時でもとにかく明るく、腐らない、めげない、病まない姿勢は日頃の鬱屈を吹き飛ばしてくれる。飽和状態にあった“陰キャ疲れ”や、ネアカが持つ“タフさへの羨望”も、視聴者の支持につながっているのかもしれません」 凡人には毎日を陽気に生きることが難しくなったこのご時世において、これまで侮られがちだった「とにかく明るい」ことが“超人”として見なされ、支持や崇拝の対象となっているのだ。 音楽界にしても、「不景気にはアイドルが流行る」という定説があるが、AKBブーム以来、視聴者に寄せた陰キャ発言をするような“親近感”売りのアイドルが日本に増えた。K-POPアイドルに比べて、黒髪清楚+身近な制服衣装で画力も弱い。そんな中、ド派手なファッションで圧倒的なきらびやかさを発し、ステージは別世界を演出するようなK-POPブームが再燃した。 「推し活」然り、世知辛い今を生きる現代人が芸能界に求めるのは、“親近感”や“等身大”ではなく、現実逃避すら叶えてくれる“異次元”なのだろう。“明るい”は、いまや決して浅くない。むしろ、生きる力をもたらしてくれる何よりも大切なファクターになっている。(文/西島亨)

18
加藤雅也『リバーサルオーケストラ』“世界的マエストロ”で登場 永山絢斗と親子役に

加藤雅也『リバーサルオーケストラ』“世界的マエストロ”で登場 永山絢斗と親子役に

 俳優の加藤雅也が、8日放送の日本テレビ系連続ドラマ『リバーサルオーケストラ』第5話(毎週水曜 後10:00)から出演する。永山絢斗演じる人気ヴァイオリニスト・三島彰一郎の父親にして世界的マエストロ・三島光太郎として登場する。【場面写真】“朝陽”田中圭と親しげな様子の相武紗季 今作は、“天才ヴァイオリン少女”だったが今は地味な市役所職員・谷岡初音(門脇麦)が、強引すぎる変人マエストロ・常葉朝陽(田中圭)のスカウトで、地元のポンコツオーケストラ・児玉交響楽団(通称・玉響)を立て直していく音楽エンターテインメントドラマ。 マエストロの役は初挑戦だという加藤は「『また新しい役を演じることができる!』という新しい喜びがありました、しかし、マエストロという役を考えた時に『指揮者って何をするんだろう?』という疑問がすぐに浮かびましました。『指揮者とは?』何をする仕事なのかを調べ、世界的マエストロと呼ばれている人たちの映像を見続けて三島光太郎を作り上げました」と役作りを明かす。「すごく悩んだ役柄でしたが、楽しんで演じることができています。視聴者の皆さまの目にどのような役に映るのか、それがとても楽しみです」と手応えもみせ、一流音楽一家である三島光太郎と息子・彰一郎は、今後どういった形で“児玉交響楽団”と関わっていくのか、見どころとなる。

19
“鈴”吉高由里子&“一星”北村匠海、2度目の情熱キス 『星降る夜に』第4話で大人の恋に火がつく

“鈴”吉高由里子&“一星”北村匠海、2度目の情熱キス 『星降る夜に』第4話で大人の恋に火がつく

 俳優の吉高由里子が主演し、北村匠海と共演するテレビ朝日系ドラマ『星降る夜に』(毎週火曜 後9:00)の第4話が、きょう7日に放送される。【場面写真】距離を縮めた深夜(ディーン・フジオカ)&鈴(吉高由里子) 今作は、のどかな海街を舞台に、感情を忘れて孤独に生きる35歳の産婦人科医・雪宮鈴(吉高)と、音のない世界で自由に生きる25歳の遺品整理士・柊一星(北村)が、星降る夜に出会い、運命の恋を育んでいく“年齢10歳差”のピュアラブストーリーとなっている。 2日放送の第3話では、もどかしい距離感だからこそのときめき展開で視聴者の胸を躍らせた。そんな前回から一転、第4話では、鈴が仕事の休み時間に一星からリモートで手話を教わったり、一星のバックパック世界旅行時代の友人が経営するギリシャ料理店でデートをしたりと2人だけの心ときめく時間を重ねながら、それぞれの想いを少しずつ、つなぎ合わせていく。 「鈴が手話で自分と話したいと思ってくれる気持ちがうれしい」とほほを緩ませ、幸せに身を委ねる一星。鈴も行き過ぎなくらいお節介な性格も含め、自分にはない一星の魅力に、急速に惹かれる。一星を介し、これまで知らなかった世界にもどんどん足を踏み入れるようになった鈴は、徐々に明るくなり、いきいきと日々を生きるようになる。 そんな中、ついに本格キスのステイ状態も解禁。第1話で突然のキスで始まる衝撃の出会いを果たした鈴と一星が今夜、2回目の情熱キスを交わす。少しずつ互いの本質を知る中、一気にストッパーが弾け飛ぶように、大人の恋に火がつき始める。 ところが、どんな恋も直行便では理想のゴールにたどり着けない。鈴と佐々木深夜(ディーン・フジオカ)の距離も同時進行で近づいていく。前回は、深夜が10年前に妻・彩子(安達祐実)と胎児を大量出血で亡くしたこと、その場に居合わせボロボロ泣いていた研修医が鈴だったことが判明。互いに胸に秘めていた過去を初めて共有し、共鳴する。一星によって明るく変化してゆく鈴を目の当たりにして、かわいいと感じ、鈴に優しくする深夜を見て、2人が勤める「マロニエ産婦人科医院」のメンバーたちの間に「鈴×深夜を応援モード」が生まれる。 さらに、同話では、一星の親友・佐藤春(千葉雄大)の妻・うた(若月佑美)が「マロニエ産婦人科医院」に来院し、妊娠していることが発覚する。しかし、春は自らの過去にまつわるある事情から父親になることを受け入れられず、うたの存在にも息苦しさを感じるようになる。 一方、うたも春の心情を察し、新たな命を迎えることを心から喜ぶことができない。春が何に悩んでいるのか、春にとっての幸せとは何なのか。どんなに考えても答えはわからないが、それでもなんとか春の力になりたいと考え、前向きな言葉をかける一星。しかし、一星の思いやりは、逆に春を追い詰め、激怒させてしまう。 図らずも歪(ゆが)んでしまった友情のゆくえ、春の悩みの根底にあるつらい過去と心の傷とは。産婦人科医である鈴と深夜の心にもそれぞれ、さまざまな想いを駆けめぐらせる一大事。登場人物たちの簡単には割り切れない心の機微が交錯する。

20
キンプリ高橋海人がオードリー若林・SixTONES森本慎太郎が南キャン山里役に 実話基づくドラマで主演

キンプリ高橋海人がオードリー若林・SixTONES森本慎太郎が南キャン山里役に 実話基づくドラマで主演

 人気グループ・King & Princeの高橋海人(※高=はしごだか)とSixTONESの森本慎太郎が、4月スタートの日本テレビ系連続ドラマ『だが、情熱はある』(毎週日曜 後10:30)でW主演することが決定した。オードリー・若林正恭と南海キャンディーズ・山里亮太の2人の半生を描く、実話に基づいた作品で高橋が若林、森本が山里を演じる。【動画】Creepy Nuts、山里亮太&若林正恭『たりないふたり』への熱い思い 若林と山里はそれぞれ10代の頃からお笑い芸人を目指すも、なかなか日の目を見ず不遇の時代を過ごす。しかし努力の末、『M-1』準優勝となりブレイク。オードリー、南海キャンディーズは誰もが知る人気お笑いコンビとなるのだが、若林、山里、ふたりともに売れたことによる周囲の変化や「仕事」への疑問、ネガティブな思い。「相方の方ばかり売れていく」「じゃない方」といった嫉妬(しっと)や妬(ねた)み。そんな負の感情の中でもがいていた。 そんな折、ふたりは出会うことになる。そしてお互いを知るうちに「負の感情を笑いにしよう」と、それぞれのコンプレックスを生かした漫才やコントを披露するユニット「たりないふたり」を結成。活動を始めた。2021年5月31日の無観客配信ライブをもってその活動も幕を閉じたが、5万5000人超えの観客を集めお笑いライブの生配信としては歴代の最高記録を打ち立てた…。 若林と山里は、自分たちの半生がドラマ化されることは知っていたものの、誰が演じるかはまったく知らず、山里がゲスト出演していた同局『午前0時の森』の収録直後のスタジオに、高橋と森本がサプライズで登場。「若林正恭役を演じます高橋海人と申します」、「山里さんを演じさせてもらいます森本慎太郎と申します」という突然の発表とあいさつには、ただただ驚き、笑うしかない状況に。 山里は「ぽっちゃりのおかっぱが来るかと思っていた」、若林も「自分より3歳くらい年下の個性派俳優さんが演じると思っていたので、まさかジャニーズのお2人に演じてもらえるとは…」とキャスティングにあ然。さらに「俺たちの人生じゃなくて、(高橋と森本の)2人の人生をやりなよ」と笑いを誘った。その他、若林と山里を取り巻く魅力的な家族や仲間も続々と登場する。気になるそれぞれの相方役などは、追って発表となる。■キャスト・スタッフコメント▼高橋海人(King & Prince)今回のドラマには、若林さんと山里さんの2人がどんな青春を送ったのかが、たくさん詰まっています。僕は若林さんを演じさせていただくのですが、今回作品に出演させていただくにあたって若林さんへの印象が、ガラっと変わりました。今までは頼りがいのあるMCのイメージでしたが、過去の話を知ってからは、色々な面で自意識過剰で、色々なことを気にして八方ふさがりになってしまうことが多い方なんだと。実は自分も意外と似たような面があったのでとても共感できました。自分も気にして考え込んで周りの人に心配されることがよくあります。若林さんのエッセイを読んで共感できるところに折り目をつけていたのですが、半分以上に折り目がついてしまいました(笑)その共感できる部分を生かして頑張りたいと思います。若林さんと山里さんのすごく長くて情熱的な青春を、みなさんと一緒に“追体験”していけたらと思います。丁寧に頑張りたいと思います。▼森本慎太郎(SixTONES)僕が演じる山里さんと言えば、『スッキリ』の天の声さんですよね。朝のお茶の間に、笑いと1日の活力を届けているイメージがあったのですが、ふたを開けて山里さんのことを、色々調べていくと、僕はまったく共感ができませんでした(笑)山里さんが若い頃に書いたノートがあって、それに悪口や自分のされてきたことを記録しているのですが、嫉妬だったり色々な負の感情が一冊にきゅっと詰まっています。でも今の山里さんがあるのは、過去の山里さんがあってこそで、より山里さんを好きになれる一歩だと思うとすごく楽しみです。今、テレビの世界で見る山里さんと若林さんはすごくキラキラしていて、成功者のイメージがすごく強いけど、その裏ではいろんな経験をされていて、知れば知るほど出てくる魅力がたくさんあると思います。何よりおふたりってちょっとネガティブですが、根本にあるお笑いに対しての好きな気持ちだったり、芯っていうものがしっかり通っていて、その根源にあるものを映像を通してお伝えできたらと思います。ぜひ、このドラマを通してそこを見ていただけたらと思います。■日本テレビ河野英裕プロデューサーコメント高橋海人さんと森本慎太郎さん。最高なふたりです。最高な俳優です。そんなふたりがオードリー若林さん、南海キャンディーズ山里さんという最高の芸人を演じる。こんな最高な出来事が実現しました。この物語は、みじめでも情けなくても、負けてばかりかもしれないけれど、だが情熱はある、と自分なりのやり方で前に進んでいく青春ドラマです。高橋さんのやり方で、森本さんが思うように。ふたりが自由に演じてくれれば最高なドラマが出来上がると思っています。■あらすじ2021年5月31日。世にコロナウイルスがまん延する中、若林正恭(高橋)と山里亮太(森本)は、無観客配信ライブのステージに立とうとしていた。それぞれ『オードリー』『南海キャンディーズ』として活動しながらも、コンプレックスを抱える者同士で新しいネタを見せようと結成した漫才コンビ『たりないふたり』。今日はその解散ライブだ。2人が居酒屋で初めて顔を合わせたのは、それより12年も前のことだ。入店して10分以上たつのに、お互いメニューを見たままなにも話さない。というか話せない。このとき若林は思っていた…「初めての会話は慎重にいかないと」。そんなふうに自意識過剰で人見知りな性格になってしまったのは、5歳の頃、ある人物から掛けられた『呪いの言葉』のせいだ。一方、山里は思っていた…「そっちが話し始めるまで口開かねえからな」。山里が勝手に被害妄想を膨らませて攻撃的になってしまうのは、小学生の頃から母が唱え続けている『呪文』のせいだ。2人とも幼い頃に確立されたそのねじ曲がった性格ゆえに、人と関わることが極端に苦手…。そんな2人が、そもそもどうしてお笑い芸人になったのか…。それは、お互い高校時代に経験した、ある事件がきっかけだった――。自分が何者かわからない、でも何者かになりたい…。極度に人見知りな超ネガティブ男と、被害妄想と嫉妬に狂う男が、いばらの道をもがき苦しみながら突き進む。道に迷うすべての人に送る、青春サバイバルストーリーが幕を開ける。

21
MISAWA、自給自足で電気と水を作れるオフザグリッド100年住宅モデルを発表

MISAWA、自給自足で電気と水を作れるオフザグリッド100年住宅モデルを発表

MISAWAは、2023年度より、自給自足で電気と水を作れるオフザグリッド(OTG)100年住宅の提供を始める。インフラシステムから独立したOTG住宅OTG住宅は、電力会社の送電網やガス、水道などのインフラシステムから独立し、太陽光や風力といった再生可能エネルギーから電力や水を生成する住宅だ。もともと欧米で生まれ、生活に取り入れられてきた考えだが、近年はソーラー発電システムのほか、水生成システムの仕組みの進歩により、日本でのOTG住宅の提供が可能になった。緊急時も正常な生活を維持できる同社のOTG100年住宅は、基本的に既存インフラに依存せず、正常な生活を維持できる仕組みの構築をコンセプトとしている。1年間で消費するエネルギー量を実質的にゼロ以下にするZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を実現させる技術を取り入れつつ、電気を自家発電し、停電や電力の高騰に対応できるのが特長だ。また、雨水を再利用する雨水槽も整備しており、断水時にも水を利用できる。極めて高い安全性と安心価格を実現同社のOTG100年住宅は、長期優良住宅との位置づけ。耐震最高等級や、3世代以上の耐久が可能な劣化対策等級3、高性能の断熱等級4を備えている。また、健康不安に対応するために、住宅の安全性や健康面に配慮した30項目以上の工夫を凝らしており、極めて高い安全性を実現している。これらの特徴により、資産価値が下がりにくいのもポイント。さらに、インターネットを中心に販路を広げていることから、価格は大手メーカーの類似商品と比較し、20~35%程度安くなっている。OTG100年住宅、開発背景と今後の展望同社のOTG100年住宅は、ミサワホーム創業者でMISAWA会長の三澤千代治氏が時間をかけて開発を手掛けた長期優良住宅。同氏の思いをくみ、長期優良住宅の耐用年数75年~100年を超える「100年住宅」という意味で、OTG100と命名された。その開発背景には、不確実性が高く将来の予測が困難な「VUCA」時代に即した家が必要という現状がある。気候変動や温暖化、インフレやエネルギー問題など漠然とした不安が加速するなか、生活防衛の最善策となるよう、OTG100年住宅が企画・開発された。今後は、前身企業であるMISAWA・internationalが全国展開で構築してきた提携店約250社との関係を生かし、OTG100を中心に精度の高い設計・デザイン・構造計算のなされた、高品質でゆとりある生活空間を持つ住宅をリーズナブルな価格で提供し、日本の住生活の質の向上に貢献したいとしている。子や孫の世代まで引き継げるOTG100年住宅、興味のある人はチェックしてみて。MISAWA公式サイト:https://misawa-otg100.co.jp/(Higuchi)

22
春のスタバを楽しむおうちアイテムがネスレから登場。昼の桜と夜桜デザインのリユーザブルカップは見逃せない!

春のスタバを楽しむおうちアイテムがネスレから登場。昼の桜と夜桜デザインのリユーザブルカップは見逃せない!

スターバックスのコーヒーがおうちで楽しめる、春限定「スターバックス スプリング ブレンド」コレクションが2月15日(水)にネスレより登場!一部アイテムの先行予約がスタートしましたよ。スタバのコーヒーが手軽に楽しめるネスレのコレクション「スターバックス スプリング ブレンド」は春の訪れを告げる、明るくてジューシーな味わいのコーヒーがおうちで手軽に楽しめる、春季限定シリーズです。『パーソナルドリップコーヒー』『レギュラーコーヒー』1年に一度しか味わえない「スプリング ブレンド」は、『パーソナルドリップ』と『レギュラー(粉)』の2タイプがお目見え。ラテンアメリカ産と東アフリカ産のコーヒーをブレンドした、ミルクチョコ×スイートオレンジのような上品な風味とバランスのよいコクが楽しめるそうですよ。また2023年は3年ぶりにパッケージがリニューアル。桜の花びらが舞う、華やかなデザインにも注目です。昼の桜、夜桜をイメージした新作「リユーザブル カップ」春限定「リユーザブル カップ」は、新デザイン2種類が登場!昼の桜をイメージしたキュートなピンクと、夜桜をイメージした大人っぽいブルーの2カラーです。ギフトにもぴったりなドリップコーヒーとのセットも販売されますよ。春恒例「サクラ ストロベリー ラテ」も楽しみスタバの春恒例“サクラシーズンメニュー”が手軽に楽しめる「サクラ ストロベリー ラテ」は、今年もお目見え。2021年の発売以来、サクラ×ストロベリーの味わいと淡いピンク色が人気の春を感じるフレーバーです。2023年は香料が変更され、サクラとストロベリーの風味のバランスがバージョンアップした新しい味わいが楽しめるのだとか。お湯を注ぐだけでやわらかな泡と豊かな風味が楽しめるスティックタイプの他、カプセル式コーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト」専用カプセルも登場します。スタバの味がおうちで楽しめるコレクションは、この春、新生活をスタートさせる人へのプレゼントにも喜ばれそうですね。一部アイテムはAmazonにて2月6日(月)より先行予約受付中。2月15日(水)からはネスレ通販オンラインショップ、全国の主要スーパーなどでも販売がスタートします。ひと足早く春の訪れを感じてみたい人はチェックしてくださいね。※スターバックス店舗では販売されませんので、ご注意ください。ネスレ通販オンラインショップ 特設サイトhttps://nestle.jp/Starbucksathome/Amazonhttps://www.amazon.co.jp/

23
全国の子どもたちに木の魅力を届ける!木の宝箱のような「木育トラック」開発中

全国の子どもたちに木の魅力を届ける!木の宝箱のような「木育トラック」開発中

木育おもちゃを製造販売する「一場木工所」が、職人技術とデジタル技術を駆使し、豊かな木材表現を追求する「アーティストリー」とタッグを組んで、全国の子どもたちに木の魅力を届ける夢の「木育トラック」を開発中だ。 木材と森林に触れて豊かな感性を育む​木育とは、木材と森林に触れることを通して豊かな感性を育むこと。木材や森林の置かれている現状、材料としての木材の特徴や利用の意義、森林の価値などを環境・経済・文化・社会的な視点から正しく知ることを通して、子どもから大人までの全ての人がそれぞれの立場で木材·森林との関わりを考え、その結果として木材・森林を活かすことのできる人を育てる教育活動だ。軽トラックに木育おもちゃなどを積載これまで、「一場木工所」代表の一場未帆氏は、木育普及委員会の代表として、木育フェスや木育アカデミーなどのイベントを主催し、木育の魅力を発信。また、軽トラックに木育おもちゃやワークショップ用品を積載できる「荷箱」を企画開発し、様々な場所にて、この軽トラックを中心とした多目的なイベントを開催している。移動式になっているので、高額な木育施設の建設も必要なく、低コストでイベントが実施できるのが特徴だ。「3つの支援」と「災害時の支援」今回、今までの「学び」としての要素に加えて、子育て・体験型・観光の「3つの支援」と、「災害時の支援」の機能を加えた新しい「木育カー」を提案。イベント時の子どもの一時預かりの場や授乳ミルクステーション、保育室としての場を提供したり、移動式により、企業や行政の子育てイベントと連携を容易にしたり、地域の木育、木製品を展示し、その自治体でのイベント開催をしたりなど、3つの支援に取り組んでいく。 災害支援としては、子どもたちに遊び場を提供し、着替えや授乳場所など、心と生活のケアを行う。おもちゃ以外の支援物資の運搬を行い、移動式Wi-Fiとポータブルバッテリーでモバイルステーションとしての役割も果たす。幸せいっぱいの“木の宝箱”をイメージした車今後は、「木育トラック」の設計を進めるとともに、各自治体との連携を深め、今春にクラウドファンディングを実施。幸せいっぱいの“木の宝箱”をイメージした車の完成をお楽しみに!一場木工所公式サイト:https://hinata.life/(佐藤ゆり)

24
Z世代の「卒業式あるある」は時代を反映 卒アル「圧倒的に無加工きつい」&号泣に“マスクの替え”持参

Z世代の「卒業式あるある」は時代を反映 卒アル「圧倒的に無加工きつい」&号泣に“マスクの替え”持参

 キーボードアプリ「Simeji」(バイドゥ)が、Z世代の「卒業式あるあるTOP10」を発表した。「Simeji」ユーザーへアプリ上でアンケート調査を行い、そのデータをランキング化したもの。調査期間は1月13日~30日、有効回答は10~24歳の男女585人。【写真】Z世代のトレンド1位となったなかやまきんに君 調査によると、1位は「好きな人に告白」だった。卒業式の定番ながら「TikTokなどで卒業あるあるを見ると必ず好きな人に告白するが出てくる」など、時代を反映した答えとなった。 また、7位は「マスク生活のため最後まで顔下半分を見ない人がいる」で「いまだにあの子の素顔をちゃんと見た事ない…」といった声が寄せられ、8位「卒業アルバムの写真を撮り直したい」の内容も「圧倒的に無加工きつい」「盛れない笑」などが挙がった。 一方で、2位「黒板アート」、3位「『また会おうね!』と言うが会わない」をはじめ、6位「校長先生の話が長い」など定番あるあるも健在。 9位は「号泣を想定してマスクの替えを持参」で、涙に対してハンカチやティッシュではなく“マスクの替え”という答えが、コロナ禍を生きるZ世代を象徴した。

25
ライフスタイル雑貨の詰め合わせが届くサブスクボックス「apart」がスタート

ライフスタイル雑貨の詰め合わせが届くサブスクボックス「apart」がスタート

​SNSフォロワー100万人を抱える「Little Rooms(リトルルームス)」の運営を行うandは、3ヶ月に1度、部屋にときめきが届く、暮らしの体験型サブスクボックス「apart(アパート)」を1月24日(火)より本格的にスタートした。「小さな幸せ、愛おしい暮らし」がコンセプト「Little Rooms」は、「小さな幸せ、愛おしい暮らし」をコンセプトに、インテリア雑貨の販売やメディアの運営をおこなうライフスタイルプラットフォーム。“誰かのためではなく、自分のための時間や空間を整える”という思想をベースに、メディア運営で培ってきたコンテンツ作成という強みを生かし、購入したその先のライフスタイルまで提案するスタイルを大切にしている。暮らしの体験型サブスクボックス「apart」は、3ヶ月に一度、季節のテーマに合わせた暮らしを彩るアイテムを届けるサブスクリプションサービス。箱の中には、インテリア雑貨3点に加え、化粧品や食品を含むライフスタイル雑貨を7点以上詰め合わせている。ボックスが届いたら、同封されたマガジンを読んだり、専用プレイリストを聴いたりしながら自分へのご褒美としてたくさんのアイテムを楽しむ事ができる。ボックスのテーマは毎回変わり、そのテーマに合わせたアイテムとコンテンツを毎シーズン体験できる。apartのプラン「apart」は、1年に一度支払いをおこなう「年間プラン」と、3ヶ月に一度支払いを行う「シーズンプラン」の2つのプランがある。年間プランは現在準備中となっており、「2023 springボックス」より提供予定だ。価格は、年間プランが各5,480円、シーズンプランが各5,980円。SNSにて事前に一部のアイテムを公開「apart」ではSNSにて事前に一部のアイテムを公開している。どのカラーや種類が届くのかは開封するまでのお楽しみ。また、ボックスは、開封した後も楽しんでもらえるよう、引き出し式だ。テーマは「I LOVE BED」「apart」の記念すべき第1回目のボックスのテーマは「I LOVE BED」。ベッドから出られない寒い冬の一日を暖かく過ごすのにぴったりなアイテムを集めた。「2023 winterボックス」のラインナップを一部紹介したい。人気ブランド「HOTEL PARIS CHILL(ホテルパリチル)」新作マグカップは、冬のムードにぴったり。韓国フレグランスブランド「MUMĆHIT(モムチ)」のディフューザーは、いろいろな場所で使ってもらえるように2つセットで。韓国ブランド「morl(モル)」のルームシューズは、足元の冷えから守ってくれるあったかアイテム。「2023 winterボックス」は、上記3アイテムを含む、全7点をボックスに詰めて発送となる。その他詳細、「apart」公式サイトにて確認を。本格的にスタートした、暮らしの体験型サブスクボックス「apart」をチェックしてみては。「apart」公式サイト:https://littlerooms.jp/pages/apart「apart」公式Instagram:https://www.instagram.com/apart_by_lr/(角谷良平)

26
『舞いあがれ!』第89回あらすじ 悠人、警察に出頭すると家族に伝える

『舞いあがれ!』第89回あらすじ 悠人、警察に出頭すると家族に伝える

 俳優の福原遥がヒロインを務める、NHK連続テレビ小説『舞いあがれ!』(月~土 前8:00 総合/前 7:30 BS4K・BSプレミアム※土曜日は1週間の振り返り)の第89回が、8日に放送される。【場面カット】久しぶりに食卓を囲み…警察に出頭すると伝えた悠人 本作は、1990年代から現在までを描く。福原演じるヒロイン・岩倉舞(いわくら・まい)が、ものづくりの町・東大阪と自然豊かな長崎・五島列島でさまざまな人との絆を育みながら、飛ぶ夢に向かっていく挫折と再生のドラマとなっている。■第89回のあらすじ実家に帰った悠人(横山裕)は、舞(福原遥)、めぐみ(永作博美)と久しぶりに家族で夕食を囲む。悠人がめぐみに頼んだのはカレーライス。めぐみが舞を連れて長崎・五島に行っていたころに浩太(高橋克典)がよく作ってくれたカレーの思い出を、悠人はしみじみと語る。そして、翌日には東京に戻り警察に出頭すると、舞とめぐみに伝える。

27
EXIT兼近、りんたろー。にスパイ疑惑?「ほんとに信じて!2人でがんばってきたじゃん」

EXIT兼近、りんたろー。にスパイ疑惑?「ほんとに信じて!2人でがんばってきたじゃん」

 お笑いコンビ・EXITが、きょう7日放送のカンテレ・フジテレビ系『火曜は全力!華大さんと千鳥くん』(毎週火曜 後10:00)に出演する。【番組カット】みんなでわちゃわちゃ!?千鳥&かまいたちと戯れるEXIT 博多華丸・大吉と千鳥が「全力で遊んで、全力ではしゃぐ!」をテーマにさまざまな企画に挑戦するバラエティー番組。ゲームをしながら、メンバーに紛れたスパイを当てる「スパイ7分の1」コーナーにEXITの2人が参加する。 演技に自信があるかを聞かれたりんたろー。は「月9ドラマ出てるので」と自信満々。兼近大樹は、先輩芸人を前に「このメンバーなら出し抜ける」と余裕を見せる。 最初のゲーム「ターンテーブル・シャンパンタワー」では、回転するテーブル上でメンバー7人が6段グラスタワーの完成を目指す。ゲーム開始前から博多大吉が怪しまれ、始まるとノブが不穏な動き。一方で大悟は、他人のミスに厳しい山内健司が激怒しないことを鋭く指摘。兼近からスパイを疑われたりんたろー。は「ほんとに信じて!2人でがんばってきたじゃん」と情に訴える。 次のゲームは、1人が声を出さずに有名人のものまねを披露し、残りの6人が予想して解答を一致させる「サイレントものまね」を楽しむ。ノブのものまねを見て兼近が出した答えに一同騒然、一気に兼近がスパイ候補に浮上するなど、大波乱の展開に。そして、最後のゲーム「手押し車障害物リレー」では、大吉が「ゲームを心から楽しんでいない」と、りんたろー。に違和感を覚える。

28
葛飾出身、今夜スタートの菅生新樹初主演『凋落ゲーム』OP映像担当 初のドラマ映像に作品P絶賛「新しく、かっこいい映像」

葛飾出身、今夜スタートの菅生新樹初主演『凋落ゲーム』OP映像担当 初のドラマ映像に作品P絶賛「新しく、かっこいい映像」

 映像クリエイター・葛飾出身が、俳優で歌手・菅田将暉の弟・菅生新樹が初主演を務めるきょう7日放送スタートのフジテレビ連続ドラマ枠「火曜ACTION!」の『凋落ゲーム』(深0:35)のオープニング映像を手掛けることが発表された。【場面写真】恐る恐る箱を開ける菅生新樹 同作は、人々の羨望(せんぼう)を集めるインフルエンサーであり若手起業家の主人公・守口奏多(菅生)が、人には絶対に知られたくない出来事を撮影されたことから、何者かに脅迫され不可解なゲームに巻き込まれていく、先の読めない緊迫のノンストップエンターテインメントドラマ。 葛飾は、数多くのアーティストのミュージックビデオを中心に映像作品の制作を手掛けるほか、自身のツイッターアカウントで自作のレタリングを際立たせたモーショングラフィックス『今日の日記』の投稿などが話題となっている。テレビアニメ『ポプテピピック TVアニメーション作品第二シリーズ』第8話(2022年11月19放送・配信)のエンディング映像などを担当し、作品が発表されるたびに、「良すぎる」「リスペクトが止まらない」など称賛の声が寄せられている。 また、映像制作だけにとどまらず、21年には作曲を手掛けたアルバム『Today's Diary』をカセットテープでリリース。複合型書店・ヴィレッジヴァンガードとコラボグッズを発売したりするなど活動の幅を広げている。そんな葛飾は、ドラマの映像を担当するのは今作が初めて。オープニング映像は、きょう7日の初回放送で初解禁となる。 葛飾は今作について「『ネット上で謎の人物にオモチャにされる』というストーリーは、脊髄でTL(ツイッターのタイムライン)見てんじゃないのってくらいツイッターにかじりついている僕のような身分としては無視できないテーマでした。怖い」と率直にコメント。オープニング映像については「オープニング映像では『主人公』を特定しなかったこと」とこだわりを明かした。 プロデューサーの大野公紀氏も「作品の『ゲーム』感をより際立たせていただき、とても新しく、かっこいい映像になっています」とアピール。「オープニング映像自体にもストーリー性がありますので、ドラマ本編と合わせて、ぜひ注目してください!」と呼びかけた。■『凋落ゲーム』第1話あらすじ ファッションサブスクリプションサービス「shareDresser」代表を務める守口奏多(菅生)は、会社を有名起業家にSNSで紹介してもらったことをきっかけに事業を軌道に乗せ、多くのファンを獲得した若手起業家。その成功体験から「事業には何よりもフォロワー数が重要」と考え、SNSを駆使したセルフプロモーションに余念がない。高級腕時計を身につけ、有名起業家たちと一流レストランで会食を繰り返す誰もがうらやむような成功者の象徴的存在だった。 しかし、1通のダイレクトメッセージが守口の人生を一変させる。正体不明の差出人から届いたのは、守口が他人には絶対に知られたくない事実を捉えた動画。「暴露されたくなければ自分の指示に従え」と脅迫され、守口は 『不可解なお題』に従っていくことになる。 当初は引き返すチャンスもあったが、人にバレたくない、築き上げたパブリックイメージや名誉を守りたいという思いが守口を追いつめ、お題を必死にこなしていく。そして周囲の人々を巻き込み、日常を狂わせていく。一体、誰が、何のために、仕掛けているのか。凋落(ちょうらく)の一途をたどる守口を待ち受ける、衝撃の結末とは。

29
青木裕子、「子育てにはゴールも基準もない」「時には放棄したい気持ちにも」育児9年目の本音

青木裕子、「子育てにはゴールも基準もない」「時には放棄したい気持ちにも」育児9年目の本音

『サンデージャポン』でアシスタントを務めるなど、元TBSアナウンサーとして活動した青木裕子。2012年末に退社後、翌年春にはナインティナインの矢部浩之と結婚、現在は8歳と7歳の息子を持つ。2人の子どもの小学校受験や、女性誌で子育てをテーマに連載を持つなど教育熱心な一面を見せる一方、「子育ては常に悩み続けている」と吐露する。これまでの子育てを振り返りつつ、自身の教育論や子育ての醍醐味を語ってもらった。■「ほっといても育つ? 育たないんです(笑)」育児の理想と現実――これまでのインタビューで「一番の適職は子育てだと思う」と明かされていますが、TBSアナウンサーとして働かれていた時代から、母親願望は強かったのでしょうか?【青木裕子】 仕事をずっとバリバリこなしていくというよりは、どこかで一線を引いて家庭を持ちたい、子どもも持てたらいいな、と思っていました。大学生の時に保育園でアルバイトをしたり、私自身11歳下の妹がいたのでよく面倒を見たりと、幼い子と触れ合う機会が多い環境にいたので、いつか母親になること、子育てすることは自分の中ですごく自然にイメージできていました。【写真】海も山も、息子さんたちと全力でアウトドアを楽しむ青木裕子――現在、お子様は8歳と7歳(2023年2月時点)。長男くんはサッカー少年、次男くんは空手少年とのことですが、これまでの子育てを振り返っていかがですか?【青木裕子】 正直、独身時代に思い描いていた母親像と、実際の子育ては180度違いましたね。生まれる前は「好きなことをやらせてのびのび育てたい」とフワッとした理想がありました。今思うと考えが甘かったですね(笑)。育児ではよく“ほっといても子どもは育つ”と言われますが、子どもは産まれた瞬間から、将来の夢を持っているわけでもないし、何をしたいか自分から発信することもない。ほっておくだけではいけないなと(笑)。だからこそ親が、子どもの視野が広がるよう導いてあげないといけない。これまでの9年近い子育てでは、息子たちが好きなことを見つけられるように選択肢を与えつつ、その中で何を体験させてあげるべきなのか、頭を悩ませる連続でした。今でも、迷いながらブレながらそれでも“きちんと子どもに向き合うこと”をモットーに毎日を慌ただしく過ごしています。子育ては些細なことで悩みますし不安になるけれど、こんなに楽しいことはないですね。――子どもの視野を広げていくために、どのような教育をされてきましたか?【青木裕子】 とにかく実体験をたくさん積ませてきました。例えば、畑で野菜を作ってみたり、キャンプに行ってテントを組み立ててみたり、海で釣りをしたりと、自然と触れ合える体験をさせてきました。――昨年はご家族で富士登山に行かれたとか。「家族での挑戦に前向きに参加してくれるのも夫の良いところかもしれない」と明かされていましたね。【青木裕子】 そうですね(笑)。便利な世の中なのに、わざわざ山やキャンプに出かけて不便を求めにいくなんて“富豪の遊び”だと思われるかもしれませんが、親が動かないと子どもが経験できない事はたくさんある。キャッチボール1つにしても、当然相手がいないとできないですし、今はボールを使える公園も少ない。子どもが自由に外で遊べないのは可哀想ですし、今の時代だからこそ幼少期のうちに経験させておくべきことは何か考えてきました。■実体験を大切にした幼少期から一転、今の悩みは“辞めさせること”――息子さんたちはピアノや造形教室、サッカー、体操といった習い事や小学校受験などを経験されているそうですが、これらは子どものために役立ったと実感されますか?【青木裕子】 それが今でもわからず、この先も答えが分かる日がくるんだろうかと思います(笑)。これだけ巷に様々な教育論が溢れ、それぞれの家庭で教育方針が異なる中で、「ウチの子育てが正しかった!」と断言できる事はないと思うんです。ウチが小学校受験をしたからといって、子どものデキがいいかというと全くそうではないですし、仮に彼らが東大に入ったとしても、私の教育のおかげかどうかなんて分からない。 子育てにゴールも基準もない中で、やり直したいと思う事も山ほどありました。これまでの9年間は、1つ悩みが解決したら、またすぐに別の悩みが生まれての繰り返しで(笑)。だからこそ親が強く意思を持たないとダメだと痛感します。子どもにとって最善の道を考え、手探りながら前に進んでいくしかないんだと。――悩んでいる間にも子どもは成長していきますものね。【青木裕子】 そうですね。時にはもう全て放棄したい気持ちにもなりますよ(笑)。でも結局、子どもを産んだのは私たちなので、その責任からは逃れられないわけですよ。つらい時でも「逃げちゃダメだ」と自分を奮い立たせてます。――今の悩みはなんでしょう?【青木裕子】 ここ最近の悩みは、「子どもが習い事にのめり込み過ぎたらどうすればいいのか」ということです。もちろん熱中するのはいい事ですが、熱中しすぎることで、睡眠時間が削られたり、精神的に疲弊するのは逆効果だなと。 幼稚園の時は保育時間が短かったので、とりあえず色んな経験をさせたいという想いが強かったですが、逆に今はセーブをかける事も必要だと感じています。学校生活を第一に考えつつ、それ以外の時間をどのように費やしていくかを考えた時、親として子どもがやりたい事を存分にやらせていいのか、代わりに何かを辞めさせることも伝えるべきなのか、その塩梅が難しいですね。■過去は人付き合いに苦労も「今では“ママ友”との交流がストレス発散に」――子育て中の今、息抜きになっていることはありますか?【青木裕子】 ママ友との交流ですね。もちろん情報交換や相談もしますが、一番はストレス発散が目的です(笑)。時にはお酒を飲みながら、悩みやしんどい事を共有したり、子育ての愚痴を言い合ったりすると、それだけでかなりスッキリします。――ママ友との付き合いが苦手な方も多いかと思いますが、ママ友との交流が生まれたきっかけを教えてください。【青木裕子】 もともと私自身、人付き合いが苦手でした。会社員時代はそれで苦労もしました。ただ幼稚園では、親同士が仲良くなって約束を取り付けないと、子ども同士が外で遊ぶ流れにならないんですよね。「おともだちと一緒に遊べないのは寂しいだろうな」という想いから、思い切って第一歩を踏み出しました。ママ友同士の関係って、学校や職場のように毎日一緒にいなきゃいけないわけでもなく、強制的に関わる必要もないので、いざ関係を始めてみるととても気楽で。時には、他のママさんの意見で気になることや、自分の子育てについて否定されるような事もありますが、それぞれ家庭環境や子どもの性格が違うので当然だと思って受け入れています。むしろバックグラウンドの違う人たちと、子どもがいるという共通項だけでお喋りできるのは刺激的ですね。――ママ友との付き合いで気を付けていることはありますか?【青木裕子】 「人の子育てに口出ししない」「必要以上に他の親に頼らない」。この2つは意識しています! 例えば子どもを預かってもらうのを当たり前に思わないとか。人としてのコミュニケーションとして当たり前の事ですが、関係を円滑にするためには程よい距離感が必要だと思っています。――今は子育てにお忙しい時期かと思いますが、お子さんが成長したらアナウンサー業に復帰するご予定はありますか?【青木裕子】 TBSを退社したのは、アナウンサー職に一区切りをつけて、自分を見つめ直す時間が欲しいと思ったからなんです。なので、今のところアナウンサーをメインにしての活動は考えていません。会社を辞めて数ヵ月後に結婚したので寿退社と思われる事も多いのですが、辞めることを決めて会社に報告したあとで結婚が決まり、翌年に長男出産と進んだので、自分の中では結局バタバタなまま今に至るというのが本音です(笑)。ようやく今では、子供が小学校に行ってる間に1人の時間も出来てきたので、例えばラジオでお喋りするなど、前職を活かせる機会があればいいなと思います。――3月にアパレルブランド「any SiS」とコラボした洋服が発売されますが、育児の経験を活かして企画されたそうですね。【青木裕子】 受験や学校行事の場にふさわしく、かつ日常使いもできるような洋服があればいいなという経験から、今回「any SiS」とのコラボ服をプロデュースさせて頂きました。おススメは「テーラードワンピース」です。保護者会や入学式などフォーマルな場で着るようなコンサバのスカートは、膝丈のものが多くて普段使いしにくいんですよね。ジャケットとセットのワンピースは、半袖やノースリーブが多く、途中でジャケットが脱げなかったり…。それなら1枚でどんなシーンにも対応できる丈が長く襟の付いたワンピースを作ろうと。色もネイビーを中心にシックに抑え、塾などの教室通いなどでも着れるよう配慮しました。私自身、小学校受験の時に服装を意識しすぎてしまう時がありました。きっと同じような経験をされ悩まれてしまう方もいると思うんです。そうしたお悩みがコラボ服を通して、少しでも軽減されればいいなと思いました。これまで自分が周りのママさんに助けられてきたように、今後は私がなんらかの形でママさんを応援できればと思っています。(取材・文/佐藤隼秀)

30
『往生際の意味を知れ!』実写化決定 見上愛&青木柚がW主演で元カノ×元カレのうそだらけの恋描く

『往生際の意味を知れ!』実写化決定 見上愛&青木柚がW主演で元カノ×元カレのうそだらけの恋描く

 俳優の見上愛と青木柚が、MBS/TBSドラマイムズ枠で放送するドラマ『往生際の意味を知れ!』(3月7日スタート)でW主演を務めることが決定した。【イラスト】原作・米代恭氏が寄せた祝福イラスト 同作は、2020年2月から『週刊ビックコミックスピリッツ』で連載をスタートした同名漫画が原作。主人公は、国民的エッセイ『星の三姉妹』の著者・日下部由紀を母に持つ、謎多き美女・日下部日和(見上)と、7年前に別れた元カノ・日和のことが忘れられず、元カノ教の敬虔(けいけん)な信徒と化したサラリーマン・市松海路(演:青木柚)の2人。「元カノと結婚したい」と公言するほど、7年経った今でも日和との写真や映像を視聴することで自我を保っていた海路だったが、ある日落雷により自宅が全焼。思い出は灰となり、すべてを失った海路は拠り所をなくした絶望感から自殺を試みるが、日和から電話が来ることで、人生が大きく変わる。 7年ぶりの再会を果たし、復縁を夢見る海路が、日和からお願いされたのは「市松くんの精子がほしい」という衝撃のひと言だった。深呼吸必至の狂気のやり直しラブストーリーが、地上波放送ギリギリを攻めて待望の実写化となった。「お母さんのうそを暴きたいの」と日和が望む妊娠の裏に隠された本当の狙いとは。元カノ×元カレの超こじらせ、うそだらけ、アンモラルな恋は「待てば海路の日和あり」となるのか。 由紀の長女であり、国民的エッセイ漫画『星の三姉妹』のモデルで7年前、海路に突然別れを切り出し、姿を消した日和を演じる見上は「『普通』の概念に当てはまる人が1人も出てこない!と、初めて原作を読んだときに衝撃を受けました」と率直な感想を吐露。「生半可な気持ちでは挑めない、日和という役に、日々悩み向き合いながら撮影をしています。妖艶さとアルカイックスマイルの裏に隠された、弱さや優しさを大切に演じられたらと思います」と力を込めた。 市役所勤務の一見真面目な会社員で、7年前に別れた日和を忘れられない海路を演じる青木は「突き抜けた愛情や、魅力的なおかしさを持つ市松という人物を演じることができ、光栄に思います」と喜びを語った。「今まで共演を重ねた見上愛さんとだから生まれる、日和と海路として呼応できる安心や得られる刺激。何かに執着したり、誰かに必要とされたかったり。そんなめんどくさくも思える人間の心理を突き動かすのは、いつだって純粋でシンプルな感情なのではないかなと感じます。一緒に感情をグラグラさせながら楽しんでください」と呼びかけた。 今作の実写化にあたり原作ファンからもコメントが寄せられた。『アメトーーク!』マンガ大好き芸人や『マンガ沼』で原作の魅力を紹介している麒麟・川島明は「この作品の強烈なつかみであるあの第1話をどこまで実写化してくれるのか。ファンとして早くも期待と心配に満ちあふれております。このいびつな愛のかたちでもって日本の深夜にヒビが入ってくれますことを心より願います」とコメント。原作に共感し、リアル主人公として名高いCreepy Nuts・DJ松永は「こういう人間もいるかもよってことがいろんな人たちに知ってもらえるのではと思い、自分としても助かります。非常にめでたいです。」と喜びを語った。 今作は、アベラヒデノブ氏が監督を務め、開真理氏が脚本を担当する。MBSテレビ(毎週火曜 深1:04)のほか、TBS(毎週火曜 1:33)から放送する。

カテゴリ